てんかん発作の前兆はに該当するQ&A

検索結果:356 件

2度の脳波異常なし 現在5回倒れてます(17歳女)

person 10代/女性 -

昨年9月に突然の痙攣失神後、様子見ていましたが、 1~3月まで月1回、先日GW明けに1度、合計5回痙攣失神しました。 いづれも予兆前兆なし、突然倒れるものです。 5回中3回は体育の授業中。 1回はクラスメイトと食事中。 1回は定期テスト中です。 ラモトリギン200ml服用して2カ月経つ頃に5回目倒れました。 昨日脳波検査、心電図、共に異常なしでした。 2回以上倒れるとてんかんと位置づけは理解していますが服薬飲み忘れ一切なく睡眠時間も一定保っており、それでも定期的に痙攣失神するという状況ですが、 1)てんかんである前提でいうと今後どのような薬の飲み合わせの方向になりますか。 2)てんかん以外での可能性はどのようなものがありますか ざっくりこれは原因になりうる?というものをあげていくと 生理周期、発作二日前の長時間散歩、睡眠障害(朝方早く目が覚めてしまった日など)、甘いものを沢山食べた、親に注意されて精神的に少し病んだ、 くらいです。 特に発症前まで睡眠時間が十分でなかった事が大きな原因と私は思っていて、それに加えて甘いものが好き、ストレスあたり。。 それが原因で仮に「てんかん」となったとしたらどんな方向で考えていくのがベストでしょうか? 今後として4~5日での脳波検査を検討しています。 主治医に相談、検査、はわかっておりますので、その他でわかる方がいらっしゃれば。 意見を参考にさせてほしいです。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

中学生男子 てんかん

person 10代/男性 -

最近何度か倒れ、てんかんと診断された中学生がいます。アレルギー持ちです。 2回目の発作は、感染症で熱の上がり始めに目を痒がり、エピナスチン点眼直後に痙攣。 3回目は蕁麻疹のためアレロックを飲んでいて痙攣(これ以降アレロックやめる) 5回目は鼻にアラミスト点鼻をした直後の痙攣でした。 1)抗アレルギー剤は痙攣を誘発すると聞き、内服はやめていますが、外用薬でも良くないですか? 兄弟がアルコールアレルギーだったりしますが、薬関係のアレルギー検査をした方が良いでしょうか?その場合、どこでできますか? 2)怪我で4ヶ月間湿布を使用していました。電気治療も時々していましたが、電気はよくないと聞き、最近やめましたが、湿布も長期間だと影響はありますか? 3)最近寝ている時、ピクっとなったり、一昨日は壁に向いた子供の手が上にゆらゆら動いたのですが、これは気にしなくていいものですか?それとも何かの前兆だったりしますか?(血中濃度はバルプロ酸50で下限値とのことでした) MRI、CT異常なく、睡眠時脳波は徐波、勅波あり、左が少し先行し、全体に広がるとのこと。 発作は意識がなく5秒くらいボーッとし、硬直間代発作が起こります。身内には熱性痙攣もいません。 4)これは特発性と考えて良いでしょうか? 全ての発作が体が温まっている時に出ていて、最近は特に体に熱がこもりがちなのか、やたら1人だけ暑がった後に、発作が起こっています。 脳波検査では、たくさん呼吸すると出やすいと言われました。 5)夏休みの炎天下の活動は諦めていますが、暑い時期の体育や部活はてんかんのお子さんはどうしているのでしょう?やってみて倒れたら薬増やすと言われましたが、そんな方法が普通でしょうか?倒れると頭を打ったりしないか、脳に良くないのでは?と心配です。 長々申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

9歳の子供 聴覚過敏か?

