まばたきが多いに該当するQ&A

検索結果:845 件

5歳児 まばたきが多い チック

person 30代/女性 -

5歳 年長の息子がいます。今日、いつもよりまばたきが多いと感じました。 夕方のみですが、時々 パチパチと早くまばたきをする感じです。 (1)これは、チックなのでしょうか?それとも、ただ単にまばたきが多いだけなのでしょうか?判別方法がわかりません。今まで、まばたきで気になったことは1回もなく。。 チックという病気を今まで深く知らなかったので、気にならなかったのかもしれません。 特に、まばたきって多くてもそんなに不自然ではないので。今まで、他の体の部分でチック症状は見たことなないです。 (2)もしチックだった場合、これはストレスからくるものなのでしょうか? 原因は何なのでしょうか? でも息子は、ストレスがかかるような出来事が最近は全くないです。(例えば幼稚園のお遊戯会が近いとか、新しい習い事をはじめたなど )幼稚園も楽しそうに行っており、変わった様子はないです。 (3)チックと発達障害は関係あるのでしょうか?チックだった場合、発達障害の可能性があるなど。。でも、、息子が発達障害の気質は全くないですが。 (4)もし、チックだった場合 今後どのように対応したらいいのでしょうか? (5)軽いチック症状が出るのは、子どもではわりとよくあることなのでしょうか? 生理現象のような。  

4人の医師が回答

1歳の男児、急に瞬きが多くなりました。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳男児(1歳11ヵ月)です。 昨日(7/9)急に瞬きが多くなりました。常にパチパチとしているわけではなく、主にテレビやスマホの画面を見ているときに、深く目をつむるような感じで2,3回瞬きをして、少し間をおいてまた同じような瞬きを繰り返す感じです。何らかの疾患が疑われますでしょうか?治療が必要でしょうか? ・テレビ画面(65インチ)でYoutubeを見るのが習慣になっており、連続して視聴しているわけではないですが、合計で1時間/日ほど見ています。 ・スマホは基本的に見せていませんが、祖父母とのライン通話や撮影した写真や動画を見せる程度(数分/日)です。 ・テレビ、スマホ以外ではほとんど特徴的な瞬きは見られませんが、本日夕方の保育園のお迎え時、車に乗り込んだ直後に同じような瞬きをしました。また、おもちゃで遊んでいるときに稀に同様の傾向が見られます。 ・最近の出来事として、7/5(土)に発熱し、7/6(日)に小児科を受診したところ、特定の感染症等ではなくただの夏風邪と考えてよいとの診断でした。その後38℃弱の熱が続き、7/7(月)の夜に解熱、7/9(水)から保育園に登園し、瞬きが多くなったことに気づいたのはその日の夕方、テレビを視聴していた時です。 ・出生後、半年に1回程度眼科を受診し、発達に問題無いか診ていただいております。これまで特に指摘を受けたことは有りません。

4人の医師が回答

チックの症状、期間について教えて下さい

person 10代/男性 -

10歳の男の子です。 去年の10月10日、発熱をきっかけにギュッとするまばたきをするようになりました。 2件の眼科を受診して計4回診てもらいましたが、異常なし(目を見る機械で先生が「目を開けて〜って検査をしている時にはまばたきがないので多分チックですね」と言われました)なのでチックという診断でした。 小児科には行っていません。 もうすぐ4ヶ月になりますが、ずっとしています。 先週の金曜日ぐらいにはこっそり見ると普通のまばたきもしつつ何回かに1回、ギュッとするぐらいになり、少しなくなってきたなぁーと思っていたのですが、週末に習い事の試合がありいつもよりも凄く緊張していて1分間に何十回もしていました。それから何日か経ちましたがが変わらずギュッとしています。 そこでいくつか質問なのですが… 1、ストレスや緊張があったら悪化するのは普通なのでしょうか?振り出しに戻ったのかとショックでした。 2、もうすぐ4ヶ月ですが、1年以内に症状がほぼ無くなるのがほとんどと記載をみるのですが、ということは10ヶ月で治まっても普通という事ですか? 4ヶ月が凄く長く感じて仕方ないです。 3、週末に悪化した時に「大丈夫?目、またしんどくなってる?」と聞いてしまいました。あまり聞かない方がいいのはわかっていますが、聞いたらやはり悪化したり治りが遅くなったりするのでしょうか? 4、チックは発達障害の1つと見ました。こちらで前回質問した時には回答してくれた全員の先生がチックと発達障害は関係ない、発達障害の子の中にチックが多いだけで発達障害がなくてもチックになる人はいると聞きました。息子は体の成長も普通(148センチ・35キロ)で、勉強もスポーツも何もかも異常を言われた事もなにもないです。やはり発達障害とチックは関係ないですか? 5、チックが酷く出ている時に「目がしんとい」といいます。やっぱりギュッとするまばたきが多いと疲れているだけでしょうか? 眼科で心配なしと言われたら気にしなくても大丈夫でしょうか? 6、学校でまばたきのマネをされたり聞かれたりしたらしいのですが、最近はもうされる事もなく聞かれたりもしないみたいで、本人もたまにしかまばたきしている事を気づいていないみたいです。 なので夫婦で、もし1年以上続いても思春期には良くなる事を祈って気にしないでおこうと話し合いました。 学校に行きづらいとか支障がでなければ小児科などに受診はせずにいようと思いますが1年以上続いたら薬を処方してもらった方がいいのでしょうか?見守るでもいいですか? 7、調べると就寝中はチックは出ないのが普通と記載がありますが、寝てすぐの時や、凄い寝言を言ったあとに見てみると目は瞑ったままですがギュッと2回ぐらいしていました。 就寝中なのにするのはチックではないのでしょうか? 寝言もなく寝ている時はありません。 いっぱい質問しましたが、よろしくお願いします。

8人の医師が回答

2歳 テレビの時のまばたき

person 乳幼児/女性 -

2歳の子供が数日前からテレビを見る時しきりにまばたきをするようになりました。 テレビを見てる時以外は気になりません。  今日は朝起きてすぐだけ、テレビをみていない時もまばたき多めで、目を何度も擦りおめめ、痛い痛いといったので眼医者に連れて行ったところ、まぶたのうらにアレルギー反応でぷつぷつ(水疱と言ってたかも?)があるから痒いんだね。痒いと瞬きが多くなるから、とのことでアレジオンの薬が出ました。 私的には、テレビを見せすぎていた自覚があるのでドライアイだったり、乾燥で傷がついて目に違和感がありまばたきが増えたのかな?と思っていたのですが、アレルギー症状でまばたきが小さくなる子供は多いのでしょうか?ネットだとまばたき=チック症とばかりでてきましたが、それはあんまりあてはまらないような…と感じています。今回みてもらった眼科が前回全然なおらず、小児科に行き直したら違うことを言われてもらったお薬で改善して行った経緯があります。今日も違う眼科に行くつもりが休院日ばかりで結局いい印象がない前回の眼科に行ってしまったこともあり、他のお医者さんの意見を聞きたくなりました。

2人の医師が回答

4歳の子供、まばたきに関して

person 10歳未満/男性 -

4歳4カ月の男の子です。 テレビや本を見てる時、最近では外にいる時にまばたきが多くなります。 最初は目の出血がありその時に眼科受診をしたら、目が赤くなってるからと目薬をもらいました。きちんと覚えていないのですが、その後からテレビを見ている時に目をパチパチするようになりました。最初は片目→今では両目もします。 目薬が嫌で、力ずくでも説得しても全くさせてくれません。寝ている時も挑戦しますが、動いてなかなか成功しません。 3週間経ち、再度受診しましたが、赤みは変わっていないようですがまばたきはかなり増えました。テレビや本以外でも外にいる時も多くなりました。ここ2日でかなり増えました。 (目薬をして欲しくて、目が見えなくなるよ!と脅すようなことを毎日言ったり、無理やりしようとしているのでそれが影響しているのかもしれませんが…) 1年半前も同じ症状(出血はない)が出て、その時はアレルギーと言われて泣きながらでも目薬をさせたので、何日かで治ったと記憶してています。 このまま目薬がさせなかったらずっとパチパチが治らないままなのでしょうか。 アレルギーであれば、無理やりしなくても一過性で治るのか、他にどんな病気が考えられるのかが知りたいです。眼科の先生には目薬がさせないと何とも言えない、としか言われていません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)