15歳の娘(ASD・軽度知的障害・てんかん)の、てんかん発作のような症状について

person10代/女性 -

今月に入ってから、不安やストレスのかかる状況・興奮で、以下のてんかん発作のような症状が5回出ています。(就寝前、ドライブ中、療育中など)
※発作の時間は数秒〜1、2分程、10分程の間に断続的に発作

・一点を見つめたまま口がクチャクチャと勝手に動く
・白目をむいて倒れそうになる
・舌が喉の奥に落ち込んで呼吸に支障が出て、苦しそうになる(むせて咳き込んだり、オエっとなったり)
・両腕を伸ばしたまま前に出し、体全体がビクッビクッとなりだんだん腕が上がっていく

特に白目をむいたり舌が喉に落ち込んだりといった症状は、以前の強直間代発作の始めの方の症状に似ています。
ただ、強直間代発作の時と違うのは、症状がおこっていることの自覚が本人にあること、発作の最中(意識が飛んでいるようには見えるのですが)呼びかけると、ハッとした感じで目が合い返事をすること、結果的には完全に意識を失う大きな発作には至っていないことです。

◆発作直前の症状
・足先がムズムズする
・耳鳴り
・急に理由もなくイライラする
◆発作直後の症状
・頭痛(強直間代発作の時もあり)
・味覚の異常

今回の発作がてんかんによるものなのか、心因性のものなのか、どちらの可能性が高いでしょうか。
ご回答いただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

↓補足
◆服用中の薬/1日
・デパケンR錠100mg/6錠
・エビリファイ3mg/3錠
・クエチアピン25mg/1.5錠
・インチュニブ1mg/1錠
◆てんかん:強直間代発作(二次性全般化発作?)の発症は2021年2/19
強直間代発作の最終は2021年7/19
※デパケンを服用後は強直間代発作はおきず
◆非てんかん性心因性発作(手足がバタンバタンと勝手に大きく動く症状)の発症は2022年5/1

精神・神経科分野 に限定して相談しました

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師