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

9歳の娘です。 6/22に登校直後に教室で嘔吐を繰り返し、痙攣があったため救急搬送されました。 血液検査、心電図では異常がなく、翌23日に脳波検査をしたところ、左側頭葉前部に棘波が見られたため、焦点てんかんの初回発作と診断され、ビムパットの内服を始めました。現在は50mgを朝晩内服しています。 約1カ月の間ちょこちょこ気持ち悪いと保健室で休むことはありましたが、明確な再発作はありませんでした。 7月末に行ったMRIの結果も、ぱっと見異常はないが後日脳外と放射線科の医師にも診てもらってから、次回9月に最終的な診断は伝えますと言われています。 8/2に近くのショッピングセンターでお祭りがあり、スピーカーから流れる大音量の太鼓の音で息苦しい、気持ち悪いと泣き出しました。 もともと大きな音や低音が体に響く感じは苦手で、映画館でのライブビューイングやオンラインライブをサウンドバーで視聴するのは苦手でしたが、体調不良を訴えて泣いたのは初めてです。 その後花火がありましたが、打ち上げ花火の音は連発の音には少し不快感があったようですが体調不良にはなりませんでした。 MRIの時は体調不良にはならなかったので、大きな音というよりは体に響く感じが体調不良に関係しているのではないかと考えています。 この体調不良はてんかん発作の前兆なのか、発作とは関係ない聴覚過敏なのかわからないのですが、次回診察が9月半ばなのですが、その前に受診すべきでしょうか?今月末実家の近くのお祭りにも行く予定なので、その時同様の症状がみられるか様子を見てからでも大丈夫でしょうか? ネットで聴覚過敏の子供にフィルター付き耳栓をするのも良いというのを見ました。 夏休み明けには運動会の練習も始まることを考えると、応援合戦などで和太鼓の音を近くで聞く機会が増えるので、体に響く感じも耳栓で軽減されるのであれば夏休み中に用意しようかと思います。耳栓はあくまでも音を遮断するだけであって、体に響く感じは軽減されないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

0歳8ヶ月男児の何回もお辞儀するような仕草は点頭てんかん?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

0歳8ヶ月の男児がお座りの状態から5、6回ほど続けてお辞儀するような仕草をしていました。 コテン、と頭を床につけて1〜2秒で戻って、またコテン、と頭を床につけて同じことを繰り返していました。 長座体前屈のようなイメージです。 お辞儀の最中は「クゥーー」と喉?を鳴らすような声も出していました。 この声は普段からたまに出しています。 ネットで検索すると点頭てんかんなど、不安になるワードが出てきて心配です。 一度受診すべきでしょうか? それとも今日初めて起こったことなので、しばらく様子見でも大丈夫でしょうか? 補足として、上記の行動の1時間前、夜の離乳食中に左手で左目〜左のこめかみ辺りを押さえていました。 こちらも初めて見る行動で、10分程の間に5〜6回ほど繰り返していました。 手で押さえている間は両目とも閉じていました。 今日は帰省の都合で午前〜昼過ぎまで車での長距離移動(本人は車内でほとんど寝ていました)だったので、疲れているのかな?とも思いましたが、もし何かの前兆や発作であれば不安だったので相談させていただきました。 長文乱文で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

てんかん発作について

person 20代/女性 - 解決済み

以前もこちらで相談させて頂きましたが、20代の娘についての質問です。 3年前に硬直間大発作を起こして、イーケプラ服用にて、一旦は落ち着いたものの、2年後にとり立てた理由も無く発作が出た為、増量。 その後も服用忘れ、睡眠不足等もないのにも関わらず1年後に倒れ増量。 現在MAXの3000mgを単剤で服用しています。 最初の頃は、前触れも無く倒れていたのに、最近の2回は目の前に文字が見えたりの予兆が出て来ました。痙攣も左右差があります。 それにより、最初は全般てんかんと言われていたのが診断が変わりそうです。 主治医は、てんかんの専門病院受診を勧めて下さり、来月の末に予約が取れてホッとしていたところ、また別の症状が出て来ました。 I 夜中に起きたら目の前にピカピカと光が見える。 2 夢の中でキーンと言う機械音が鳴り不快で目が覚める。 頓服として処方されているセルシンを飲み発作には繋がりませんでしたが、ある意味これらも発作でしょうか? 寝起きに発作が起きると思っていたのに寝ている時も起きているのは不安ですし、イーケプラが効いていない事も不安です。発作の型が変わる事はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)