ふくらはぎの横が痛いに該当するQ&A

検索結果:933 件

両方の足の痛みが3日前から

person 50代/女性 -

両方の足がだるい症状ですが、寝ている時が1番つらく、重い痛みが生じて寝れません。 寝ている時、足全体がジンジン痛く、どこかというわけでなく、太ももの付け根から下部全体が痛くて我慢できません。 症状は24日の夜に出ました。 はじめは座りっぱなしの後に発生したので、エコノミー症候群みたいに血流が悪いのかとマッサージ機で、ふくらはぎをもみましたが、変化なしで、横になるとゾワゾワ、ジンジンと不思議な痛みが発生し、足を伸ばしても痛いし、曲げても痛いので、 横になる体制がとれず、鎮痛剤を飲みました。 日中は立ったり、座ったりで、足がだるいといった感じですが、生活に支障はありません。 ただし、鈍い痛みはあり、前屈等足を伸ばしにくくなっています。 翌25日はビールを一杯飲んで寝ようとしたら、やはり、横になれないような痛みが出て、ただし、鈍い痛みです。どこが痛いわからない感じです。筋肉かなぁとも思います。 昨夜は寝れたのですが、朝方四時に痛みで目が覚めて、寝る体制がとれなくなりました。 足を曲げたり、伸ばしたりの体体制等同じ体制がとれません。 ムシがいるような感じです。 太ももを揉んだり、足の付け根を揉んだりしますが、良くなりません。 日中も続いてますが、今日は朝方から、特に痛みがあるので、ご相談させていただきました。 日中は立つたり座ったりでなんとかごまかしが効いている感じです。 特別な運動や動きをしたわけでは全くないので、はじめは血流を疑いました。 内科or整形外科かも悩むところです。 鋭い痛みやつったような痛みではありません。 鈍い、ムシがいるような痛みです。筋肉痛のようなだるいという印象です。 両足全体、足の付け根から全てなので不安になっています。 ぜひアドバイスよろしくお願い致します

6人の医師が回答

コロナ4日目、動悸が頻繁にある

person 40代/女性 - 解決済み

コロナ4日目、今朝解熱して喉の痛みも少しマシになってきたところです。 昼間から少しずつ家事をしようとしたら、動悸がして休みながらやりました。 動悸はドクドクドクン、ドクドクドクンと落ち着かなくなる感じです。息が切れる感じもあります。立ち上がってすぐや、ずっと立っているとなります。また起き抜けに何か食べたりしてもなります。 コロナなので診察を躊躇しましたが、発熱外来でみてもらえるとのことでお昼に行ったところ、脱水やあまり食べれてないのでは?と特に何の検査もなくフィジオの点滴を30分して帰宅しました。 微熱は下がって、喉の痛みは緩和されたと思いますが、動悸は治っていません。 食欲が出てきたので、簡単に食事をしてしばらくして横になっていると寝てしまっていました。起きてトイレに行くときにも動悸があり、落ち着いてもしばらくするとまたドクドクドクンとしてきます。またふくらはぎあたりがだるくもなります。 長く立ってると倒れるかも、とすぐ座るか横になるのですが、座ってすぐもだめなときかあります。 スマホを持ってるだけで持ってる手が疲れてしまったりします。たまにその腕が痛くなったりします。手を下げれば治まります。 今のところ横になっていればおさまるのですが、不安障害でそわそわおちつきがありません。 コロナ中なのでよく聞く心筋炎だろうか?とか それともコロナの症状なのか?とか 貧血でそのうち立てなくなるのでは?とか 明日で5日目だが循環器内科で診てもらえるかな?とか色々不安が募っています。 あと不安時にメイラックスを半錠飲んでるのですが、今日飲んでも大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

抗菌薬(レボフロキサシン500mg)を飲むべきか

person 40代/男性 -

6月4日の昼に起きた時から腹痛(便が出る感じ)があり、排便したのですが痛みは治まらず、最初は37℃付近だったのがだんだん上がり、最終的に38.5℃くらいまでなりました。 横になりましたがあまり寝られず、30〜1時間くらいの間隔(間4〜5時間)で頻尿を繰り返し、少し長く寝られた後(3時間くらい)には頻尿は治まりましたが熱と痛みは治らず、スネとふくらはぎに熱感があり(押すと痛い)、なんとか少量の水分を摂って寝ることに専念しました。 次の日起きたら熱は36℃台まで下がっており、痛みも少し軽減されていましたが念の為泌尿器科に行きました。 尿検査は、 ・潜血− ・赤血球>=100/HPF(これ以上はかれない) レントゲン?エコー?は右側に小さな石があるように見えるけど小さすぎてわからないと言われました。 背中の右を叩かれて少しだけ痛みがありました。 輪切り?にして詳しく調べたほうがいいかもしれないということで明日(もう今日ですね)総合病院でやってもらう予定です。 その際、腫れを抑える薬出しときますか?と言われたのでてっきり抗炎症薬だと思ってお願いしたのですが、タイトルの抗菌薬を出されたのです。 私は胃腸炎か腎臓かが区別つかなかったので検査してもらったのですが、抗菌薬となると原因が腎臓ではない時に無駄に体に負担がかかりませんか? 遅い時間になってしまいましたが、今からでも飲むべきでしょうか。 現在の状態は、 ・36.9℃ ・下腹部に少し痛みが残っている ・排尿の痛みなし ・スネとふくらはぎの痛みなし ・吐き気、下痢、寒気はなし ・背中を叩いてみたがよくわからない です。 検査は朝10時からです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

右腕や指の痙攣について

person 50代/女性 -

毎年春になると瞼や頬が痙攣します。 季節の変わり目や花粉症、何度終わりでホッとするなど、様々な思い当たる節があります。 今年は、顔ではなく右腕や指に出ていますか、様子を見てよいでしょうか? 2週間ほど前、血右手腕の肘より上の筋肉が数日間痙攣し、数日で消えました。 その後肘下の筋の痙攣がまた数日続ききえました。 昨日前からは、親指と人差し指の間の水かきのところや、親指の付け根、人差し指の甲側などが痙攣します。特に人差し指は横に小刻みに、かなり断続的にピッ、ピクピク、ピクッピクッと痙攣しています。 上腕に筋肉痛のような弱い痛みがあります。 また、右足、ふくらはぎが夜中につります。つる!と思ったときにはふくらはぎに筋肉の塊のようなコリコリができ、それが少し移動してからイタタタとつります。 現在、子宮内膜の治療のため1ヶ月ほど前からピルを服用し始め、そのせいか、昼間の眠気、終日の浮腫がかなりありますが、関係ありますか? 夜用の着圧ソックスをはいてみたりしています。効果はありますか? 偏頭痛と閃輝暗点のため、1ヶ月ほど前に頭のCTをとり、異常なしです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

脳血管手術後、集中治療室で両足の激痛発症

person 60代/女性 - 解決済み

60代の家内ですが、交通事故に遭い、内頸動脈海綿静脈洞瘻が判明し、コイル塞栓術を受けました。(昨年3月に脳血管カテーテル検査と1回目のコイル閉栓術、5月に2回目のコイル閉栓術) 1回目の術後、集中治療室に移り、安静にしていたのですが、物凄い吐き気と両足の激痛に悩まされたようです。翌日病棟に移り、吐き気は数日後に治まったのですが、足の痛みはその後も続き、次第に弱まった期間もありましたが、ここ数か月は痛くてたまならいようです。腰から来ているかもしれないと言われ、整形外科で腰や背中のレントゲンやMRIを撮りましたが異常はないとの事で、血管外科で足の検査をしましたがそこでも異常はなく、糖尿病でもありません。 症状としましては、 ・毎日、両足、ふくらはぎから足首、足の裏にかけて痛む。 ・痛みの程度はやや痛いが我慢できる。 ・昼間は気が紛れているせいかあまり感じないが、夜寝ている時痛い。 ・痛いため余り眠れない。 ・日照る、虫が這う、むずむず、電気が流れる、ズキズキ、表現できないような辛さ。 ・歩いたり動いていたら楽になり、横になってふくらはぎを伸ばすと楽になり、縮めると違和感があるようです。 ある病院で、むずむず脚症候群かもしれないと、ビシフロール錠0.125mgを処方して頂き夜1錠ずつ飲んでいるところです。まだ3日目で変化はないようですが。 もしむずむず脚症候群だとしたら、脳血管手術後、突然両足の激しい痛みとして発症する可能性はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)