検索結果:143 件
坐骨神経痛があるため、太ももやふくらはぎを自分でもんでしまう癖があるのですが、 左太ももに、たくさんのあざができているのに気が付きました。 ほかには、右に一つ左膝に一つふくらはぎに、3つあります。 太ももにこんなにたくさんあざができたのは初めてなので、白血病ではないか心配です。 病院に行ったほうがよいですか? 8月に受けた人間ドックでは血液検査の数値に問題はありませんでした。
9人の医師が回答
現在32週の妊婦です。 最近、夜になると片足のふくらはぎに違和感を感じます。(日によって右だったり左だったり) 痛みまではいかないけど、少しジンジンするような感じです。 ふくらはぎを揉んで痛みが強くなるような感じはありません。 日中は気になりません。 むくみは今のところ恐らく無く、血圧も高くない(100/65くらい)です。 3日後に妊婦健診があるのですが、相談した方が良い症状でしょうか? 後期に入ってからマイナートラブルが多く、どのレベルまで先生に伝えたら良いのか悩んでしまいます。 また、1番怖い原因としては血栓症かと思いますが、この症状の考えられる原因は何でしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
2人の医師が回答
50代女性です。 5日前の夜中に、足が痛だるいので ふくらはぎを揉みほぐしていて 右くるぶしがぶよぶよと腫れてるのに気づきました。 足を捻挫したとか打った覚えはありませんが、足首に少しだけ違和感がありました。 数年前から足底筋膜炎で踵に棘が出来てしまっています。 その影響でしょうか? ネットで調べると 滑液包炎というのが 症状として当たるのかなと思います。 安静にした方がいいとか マッサージがいいとか 固定した方がいいとか 水を抜いたほうがいいなど 色々な意見があり、 ほっとけば治るとも書いてあるものもありました。 腫れたところが 酷く痛む訳ではないのですが、立ち仕事なのもあり、夜には足首も浮腫み、ふくらはぎはより、痛だるいです。 湿布で様子を見ていますが、5日経ってもあまり変わりません。 どうするのが効果的でしょうか?
6人の医師が回答
2週間前、紹介で接骨院に行きました。 保険対応のところで、職業柄の慢性肩こり、1年前からの足裏の痛みが治らず、 腰に関してはたまに痛くなってもすぐ治るので、あまり痛みを感じたことがありませんでした。 保険内だからなのか特に説明はなく全てやることはできないのでまず1番気になる足だけ揉んでもらいました。 電気をふくらはぎ、肩と当ててもらい、腰は何も触っていません その日、次の日は軽くなった気がしますが2.3日経ってだんだん腰が痛くなり… 生活は普段と何も変わっていなく重たいもの持ったわけでも変な姿勢でいたわけでもなく、思い当たるのが接骨院しかありません 鈍痛のような重たい痛みです。 ピキッとはなっていないですが鈍痛がににぶくズキズキしてるかんじで こんなこと今までなく、痛みがずっと続いています。 ネイリストを その後2回やってもらいましたが治らず、 言いづらいので行くのをやめました。 左右差があると言われましたが、ネイリストをしていて姿勢がどうしても斜めになってしまうので、14年ずっとやってきて腰を痛めたことはありません。 とても不安です。 整形外科行こうか、悩んでおります。 ⑴ 1回目で触っていない腰が反動で痛むことはありますか? 症状的に揉み返しならそのまま様子見した方がいいのかどうか知りたいです ⑵ 足の裏の痛みも1年前に行き、足底筋膜炎かなと思いましたが特に何も言われずレントゲン見ても特に足揉んでおいたりすれば良いと言われたのみで1年治りません もう1度病院に行くか、普段のケアで何か治る方法があれば知りたいです(ふくらはぎのマッサージや、サポーター、柔らかめの反発ある靴をはく、などはずっとセルフケアしてます)
5人の医師が回答
少し前から右側の腰痛右側おしりの痛み、右足太ももに、筋肉痛のような痛み そしてふくらはぎが痛むようになりました。 血管がうにょっと動くような症状もふくらはぎと太ももにあり安静時も僅かに痛みがあります。 足を地面につけたり歩いたりするとふくらはぎがとても痛く、昨日循環器にて静脈エコー ふくらはぎに古い血栓が見つかりました。先生からは古いものは溶けるか分からないし 薬はどっちでもいいと言われ念の為だしてもらいました。リバーロキサバンです。リスクがそれなりにある為まだ飲めずにいます。 右足ふくらはぎだけ冷たいと不思議に思い調べると下股塞性動脈硬化症という病気を見つけました。下股静脈血栓塞栓症を疑っていたのですが、、。この数日前 別件でDダイマー0.95だったのが気になっていて再度そこでも血液検査をお願いしたところ必要ないと言われました。 今日も痛みが酷いので別の循環器へ。 そこでは目立った腫れはないし、動脈も触れる(足の甲)から 基本ふくらはぎに血栓が仮にあっても治療はしないよ。太ももにできればするけどねと言われエコーも断られて帰りました。 先生は何を見てか動脈硬化は無いしと言ってましたがこの症状は下股塞性動脈硬化症の可能性高いですか?その場合この薬を飲んだ方がいいのでしょうか。マッサージは怖くてしてません。 病院は明日の午後しか行けません。緊急性はありますでしょうか? 右足のふくらはぎが薄ら赤い気がします。 病院に行く前も赤みがありましたが待っている間に赤みがひいてきて診察時は赤みなし。 左ふくらはぎだけ冷たいのが気になるが揉んでいいのわかりません。 写真で丸をつけてる辺りが気になってます。 血栓が飛ばないか心配です。 その他右側脇に筋肉痛のような痛みもあります。 昨日質問した先生方からは薬は飲まなくてもいいのではという回答が多かったです。
1人の医師が回答
2ヶ月ほど前に、右足の痺れと半麻痺で入院し、多発性硬化症の疑いで経過観察になりました。 10日前くらいから、右のつま先がよく痺れる様になり右足全体がジーンとしており重たい感じです。朝はそれほどでは無いのですが夕方くらいから酷くなり、つま先がジンジン痛みます。 太ももやふくらはぎが凝り固まってる感じもあるので整骨院で揉みほぐして貰うと少し楽になりますが、次の日には同じ症状が続いています。 足の力は10日前と変わらないです。ただ、皮膚の感覚は少し鈍い気がするのと、何となく背中も痺れてる感じもします(心因的なものかも) 次の診察まで様子を見ていいのか、病院から言われてる電話で直ぐ診察を受けた方がいいのか、よろしくお願いします。
4人の医師が回答
27歳 女 多嚢胞性卵胞症候群と診断され、妊活の一環で鍼灸院に通っています。 質問としては「鍼治療を一旦やめようかと思うが、どう思いますか?」です。 去年の9月から通っていますが、2、3ヶ月で劇的によくなると言うことはなく、鍼のおかげなのか、浴槽での入浴回数が増え足を揉んだり、足用カーペットで極力冷やさないようにしたせいかわかりませんが、むくみは少なくなったと思っていました。 ただ、中等度異形成のレーザー治療のため、出血を増やさないために体を温めてはいけない=入浴をシャワーだけにした途端むくみが少し復活したのを見ると鍼というよりは入浴中ふくらはぎや足首を揉まなくなったからでは?と思い始めました。 もちろん多嚢胞性卵胞症候群が簡単に治るとは思っていませんが、自然に生理が来ることもあまりなく(薬で生理を起こした次の月は必ずきます。)周期も変化しないのを見るとおやすみしてもいいのかな、と思っています。 何より、安いものではないので、他のところにお金を回したい。暇を見つけて、本当は他に時間を使いたいのに通うのが割と負担、妊活にはお金もかかるので貯めたいというのが本音です。 もちろん、食生活や温活等は続けていくつもりですが鍼治療だけに頼るのはやめたいのですが、医学的には大丈夫でしょうか?
