てんかん寝てる時だけに該当するQ&A

検索結果:3,311 件

外傷性てんかん治療法について

person 20代/男性 - 解決済み

28歳息子。16歳の時にバイク事故。脳減圧術をし、脳挫傷、びまん性軸索損傷。5カ月間の遷延性意識障害の後意識回復。今は左手拘縮、左半側空間無視、左目半盲。生活はほぼ自立です。 昼間は生活介護と作業所に行ってます。服用はデパケン朝晩0.875グラムずつ、イーケプラ朝2晩3グラム。 ビムパット朝晩1グラムずつ。ビムパットは3年前に右手に軽い振戦があり追加。てんかん症状は目が左にいき、顔面のピクつきが2分くらいで会話はでき、意識もある。 表立ったてんかんはここ6〜7年なし。減薬の相談を主治医にした所、てんかん脳波検査をしてみたら?と言われ他病院で5泊6日の入院をしました。 結果、思ったより悪く、減薬所か、増薬か手術と言われてしまいました。正直ショックでした。 5日の内2日間、睡眠中に棘波が出ており、睡眠モニターを見ていると、寝ているのに目が開き少しムクっと体を起こしてからまた寝るという感じの行動でした。この行動は家でもあり、家ではトイレに行き戻ってまた寝るという感じです。 検査入院中の昼間は棘波は出ていなく、睡眠中に出ている様です。この検査結果を踏まえ、増薬より生活の質をあげる為に手術をすれはどうかと言われました。開頭手術はリスクがある為しないで、迷走神経刺激療法か脳深部刺激療法を勧められました。たまたま検査をしてわかった状態で、 しなかったらわからなかった状態。 今は薬で抑えられてるけど、これからてんかん発作が出るのでしょうか。 手術をした方がいいのでしょうか。 私的には手術は避けたいのが本音です。 息子の為に何が1番最善策なのか、とてもとても悩んでます。

4人の医師が回答

睡眠中の呼吸困難について

person 10代/男性 - 解決済み

前回の相談と内容が被ってしまうところがあるのですが、ほんとに困っているのでよろしくお願いいたします。 4月末から風邪症状があり、6月3日から睡眠時呼吸困難があります。 喘息−、睡眠時無呼吸症候群−、鼻からファイバー異常なし、アレルギー検査済み(対策済み)、てんかん脳波検査異常なし、頭部CT異常なし 発作時の状況は、寝始めて、2時間以内に空気を含んだ唾をゴクリゴクリと飲み始めて、苦しくなったら起き上がり息が吸うことも吐くこともできず、数十秒したら、少しずつ吸えて(喘鳴)お茶を飲んだらパタリと寝ます。 窒息になったら怖いので、2時間様子を見張っていてゴクリゴクリし始めたら体制を変えたり、トントンしたり背中を擦るとそれ以上発展しないと言う状況が毎日続いています。1週間1回ぐらいは何もない日もあります。 今日脳神経内科で脳波の検査をして異常がなかったのですが、試しにてんかんの薬を試すかと言われました。確定診断がないのに飲んでも大丈夫なのかと聞くと、副作用のない薬はないと言われました。またネット上で100日咳にかかった場合喉頭痙攣のような症状が起きることがあるとので見たので、医師に聞いたら後遺症でそんなことが起きるのかと言われ、百日咳だったら今現在罹患中なのではないでしょうかと返すと特攻薬を飲めばもう大丈夫でしょうと言われました。正直よくわからなかったです。 脳波に異常がなくてもてんかんの薬を試すべきでしょうか親としては確定診断がないのに、薬を飲ませるのはとても怖いです。少量ずつから試してどんどん量を増やすと言われました。人体実験をしているようでとても怖いです。ゴクリゴクリと始まったらどうも喉を気にしてる感じで喉にトリガーがありそうなかんじがするのですが、ほかに考えられる病気はありますでしょうか?もうたらい回ししたらい回しで困っています。 またてんかんだった場合、薬をはじめるのが遅れた事で重症化したり今後脳に影響があったりしますか?

4人の医師が回答

睡眠時異状行動?てんかん?レム睡眠障害?

person 10代/男性 - 解決済み

4月から高校生になる15歳の息子です。日中、欠伸発作の様なものがあり、又 明け方3時以降の睡眠中にバタン!ドン!ギシギシ!と毎日息子の部屋からベッドにぶつかる音や壁を叩く音があり。瞬時に自転車をこぐ様な足の動き、仰向けで寝た状態で白眼で瞬間的にガクっと上体が浮く事は2回見ました。 脳外科のてんかん専門医で受診し、30分程の脳波検査を一度行い、異状なくてんかんではないとの事。しかし睡眠中の行動を抑えるためにリボトリール0.5ミリを寝る前一錠処方されました。 受診後は、布団並べて一緒に寝、録音とビデオ(明け方明るくなってからしか映ってない)してます。なので受診前とは比較出来ませんが。 そしてリボトリール服用後、12日間たちましたが、現在の症状は、 良く寝てるのは就寝後の3時間だけ。 その後は怒った様な寝言で壁を叩き、バタン!と大きな寝返りは30〜40分起きに続きます。あります。 明け方頃は5分起きにゴロゴロ寝返りが続き、熟睡できてない様子。これが毎日です。 一度だけ布団の上に座っており、声をかけるとまた寝る事がありました。 リボトリールが効いてないのでしょうか?または薬が合ってないとか? 精神科の方が良いのか? 次の受診まで日があり不安なのと、セカンドピニオンとして意見をお聞きしたいです。 小学校高学年時に睡眠障害では?と学校で言われた事がありました。幼少から寝相悪く、夢みて暴れる事が多かったです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

昨日の早朝、10歳の息子てんかんのような症状

person 10代/男性 -

10歳の息子が、昨日の早朝、就寝時にガクガクと震え出し、手足がつっぱり、目は開いているが見ていないようで呼びかけにも答えず、よだれがでてぐったりしていました。5分以内くらいでおさまり、意識が戻り またスーッと寝ていきました。 起きてきてからは本人はそうなったことをわかっていなくて、なんか頭がぼーっとするねん。と言っていました。 4ヶ月の時に低酸素性脳症になり、重度障害は確実だと言われましたが、順調に回復して日常生活には何も問題なく過ごしてきました。 (学習にはついていけない部分があるので、支援学級です。カラダも同じ学年の子よりは小さく、精神も幼目ではありますが、元気です。小学科に入った時に受けた発達診断では、何も心配なことは見られないが、成長が人よりゆっくりなのではと言うことでした) 脳波の検査やリハビリのようなものは2歳までに、心配なことが見られないとのことで一旦終わりました。そこからはこちらから気になることもなく検査などはしていません。 ですが、昨日のてんかん症状をみて、とても心配しています。またてんかんが出たら、、就寝時でなく活動中だったら、、怪我も心配です。   一度今の状況などを診てもらいたいのですが、こういった場合、どこを受診すればいいのでしょうか? 昔に行ってた病院? 専門医? また発作が起きたりするのでしょうか? 日常で気をつけないといけないことは? 今すべきことを、教えていただきたいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)