てんかん持ちの彼女に該当するQ&A

検索結果:632 件

21歳男性、てんかん疑い

person 20代/男性 - 解決済み

既住歴無し、家族にもてんかん持ち無し。 2週間程前に、旦那が出張で会議中に 椅子に座ってる状態で、痙攣を起こし 意識を失いました。 実際、私は見てませんが周りに居た方の 話によると、口を固く食いしばっており 目が上を向いて痙攣を起こしてたそうです。(泡吹いたり失禁無し) 旦那によると倒れる直前から記憶が無いらしく、気付いたら救急車に乗っていたそうです。 また、マスクを数時間付けていた為、 息がしずらく少し気持ちは悪かったらしいです。 意識が戻った後は、朦朧状態で 舌縁を噛んでおり、全身筋肉痛になっていたそうです。 この感じから、強直間代発作を起こしたのかと思うのですが、MRI、CT、脳波も異常なく「てんかん疑い」の状態です。 運転も2年間出来なくなりました。 幼い時も熱性けいれんなど起こした事は無いらしく、家族にもてんかん持ってる方は居ないそうなのですが、もうすぐ22歳を迎える今にして、いきなりてんかんを発症することはあるのでしょうか?あっても稀なのでしょうか? まだ1回だけの発作で、疑いの状態ですが レベチラセタム500mgを朝晩、1錠ずつ飲んでいます。 それ以降、発作は起きてませんが薬で抑制出来てるって事になりますか?特に副作用も無いみたいです。まだ2週間しか経ってないので抑制出来てるかも判断は難しい時期なのでしょうか? 旦那が言うには、出張に行ってなかったら倒れてる事は無かったと思う。と言うのですが、初めての場だから起こったという可能性もありますか? またこのまま1回きりの発作で終わる可能性はありますか? 脳波も異常無いとの事ですが、てんかんじゃない場合、硬直痙攣を起こす事はありますか?

4人の医師が回答

てんかんに対する筋弛緩法について

person 30代/男性 - 解決済み

私自身、強迫性障害を患っており、些細なことで繰り返し悩んでしまいます。 知り合いに精神病性てんかんの友人がいるのですが、その友人から、なかなかリラックスできない、不眠だという悩みを聞いて私自身がやっている筋弛緩法を勧めてしまいました。その友人は昨日も1時間しか眠れなかった、と最近まとまった睡眠を取れていないようです。しかし、最近てんかんは運良く起こっていないと言っていました。 その場でベッドに横になり、5秒ほど力を入れて、一気に緩めるということを2回ほどお試しでやってもらいました。 しかし、後になってその友人がてんかん持ちだということに気づいて、お試しで弛緩法をやった10分後にやっぱり弛緩法は危険かもしれないから、やらない方がいいかもしれない、と注意、謝罪しました。 お試しで筋弛緩法をやったのは2回ほどですが、今頃苦しんでいるのではないかと心配です。ちなみに、訳あって連絡は取れない状況が本日から1週間ほど続きます。 友人は一人暮らしなので本当に心配で、私も明日から旅行で友人宅に様子を見に行くこともできませんし、不安がどんどん大きくなっていきます。 2回ほど軽く筋弛緩法をやったくらいでは、てんかんの誘発には繋がらないでしょうか??それより、眠れていないことの方が誘発に繋がったりしますか?? ちなみに、友人は狭心症も持っていました。それに関しても、筋弛緩法を勧めてはいけなかったと後悔しています。たしか、てんかんと狭心症、メンタル系のお薬も飲んでいたかもしれません。 どなたかてんかんにお詳しい方に教えていただきたいです。そこまで心配するようなことではないでしょうか?不安がどんどん大きくなっていきます。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

