ひどい物忘れ自律神経失調症に該当するQ&A

検索結果:20 件

67歳 軽度認知障害 アルコール性認知症の可能性

person 60代/男性 -

67歳の主人の件で何回か相談した事があります。体重減少、倦怠感、慢性的疲労感、イライラ感、不眠、夜間頻尿、物忘れ等の症状。体重減少での心配は悪性腫瘍等の疾患。消化器内科で超音波検査、大腸内視鏡検査、腹部エコー実施。胆嚢に良性のポリープ有。あと甲状腺機能低下症の疑い有り治療必要無し。夜間頻尿で泌尿器科受診。前立腺肥大や治療必要な疾患無し。精神的なストレス等が体重減少、頻尿の原因可能性有りで心療内科受診の提案あり。物忘れは3年程前位から一時的な健忘、夜間痙攣等有りで脳神経内科の受診歴あり。アルコールが原因との診断を受ける。今年の2月を最後に夜間痙攣発作は今のところ無し。物忘れが酷くなってきて6月頃に脳神経内科を受診、認知機能検査やMRI等の検査け、軽度認知障害、アルコール性認知症の可能性と診断。飲酒はほぼ毎日。アルコール依存症では無いと思っている。飲むと直ぐ真っ赤になる体質。今年7/7から2ヶ月完全に断酒。以降、1週間に1回4%のビール350mlを1本飲む。今現在また断酒。心療内科と脳神経内科受診可能なクリニック通院でビタミンB剤を処方してもらう。体重増加無く、また減り気味。物忘れや記憶障害も酷くなる。予定を覚えてられず、近い間に起きた事を覚えていない。軽度認知障害で飲める薬があるり検査必要だが、アルコール性認知症可能性と診断されている為、再度検査してくれるかわ分からないとの事でした。日に日に覚えて居られない症状が進行している気がします。認知症とストレスや自律神経失調症等の症状が同時に起き身体的な不調が増している可能性はあるのでしょうか?あと認知機能が半年も経たない間に悪く急激に進行する事はあるのでしょうか?うつ病や自律神経失調症とははっきり診断されていません。不安でたまりません。

4人の医師が回答

息苦しさや喉に違和感などがある。自律神経失調症?

person 10代/女性 -

こんばんは、いつもお世話になっております。 今回は、自律神経失調症の可能性があるのかどうかお聞きしたいです。 私は高校2年生の9月ごろから喉に違和感が、3年生の5月あたりから息苦しさがあります。現在は大学1年です。 手汗もかなりひどいです。紙がしっとりとしてしまうくらいに…もっとひどい時は紙が濡れていることがわかるくらいに汗をかきます。 物忘れも酷く、例えばゲームをしているときに、「このステージが終わったらゲームのカットインをなしにしよう」とステージの最中に思いついても、そのステージが終わった時には忘れてしまっています。後になって思い出すこともあるのですが…。 このような症状は自律神経失調症に当てはまっていると思うのですが、どうでしょうか? 最初はストレスかな、と思っていたのですが、一向に良くなる気配がなく…。 病院を受診したほうがよいことはわかるのですが、なかなか時間がないため、この文面だけでわかることだけでも教えていただきたいです。 ちなみに、ネットで自律神経失調症と検索すると出てくる自己チェックや簡易チェックなどもやってみたところ、心因性の自律神経失調症だと診断されました。これは信頼してもよいものでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)