昨年9月に突然の痙攣失神後、様子見ていましたが、
1~3月まで月1回、先日GW明けに1度、合計5回痙攣失神しました。
いづれも予兆前兆なし、突然倒れるものです。
5回中3回は体育の授業中。
1回はクラスメイトと食事中。
1回は定期テスト中です。
ラモトリギン200ml服用して2カ月経つ頃に5回目倒れました。
昨日脳波検査、心電図、共に異常なしでした。
2回以上倒れるとてんかんと位置づけは理解していますが服薬飲み忘れ一切なく睡眠時間も一定保っており、それでも定期的に痙攣失神するという状況ですが、
1)てんかんである前提でいうと今後どのような薬の飲み合わせの方向になりますか。
2)てんかん以外での可能性はどのようなものがありますか
ざっくりこれは原因になりうる?というものをあげていくと
生理周期、発作二日前の長時間散歩、睡眠障害(朝方早く目が覚めてしまった日など)、甘いものを沢山食べた、親に注意されて精神的に少し病んだ、
くらいです。
特に発症前まで睡眠時間が十分でなかった事が大きな原因と私は思っていて、それに加えて甘いものが好き、ストレスあたり。。
それが原因で仮に「てんかん」となったとしたらどんな方向で考えていくのがベストでしょうか?
今後として4~5日での脳波検査を検討しています。
主治医に相談、検査、はわかっておりますので、その他でわかる方がいらっしゃれば。
意見を参考にさせてほしいです。宜しくお願い致します。