職業適性で他人または理解者数名に言われてつじつまが合わない

person 40代/女性 -

私は中学あたりから健常者身分で、人の世話または人を相手にする仕事(現在慢性的な人手不足の介護と保育士)を希望をしていないのに、学習塾の先生と中3の家庭教師探しの短大生のAさんととあるパートバンクのおじさんに言われました(学習塾の先生と中3の家庭教師探しの短大生のAさんは保育士。中3の家庭教師探しの短大生のAさん自身は保育コースに行っていた。パートバンクのおじさんは、安易に求職者を介護の仕事を勧めた。さらに介護だけでなく、職場指導員の仕事をしたらと勧められた。介護の仕事はパートバンクのおじさんだけでなく、他多数勧められた。)。それらの3人は私の人柄が易しいから、一般職より専門職(主に慢性的な人手不足の介護)を勧めようとしているのでしょうか?私は正直、人の世話と相手にする仕事をしたくないです。過去に、市役所のアルバイトの仕事依頼で、老人センターの事務の仕事と学童の無資格の仕事2件オファーが来たことがありました。 私は理解者のいる職場(市役所2件)に行っていた時、女性理解者数名と女性上司数名に、電話応対も含む接客の事務をしたらあかんと言われました。心の中でパソコンをやってる方が向いてるとか思っていました。ちなみに、てんかん持ちの女も異口同音にお仕事で、(医療事務より)パソコンをやってる方が向いてるとか言われました。 特に目に見えない精神・知的・発達障害は、無資格で行ける一般職(主に事務・販売・営業)より調理と介護と保育と看護師の仕事に就いている人はいるのでしょうか?それとも、職種に関係なく理解者のいる職場で働いている方がいいでしょうか?理解者のいる職場=障害者雇用に行った場合、長期で長続きするのでしょうか?私の仕事勤務期間一般就労は最大長くて1年と2ヶ月半です。

1人の医師が回答

てんかん発作について

person 30代/男性 -

てんかん、ADHD、ASD、知的グレー持ちの30歳男性です。私はその妻です。 てんかんは19歳の頃に発症し、倒れて全身を突っ張ったり泡を吹いたり、仕事中に社員食堂へ行ってご飯を食べようとしたりするなどの発作を起こして来ましたが、テグレトール200mgを朝1T、夜2Tで発作をコントロールできていました。ですが、30歳になってから突然発作が増えて、今までのテグレトールに加えビムパット100mgを朝1T、夜1Tになりました。しかし薬が増えても月1回は発作が起きる状況です。 発作は倒れたりするのではなく、言葉を話せなくなる(本人は話そうと声を出すが何を言っているか全く分からない)ことが主でしたが、最近は顔面の痙攣や手足の突っ張りがあります。発作時間も伸びました。(1分以内だったのが10分以内になるなど)ただ、発作中もこちらのことは分かっており、こちらの指示は入るし行動も自分で分かっているそうです。ゴミを集めて捨てたり、発作中に出るよだれも汗も自分からティッシュで拭けます。「ゴミはここに入れて」と伝えるとそこに入れてくれるし、立ち歩こうとするのを止めて「座っていいよ」と言うと座ってくれます。 ただ、医師曰く夫のてんかんは何のてんかんなのか発症当時から分かりません。MRIを撮っても脳波を撮っても分からないんだそうです。脳波も正常、検査中に目の前をチカチカさせても発作が起きません。顔や体の痙攣や突っ張りがあり、言葉も上手く話せないけど、自分の行動や周りが言っていることは発作中も理解している、そんなてんかん発作は何てんかんなのか予想がついたりしますか?それともてんかん発作とはどのてんかんもそういうものでしょうか? もし「これかな?」というのがあれば教えてください。

2人の医師が回答

若年欠神てんかんについて

person 40代/女性 - 解決済み

9歳の夏に一度倒れました。その時は猛暑で外にいたため、疲労と暑さで、熱中症だろうとなりました。 ただ、念のために、色々な検査をしたところ、脳波に少し異常波が見られたため、大きな病院へ行きましたが、これでてんかんとは診断できないとのことでした。 その後、不安だったので、もう一度脳波を検査してもらい、医師に風車を回り続けるように言われた際に、欠神発作が出ました。これまでそのようなことが無く、医師も9歳ということと欠神発作が頻回でないとのことで、若年欠神てんかんとの診断名がつきました。 それまで、家系的に偏頭痛持ちが多かったので、子どもも小さいころから何か月かに1度、 目がキラキラして頭が痛いと言っていました。色々な病院に行きましたが、わからず、この検査や通院の際にも、これについてもてんかん発作だったか確認しましたが、医師からは、偏頭痛だろうと言われました。 現在、服薬はデパケンRを600mg/日で2年行っているところで、診断から1年後に脳波も正常になったため、通院も3か月に1度、脳波も1年に1度となっています。発作や偏頭痛のような症状もあれから一度も出ておりません。 あと2年したら、断薬に向けていこうと医師からお話をされましたが、その後、何か大きな発作やてんかんが起こるのではないかと不安に思っております。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

若年欠神てんかんについて

person 20代/男性 -

てんかんについて、他の方の質問で不安になることがあったので、質問させてください。引用した文で、『医師に風車を回り続けるように言われた際に、欠神発作が出ました。』とあったのですが、『風車を回り続けるように言われた際に』とはどういう事でしょうか?大きい物であるの風車を回り続けて下さい!という意味か、もしくは小さいおもちゃの風車を回り続けて下さい!という意味か、単に言葉の表現として風車を回り続けるようにすごい早口で言われた際という意味のどれなのでしょうか。この質問をした理由は、そんな事ないと思いますが、物である風車を回り続けて発作が出ることなんてあるのか?という考えずらい疑問で不安が出ました。ありませんよね?、あと風車を回り続けるようにものを言われた際に発作が出ることなんてあるのか?と思いました。単純に私が気になって質問したのは『風車を回り続けるように言われた際に』とはどういう意味なのかわからなくそして不安になった為、質問させていただきました。以下引用文です。 引用————————— 9歳の夏に一度倒れました。その時は猛暑で外にいたため、疲労と暑さで、熱中症だろうとなりました。 ただ、念のために、色々な検査をしたところ、脳波に少し異常波が見られたため、大きな病院へ行きましたが、これでてんかんとは診断できないとのことでした。 その後、不安だったので、もう一度脳波を検査してもらい、医師に風車を回り続けるように言われた際に、欠神発作が出ました。これまでそのようなことが無く、医師も9歳ということと欠神発作が頻回でないとのことで、若年欠神てんかんとの診断名がつきました。 それまで、家系的に偏頭痛持ちが多かったので、子どもも小さいころから何か月かに1度、 目がキラキラして頭が痛いと言っていました。色々な病院に行きましたが、わからず、この検査や通院の際にも、これについてもてんかん発作だったか確認しましたが、医師からは、偏頭痛だろうと言われました。 現在、服薬はデパケンRを600mg/日で2年行っているところで、診断から1年後に脳波も正常になったため、通院も3か月に1度、脳波も1年に1度となっています。発作や偏頭痛のような症状もあれから一度も出ておりません。 あと2年したら、断薬に向けていこうと医師からお話をされましたが、その後、何か大きな発作やてんかんが起こるのではないかと不安に思っております。 よろしくお願いいたします。 引用終了———————————

3人の医師が回答

中学生男子 てんかん

person 10代/男性 -

最近何度か倒れ、てんかんと診断された中学生がいます。アレルギー持ちです。 2回目の発作は、感染症で熱の上がり始めに目を痒がり、エピナスチン点眼直後に痙攣。 3回目は蕁麻疹のためアレロックを飲んでいて痙攣(これ以降アレロックやめる) 5回目は鼻にアラミスト点鼻をした直後の痙攣でした。 1)抗アレルギー剤は痙攣を誘発すると聞き、内服はやめていますが、外用薬でも良くないですか? 兄弟がアルコールアレルギーだったりしますが、薬関係のアレルギー検査をした方が良いでしょうか?その場合、どこでできますか? 2)怪我で4ヶ月間湿布を使用していました。電気治療も時々していましたが、電気はよくないと聞き、最近やめましたが、湿布も長期間だと影響はありますか? 3)最近寝ている時、ピクっとなったり、一昨日は壁に向いた子供の手が上にゆらゆら動いたのですが、これは気にしなくていいものですか?それとも何かの前兆だったりしますか?(血中濃度はバルプロ酸50で下限値とのことでした) MRI、CT異常なく、睡眠時脳波は徐波、勅波あり、左が少し先行し、全体に広がるとのこと。 発作は意識がなく5秒くらいボーッとし、硬直間代発作が起こります。身内には熱性痙攣もいません。 4)これは特発性と考えて良いでしょうか? 全ての発作が体が温まっている時に出ていて、最近は特に体に熱がこもりがちなのか、やたら1人だけ暑がった後に、発作が起こっています。 脳波検査では、たくさん呼吸すると出やすいと言われました。 5)夏休みの炎天下の活動は諦めていますが、暑い時期の体育や部活はてんかんのお子さんはどうしているのでしょう?やってみて倒れたら薬増やすと言われましたが、そんな方法が普通でしょうか?倒れると頭を打ったりしないか、脳に良くないのでは?と心配です。 長々申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)