何度かお世話になっています
生後8ヶ月(修正5ヶ月)
先天性十二指腸狭窄の手術をした子になります
3週間前より離乳食を始めました。
お粥(7日)→かぼちゃ(3日)→とうもろこし(3日)→人参(3日)→ほうれん草(3日)の順番で離乳食を進めてきました。
とうもろこしを始めたころより口から首にかけて湿疹が出現
機嫌も良く、呼吸状態も変わらなかったため乳児湿疹かなと思い
清拭、保湿をしていたのですが人参を始めたころより湿疹が増え、広がりました。
変わらず機嫌は良く、呼吸状態も変わりません。
やや便秘ぽくなりました。
観察している限りでは湿疹に痒みはなさそうです。
よだれの量も多くよだれかぶれなのかなとも思いました。スタイの交換回数を増やすことやガーゼで頻回によだれを押さえ拭きする。服や下着がよだれで濡れたら交換する等やってみましたが、効果はなさそうです。
完母から混合に変更する際
お腹の手術をしているためミルクアレルギーが普通の子より出やすいと説明がありました。ミルクアレルギーは出ませんでしたが、食物アレルギーも出やすいのかも?
お腹の手術をしてるからもしかして離乳食開始が早すぎたのかもと心配になってきてまして明日からの離乳食を中断するべきか迷っている状態です。
完母なのですが1日ミルクを400から600mlしかのまず、早く離乳食を進めたい気持ちがあります。
幸い離乳食の食いつきがよくアレルギーがなければどんどん進めようかと思っていましが
アレルギーならば皮膚科や小児科の受診をし相談したほうがいいとおもいました。
首元の画像になるのですが
病院の受診を明日にでもしたほうがよいでしょうか?
ご助言お願いします。