お世話になります。
現在生後4ヶ月の第一子を育てています。前提として娘を妊娠中、妊娠糖尿でありました。
出産後、再検査で引っかかり糖尿内科で詳しく検査をしましたが異常無し、再度半年後の1月に検査しましょうということになりました。
産後1ヶ月頃、初めて手指にひょう疽が出来ました。娘を母乳で育てている為、栄養が取られてしまっているのと産後の疲れだろうと自分では思っていたのですが、産後満2ヶ月頃まで治っては他の指、、と繰り返しました。ビタミンのサプリメントを取る習慣をつけると、手指には出来なくなりました。当時は皮膚科で処方されたアクアチムを使用していました。
産後3ヶ月頃、今度は足の指に出来るようになりました。右の親指に出来、皮膚科でゲンタシンを処方されました。痛みはマシにはなりましたが、その後完治はしていないのか押すとまだ多少痛みがあります。
そのまた1ヶ月後(現在)、爪の端がなんだか黄色いな、と思って見てみると爪と肉が剥がれている爪甲剥離?という状態でした。よく見てみると足の爪全てに認められ、爪の両端のみ症状が出ていて黄色くなっていて、特に両親指が酷いようでした。
皮膚科では様子見で良いでしょう、と言われました。
ひょう疽も今度は左中指に現れていて、その後はまだ皮膚科には行けていません。とりあえず手元にあるアクアチムを塗ってから絆創膏を貼っています。
何度もひょう疽を繰り返す事、爪甲剥離が足の指全てに現れている事、過去に妊娠糖尿であった事、食事には産後の忙しさもあり気を使えていない事(インスタントばかりです)心配になり自身で調べると糖尿だとそのような症状が現れることがあると知り、不安です。
・糖尿は考えられますか?再検査にすぐ行くべきですか?
・糖尿で無い場合、原因は何ですか?
・対処法はありますか?(ひょう疽を繰り返さないようにしたいです)