脳血管手術後、集中治療室で両足の激痛発症
person60代/女性 -
60代の家内ですが、交通事故に遭い、内頸動脈海綿静脈洞瘻が判明し、コイル塞栓術を受けました。(昨年3月に脳血管カテーテル検査と1回目のコイル閉栓術、5月に2回目のコイル閉栓術)
1回目の術後、集中治療室に移り、安静にしていたのですが、物凄い吐き気と両足の激痛に悩まされたようです。翌日病棟に移り、吐き気は数日後に治まったのですが、足の痛みはその後も続き、次第に弱まった期間もありましたが、ここ数か月は痛くてたまならいようです。腰から来ているかもしれないと言われ、整形外科で腰や背中のレントゲンやMRIを撮りましたが異常はないとの事で、血管外科で足の検査をしましたがそこでも異常はなく、糖尿病でもありません。
症状としましては、
・毎日、両足、ふくらはぎから足首、足の裏にかけて痛む。
・痛みの程度はやや痛いが我慢できる。
・昼間は気が紛れているせいかあまり感じないが、夜寝ている時痛い。
・痛いため余り眠れない。
・日照る、虫が這う、むずむず、電気が流れる、ズキズキ、表現できないような辛さ。
・歩いたり動いていたら楽になり、横になってふくらはぎを伸ばすと楽になり、縮めると違和感があるようです。
ある病院で、むずむず脚症候群かもしれないと、ビシフロール錠0.125mgを処方して頂き夜1錠ずつ飲んでいるところです。まだ3日目で変化はないようですが。
もしむずむず脚症候群だとしたら、脳血管手術後、突然両足の激しい痛みとして発症する可能性はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。