両方の足がだるい症状ですが、寝ている時が1番つらく、重い痛みが生じて寝れません。 寝ている時、足全体がジンジン痛く、どこかというわけでなく、太ももの付け根から下部全体が痛くて我慢できません。 症状は24日の夜に出ました。 はじめは座りっぱなしの後に発生したので、エコノミー症候群みたいに血流が悪いのかとマッサージ機で、ふくらはぎをもみましたが、変化なしで、横になるとゾワゾワ、ジンジンと不思議な痛みが発生し、足を伸ばしても痛いし、曲げても痛いので、 横になる体制がとれず、鎮痛剤を飲みました。 日中は立ったり、座ったりで、足がだるいといった感じですが、生活に支障はありません。 ただし、鈍い痛みはあり、前屈等足を伸ばしにくくなっています。 翌25日はビールを一杯飲んで寝ようとしたら、やはり、横になれないような痛みが出て、ただし、鈍い痛みです。どこが痛いわからない感じです。筋肉かなぁとも思います。 昨夜は寝れたのですが、朝方四時に痛みで目が覚めて、寝る体制がとれなくなりました。 足を曲げたり、伸ばしたりの体体制等同じ体制がとれません。 ムシがいるような感じです。 太ももを揉んだり、足の付け根を揉んだりしますが、良くなりません。 日中も続いてますが、今日は朝方から、特に痛みがあるので、ご相談させていただきました。 日中は立つたり座ったりでなんとかごまかしが効いている感じです。 特別な運動や動きをしたわけでは全くないので、はじめは血流を疑いました。 内科or整形外科かも悩むところです。 鋭い痛みやつったような痛みではありません。 鈍い、ムシがいるような痛みです。筋肉痛のようなだるいという印象です。 両足全体、足の付け根から全てなので不安になっています。 ぜひアドバイスよろしくお願い致します
変形性膝関節症の痛みが悪化して、整形外科で水抜(約12cc)、痛み止め、炎症止め、ヒアルロン酸の治療を受け一時は良くなったのですが、他に脊柱管狭窄症、すべり症、ヘルニアの持病があります。幸い今のところ腰の痛みは無く膝の痛みのみです。 常に脹ら脛と膝上両側のももの張りがあり膝を90度以上曲げられない状態です。 時々右骨盤の痛みがでます。 少しでも張りが和らげばと思い接骨院でマッサージを受けに行き、特に腰から下の筋肉がガチガチで骨盤が前屈していることも膝に影響していると言われ、自分でもわかっていたので骨盤矯正プログラムに申し込み何度か通っていますが、直後は体が軽くなり楽になるのですが何時間後や翌日には腰痛がでます。 心配なのは脊柱管狭窄症ですが幸い腰痛が無く助かっているのに、マッサージで神経が刺激を受けて腰痛が出るようにならないのか? それとも俗に言う揉み返しなのか? 一時だけ軽くなるだけのように思えて、 プログラムなのでけして安い金額でもなく、疑問、不安を持ちながら通うのも辛く 判断に迷っています。 変形性膝関節症の状態は5年前のレントゲンと比べると素人目にもわかる程変形が進んでいて、初めて手術を考えた方が良いかもと言われ、1度手術のできる病院に紹介状を書くからと言われました。 腰痛がでることだけは避けたいので、ご回答をよろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
妊娠後期30w初産婦です。 本日18時頃食事の支度をしていたところ左足のむくみからくるようなだる重さを感じました. その後シャワー浴をし、足のだるさと少しの痛みを感じたので足を胸よりも上げたもころ今まで味わったことのない痛みを感じました。 揉んでも足を上げても良くなるどころかひどくなり、しばらく弾性ストッキングを着用し横になり足を足を胸よりも高くしたところ少しずつ痛みは引きました。 痛みの場所はふくらはぎだと思いましたが、脛の前側(左がわ)で、押したりあるいたりすると激痛がはしり、しばらくじっとしていると少しよくなってきます。 現在妊娠後期のため血栓症などの場合怖いためかかりつけ医を先ほど21:00ごろ受診しましたが、 血栓症の場合ふくらはぎや膝裏に痛みが出るとのことで、私の場合ふくらはぎ等を指で押されても痛みは出ませんでした。 脚の目立ったむくみや腫れもなく、酸素濃度も普通でした。 左足脛の前側を押されたところ、脂汗がしばらく滲むような痛みが消えませんでした。(現在も押すと同じように痛みます) 風邪の前に関節が痛むような感覚に近く、 押すとそれがさらにキツくなったような痛みです。歩行時も響きます。 本日のところは夜ということもあり血液検査のみ行い、(足のエコー等はしてません) カロナールとむくみ取りの当帰芍薬散を出していただき家に帰りました。 医師からは男性ストッキング着用、足を上げて服薬で様子を見てみてと言われました。 痛みが最初に出る前〜現在まで胎動はしっかりあります。 日中はリモートワークをし、朝から寝不足気味で体が少しだるく水分不足気味でした。 つい先ほどカロナール、当帰芍薬散を飲んだばかりなので効果はまだわかりません。 普段は体重やむくみは指摘されたことはなく、血圧も常に正常です。 安静にしていたら今は痛みが引いていますが、患部を押すと激痛が走りしばらく痛みが消えません。 腰痛は少しあります。5/9-17まで子宮筋腫変性痛による切迫早産で入院をしました。 リトドリンの服薬は6/10までしておりましたが、張りはありますが痛みもないため現在はリトドリンの服薬もしておりません。 6/25の妊婦健診では順調に育っているとこことでした。後期のスクリーニングエコーも問題はありませんでした。 明日改めて産婦人科、または別の病院を受診すべきでしょうか? また考えられる症状はありますでしょうか。 お腹の子になにかあったらと心配でなりません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 143
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー