検索結果:109 件
3ミリほどの黒子2つと2ミリほどの黒子を7個除去したのですが、クリニックから軟膏も保護テープも貰えませんでした。看護婦の方にも必要ないと言われたもののネットで調べる限り10日間は軟膏を塗って乾燥させないようにすると出てきます。本当に何もなしで自然乾燥して良いのか不...
4人の医師が回答
それ以降は保護テープのみで良いと言われたので過ごしているのですが、ふと傷跡を見るとまだ少し凹みがあります。このまま何もせずであれば、窪んだまま傷跡が治りますか?処方された軟膏を捨ててしまったので市販薬で代用したいのですが、ネットで調べても何を買ったらいいのかわかりません。アドバイス...
6人の医師が回答
手術から2カ月ほど経ちますが、赤みと痒みがひきません。 処方されたゲンタマイシンをまた塗ったほうが良いのでしょうか? 別の機会に処方されたリンデロン軟膏も持っているのでそちらを塗ることも出来ます。
テープを貼って帰りましたが、家に着いたら取って良いとのことで、剥がしました。 もらって帰った紙を読むと照射部位を日光にあてるとシミになりますと書いてありました。 ゲンタシン軟膏を1日2回塗るようにということでしたが、外出の際テープなどを貼った方が良いのでしょうか? 炎天下に外...
3人の医師が回答
聞くと、止血できたので、縫うよりもそのままの方がのちのち綺麗に治るとのことで、それは納得しました。 そして術後は、ゲンタシン軟膏とガーゼと茶色テープで止めてケアをし、一週間後に再診となっています。 が、術後のケアについて術前のお話ではキズパワーパッドのようなもので湿潤療...
2人の医師が回答
2.アフターケアについて ほくろを除去後にクリニックでマイクロポアテープに貼り、その上からゲンタシン軟膏を塗布しています。その後、マイクロポアテープを剥がすと傷に負担がかかりそうなので、テープを一度も剥がさず、テープの上から軟膏を毎日2回塗布している状況です(今...
追加質問致します。 現在、ほくろ除去2か所(くり抜きと切開法)術後1カ月目となり、 マスク等の擦れ防止の為、マイクロポアテープで保護しております。 処方されたゲンタシン軟膏は2週間程を目安にと言われたのですが、なんとなく赤みが引くような気がして現在も...
レーザーで首のほくろ除去をして5日目になります。 ケアはゲンダシン軟膏を塗るよう言われ、毎日3回塗っています。 直後に比べ周囲の赤みは引いてきたのですが、表面が白く固くなっています。 昨日に比べると白い部分は少し小さくなっているようには思うのですが。
4日前、美容外科でCO2レーザーにより3mmの頬のほくろ除去をしました。大きさは丸く4mm、2〜3mm凹み、その部分にぬる化膿止めの軟膏をもらい、直りを早める為に絆創膏ははらないほうがよいと言われました。
1人の医師が回答
炭酸ガスレーザーによるほくろ除去(鼻の下・2ミリ程度)をして2週間経過、ビジダームを3~4日ごとに貼り替え、現在平らな赤みの状態です。9日目の診察では「順調。2週間経ったらビジダームは終了し普通に生活してOK。...2週間経ったらビジダームは終了し普通に生活してOK。施術1か月経過...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 109
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー