検索結果:54 件
3ヶ月前の血液検査でグルコース値は104でしたが、今週の血液検査の結果132と急変しています。心当たりがあるのは、1ヶ月前から朝食時にスプーン一杯の蜂蜜を食しているせいか?前立腺ガンのやホルモン療法でゾラテックスを3ヶ月に一度注射中(PSA0.8)くらいです。対処方法ご教示下さい。
3人の医師が回答
母が6年前に乳癌が一昨年、やっており、いつも検査は異常無かったのですが、昨年の6月から薬局で売られている「マヌカハニー」を、ずっと朝晩スプーン1杯舐めてました。 おしっこが赤い事に気づき、手足のしびれも(小、中、大)と言ったら中ぐらいで鎖骨がチクチク痛む様な感じでした。 もしかしたらガンの再発なのでしょうか? 今は左腕が筋肉痛な感じがすると言ってます。
2人の医師が回答
胃カメラを飲んだのがam9:00で、ポリープがあり少し取って検査に出すとのこと。先生が言うには慢性胃炎で、ポリープも良性だろうと。 帰宅後、10:40に蜂蜜しょうが茶、12:00にカレーパン、15:00にチーズと蜂蜜しょうが茶、18:00に餃子5個を食べ… 翌日は普通に食事(和食、鍋など)を取ってますが、みぞおちの部分が痛いのです(背中側も) 何か胃に悪いものを食べてしまったでしょうか? 食べ物のせいで、検査へ出すために取ったポリープの傷が悪化してしまったのでしょうか? せっかく内服で治していきましょう…ガンなど心配な病気はありませんと言ってもらったのに… 今からでも、食事に気をつけたら症状は回復するでしょうか? 検査当日に、カレーパンや餃子、翌日も気をつけてはいましたが普通に戻すのが早すぎたか…などで、傷が悪化してしまったのではと心配で仕方ありません、よろしくお願いします。
子宮体ガンの経過観察の際、CT結果で「肺炎の疑い」と紹介状とCTデータをもらいました。4月19日に検査し、22日に主治医からの通達でした。 その後、咳をしないように「手作りのはちみつ生姜」を毎食前と就寝前に試したところ、今日(25日)現在、咳は止まりました。 このまま、治りそうな感じなのですが、抗生剤等服用しなくとも、自然に肺炎は治りますか?また、病院へ行かなかったとしたら、紹介状はどうしたらよいのでしょうか?
4人の医師が回答
先日質問させていただきました。 再度鼻からカメラを入れていただいたところ,ポリープ等なし,ガンでもない。腫れも大分引いて少し赤いとのことでした。 今はもう,2週間程前のように喉が渇いて熱持つような感じもなくなり,声量は小さいですが,声は出るようになりました。 しかし,1時間程お喋りをしていたら声がかすれ,喉が痛みました。また,途中で喉が痛むため,歌を1曲歌い切ることもできません。 どちらもハチミツを飲んで休めば喋れるようになるのですが,これは声帯炎の後遺症でしょうか? また,声帯炎以前はカラオケで一人で何時間も歌える程だったのですが,元には戻らないものなのでしょうか? ご回答をお願いします。
1人の医師が回答
少し内容を変えてます。 今朝5時頃に起きた時に菓子パン(オレンジチーズディニッシュ)を食べてブラックコーヒーを飲み、すぐに二度寝をしてしまい、2時間ほど寝てしまいました。 逆流性食道炎のステージMと診断されています。 普段は寝る2〜3時間前は食べないように気をつけてます。 実は2週間程前にもクッキーを食べてすぐ寝てしまい同じ事をしてしまいました。 非常に後悔しています。 今朝の行為で逆流性食道炎が悪化したり、胃がんや食道癌のリスクが上がりますか? また再発防止策や逆流性食道炎を改善する方法があればご教示下さい。 高いですが、マヌカハニーを就寝前と起床直後に舐めようかと考えてますが、逆流性食道炎に効果はあるのでしょうか? ちなみにピロリ菌はいません。 ご回答よろしくお願いします。
6人の医師が回答
77歳、悪性関節リウマチの母が2年前子宮体ガンに罹り、先日再発しました。 原発部分の再発で転移はないと言われました。 現在抗がん剤治療を行っております。 母はもともと塩っぱいものが大好きで、ごはんをたくさん食べることで満腹感と満足感を得ることが多く、下手をすると梅干とご飯で満足しまうという困ったところがあります。 さらに、病気をしてから極端に食が細くなり、好き嫌いも、お肉は嫌、魚は嫌、野菜も味付けの気に入らないものは全く口にしないなど、とても激しくなってしまいました。 塩分を減らす等、注意しているのですが、なかなか直してくれません。 そのため家族としては栄養状態を少しでも良くしたいと、サプリメントを含めて色々と調べています。 今現在は、お医者様から頂いたお薬のほかに、エビオス錠とDHA、EPAの腸溶性カプセル、免疫力を賦活化させるらしいということで、ニュージーランド産のマヌカ蜂蜜を舐めてもらうなどしています。 そこで今回、お教え頂きたいと思いますのは、子宮体ガンで摂ってはならない栄養素についてです。 母に摂ってもらおうかと考えたサプリメントに、ざくろ種子油が配合されているとありました。 確か子宮体ガンを発症した場合、大豆イソフラボンやざくろのエストロゲンが悪影響を及ぼすとあったと記憶しています。 そしてそのエストロゲンはざくろの種子に多く含まれているとあったように思うのですが、それは正しいのでしょうか。 ざくろ種子油は、そのサプリメントの主成分の効果を高めるために配合されているということですが、悪影響があるということでしたら諦めようと思います。 このほか、母のような状態で摂らない方が良い成分、摂るべき成分などありますでしょうか。 よろしくご教示、お願い致します。
先月体調が悪く病院に行き血液検査をしました。症状は喉がイガイガする違和感と37°程の微熱でした。食欲もあり倦怠感はなかったです。 血液検査では白血球が9400 CRP0.2 軽い細菌感染ではと抗生物質を頂き服用しましたが改善せず… 3日後再診し血液検査、9200、0.1でした。 その他全体を見る血液検査も受けており異常なしでした。 喉のイガイガは以前からあり食品でおこります。あくの強い野菜、コーヒー、蜂蜜など…今回もそれに似た症状でした。 しかし熱っぽいのでコロナもあり心配になりました。 抗生物質も変更し2種類服用しましたがスッキリせず…病院の先生はあとは何もせずに様子をみていたらいいと診察が終わりました。イガイガがやはりアレルギーではと思い抗アレルギー薬を飲んでみたら嘘みたいに熱っぽさとイガイガが治りました。 アレルギーで白血球が増えたり熱っぽくなったりする可能性はありますか? また白血球が自分の中で初めて9400などと高く気になってます。アレルギーの可能性がない場合どこか体が悪いのか不安です。 白血球や膠原病、ガンなどの可能性はありますでしょうか? 現在イガイガがあるとアレルギー薬を飲んでます。普通に過ごしてます。 よろしくお願いします。
4日前の夜から喉に異物感(腫れているような、風船が入っているような感じ)があり2日前に耳鼻咽喉科を受診。この時点では痛みはなし。少し痰が絡まっている感じ。鼻から細い管を通し、また舌を自分で引っ張りながら、えーとか声を出して診察しましたが軽い咽頭炎でしょう、5日飲んで治ったらもう来なくてもよいとの事。 処方はメイクアクトMS錠100mg,カルボシステイン錠500mg,レバミピド錠100mg,アズノールうがい液でした。診察後からじわじわ痛みだしましたが、異物感は殆どなくなりました。今朝の食後まで服用し、昼食中に急に飲み込みにくくなり食後、食道に詰まっているようで、げっぷを出したいのに出にくく、出たと思ったら食べた物も少し出てきて、その後から胃液が上がって喉がヒリヒリ痛むようになりました。2年位前に逆流性食道炎になったことがありその時に処方されていたネキシウム20というカプセルを思わず飲みました。発熱もなく痰も出ないのに抗生物質を飲むことに少しためらいがあったため処方された薬の副作用かと思い、この昼食後から薬を飲んでいません。(5日位服用するとよくカンジダになったので) お尋ねしたい事は、この最初からの症状は逆流性食道炎なのでしょうか?咽頭がん等の心配はないでしょうか?またこの症状が出てからマヌカハニーUMF10+を1日数匙食べていますが、食べ過ぎたら副作用がありますか?今は喉が渇くのと多少の痛みがあります。よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
前回【肺炎の疑い】で相談させていただき、アドバイスありがとうございました。 昨日、呼吸器系の内科を受診したのですが、肺炎ではないと・・・。若干咳が続いていたので、念のため「カフコデ」を処方され服用。ところが、昨日就寝時から、咳が悪化しトローチを絶えず舐めていないと厳しい状況です。薬の副作用でしょうか?それとも肺炎になったのでしょうか?何か他の病気でしょうか? <昨日(4/26)の受診内容> ・ガン経過観察の為にとったCTで[肺炎の疑い]があり、CTデータ(4月19日)確認してもらう。 ・血液検査(CRP:0.0、設定範囲以下が→WBC:3.6、MPV:6.6、PDW:11.3、GRA#:2.0 、それ以外は正常値) 熱36.3(平熱36) ・胸部X線撮影 → 1週間前のCT画像に写っている白いくもりは、なくなっている。 [結果] ・肺のくもりは消えた!薬は特に必要なさそうだが、少し咳など気になるようなら・・・と カフコデN配合錠(他院で処方されたメジコンが効かなかったと主張)7日分 アンプロキソール塩酸塩錠(念のため去痰)7日分 <経緯> 4/1頃から喉痛 → 4/4に熱と咳と下腹部痛(子宮体ガンのの影響か心配)で総合内科受診(担当医は呼吸器専門医だった) →腹部X線より下腹部痛はガスが溜まっている。胸部X線はとらず、メジコン・カロナールを5日分処方され、飲み切るも咳収まらず、微熱も続く(最高39.2度まで発熱、自宅にあったロキソニンで少し改善) 4/19 子宮体ガン経過観察のため兼ねてより予定していたCT検査実施 →4/22 主治医より肺のくもりが気になる[肺炎の疑い]で専門医受診するよう紹介状 → 4/23-25 はちみつ生姜のおかげか、咳が治まってきた。受診迷い、ここのサイトへ相談 → 連休前にと昨日呼吸器内科受診
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 54
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー