ひねくれた性格に該当するQ&A

検索結果:15 件

人が嫌いです

person 30代/女性 -

結婚し2児の母です。およそ10年前に中絶せざるを得なくなり、それから暫く泣き暮らした後、町で人を見るたびにむしずが走り、かと思えば泣くという感じに変わりました。落ち着いた頃、恋愛もしたけどとにかく信用する事が出来なくなり、ほんの5年の間に七人位の人と、付き合っては別れました。酒を呑むと泣きじゃくり相手を責めました。月に一度は必ず仕事を休まないと、だるくて悲しくて堪らなくなりました。親友さえ疑う事もありましたが、彼女はわかってくれていて、今でも親友です。しかし新しく近寄る女性には冷たくするか、受け入れても後からどうせ社交辞令だと嫌な気分になるし、そもそもやはり関わりたくないです。夫の友人の奥さんとも、関わりたくないのです…近所の奥さん達が固まってるとすごく嫌な気持になります。旦那がすごくいい人だから、良くなっているきはするけれど、姉から連絡が来ないと、嫌われたんだとか、落ち込みが続き連絡が来れば治ります。病気なのか、病気だったのか、ひねくれた性格にねじまがってしまっただけなのか教えていただけませんか?…知って、家族の為に、社交的な母になっていきたいです

1人の医師が回答

病気なのかはわかりませんが…、

person 20代/女性 -

自分の感情に振り回されて辛いので、自分を理解する為にもここで文字におこしてみたいと思います 仕事柄(ホステス)、人と接する時明るく振舞えます ただ心の中では些細な言葉や出来事にひどく落ち込んだり嫌悪感を抱いたり傷ついたりしています 帰ってその事ばかり考えてイライラして落ち込んで寝付けなくなります 仕事以外も、恋愛や将来への不安などでもやもやしたり落ち込んだり、考えても仕方ない事を延々考えたり気にしたり、過去の事まで引っ張り出してまた凹んだり、自分の思い通りにならないだけで眠れなかったり…そのくせ身近にいる家族や恋人に心配された時その気配りに素直になれず理由や内容が言えません 最終的に心配される事にもイライラして面倒になって元気な様に振舞ってしまいます たまに何も考えず全て楽観的に捉えられるくらい心から元気な時期もあります そんな時は仕事も心から楽しくやる気も満々で家族や恋人、友達との付き合いも楽しくできます 今こうして書いていてもあまりうまく表現できなくて若干イライラしています そして落ち込んでいます 嫌な事やイライラする事、もやもやしたり思い通りにならなくてもどかしい事を、誰かに相談したり愚痴ったり素直にできたらいいのにとまた落ち込みます でもうまく伝えられないし、言っても理解してもらえなかったり欲している言葉じゃないものが返ってきたらまたイライラして落ち込んで悪循環だからと諦めてしまいます 自己中心的でネガティブでひねくれた性格なだけなんですが、自分自身生き辛いのでこの性格をなおしたいです まとまりがなくわかりづらくて申し訳ないですが、どなたかにこの性格を客観的に分析して頂きたいです

1人の医師が回答

ADHDグレーゾーンの息子の性格が悪く困っています

person 10歳未満/男性 -

ADHDグレーゾーンの6歳息子の性格が悪く対応に困っています。調子に乗ります。 病院にて検査をし、グレーゾーンとのことで、褒めて自己肯定感を増やしてあげようという指導を頂き、挑戦しているところです。 特性と関係あるのかわかりませんが、性格?口答えがひどいです。 普通の会話で、私が話しかけると 「それもう知ってるからいちいち言わなくていい」「話しかけないで、どうでもいい」「あっそ。だから?」 こんな調子でいちいち突っかかってきます。 いつもこうなので可愛さがありません。これに叱っていいのかわからず、私は適当に流しています。病院に行く前でしたらガッツリ怒っていしました。 また、空手を習っていますが、みんながちゃんとやっているのにふざけて遊んで、他の子にもちょっかいを出すので迷惑がかかります。 楽しいと相手の気持ちは二の次になるようです。 まだ6歳なので、辞めちゃったら嫌だから先生もきつく叱ることはしないようにしているとの事で、注意程度です。なので余計になめてかかっています。 ADHDの子は怒られることが多いのでなるべく怒らないほうがいいと言われましたが、この言動も特性から来るものであればどう対応していいかわかりません。 性格がひねくれているのも一緒にいる私と主人はかなりストレスが溜まっています。 また、小学生になってからグレーゾーンが発覚したのですが、それまでは控えめなタイプの子でした。 小学生になり、どんどん性格が悪くなり、お友達を叩くなんてしなかったのに、ケンカすると手が出る時があるようです。 ただ、ふざけ方がおもしろかったりと、お調子者らしいので友達はたくさんいます。 うまくまとまりがなく申し訳ありませんが、生意気な口答えばかりしているので適切な対応方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

対人関係に神経質すぎるのでしょうか?

person 20代/女性 -

転職し、新しい仕事に就き半年が経ちました。 最近、少し大きなミスをしてしまいました。 周りの目が気になり、私に仕事を教えてくれていた人の私に対する言葉に、ものすごく苛立ちを感じます。 私が休みの日にミスが発覚し、次の日顔を合わせるのに、あえて置き手紙したり。どうせ会うのに、直接言わずに何であえて置き手紙を残すのか。 本人的には嫌味のつもりはないのかもしれませんが、ものすごく嫌味に聞こえたり。今までは我慢してきましたが、最近は我慢の限界にきました。 でもその人は私より仕事もできるし、その分周りからの信頼も私よりあります。 だから他の従業員に、その人の愚痴を話す気にもなれず、毎日モヤモヤしています。 私の性格が捻くれているのかもしれません。そして細かいことを気にしすぎるのかもしれません。 でも最近、今まで楽しかった仕事が楽しくありません。 仕事と関係ない友達に話したところ、あなたは繊細だから人よりも色んな事を感じやすいから心配だ、と言われました。 自分が楽になる為にも心療内科に通うべきでしょうか? 上司に相談する事も考えたのですが、今の会社は従業員も少ないので、噂や、情報が広まるのが早いです。 私は対人関係に神経質すぎるのでしょうか?

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)