総合病院で受診していますが、原因がわからないままの期間が長く不安になり、ご意見をいただきたく存じます。
5/1 仕事で運転中に首と両手のしびれが発生し動悸もあり、運転を中断し仰向けでいないと耐えられない状態がおきました。ちなみに食事から3時間ほど経っていました。その後1時間ほどで何ともなくなりました。
その日から大体週1、2回程度、強弱が違いますが同じような症状がずっと発生します。
・昼食を食べた30分後くらいに強いしびれ。(5/9緊急搬送されました)
・家族で夕食に食事をとろうと席について食べ始めたら、首が詰まる感じがし、脱力感と食欲低下。みぞおちが詰まる感じもあり。(度々)
・病院の診察を待っている間に首と手足のしびれ。1時間ほどベッドで休みました(5/21)
・日常生活でもふとした時に首が詰まる感じがする気がします。最近は脈が強く気になって寝られない日もあります。
5/7 内科を初診。血液採取と後日MRIを撮影
5/9 緊急搬送されました。CT、レントゲン、血液検査で異常なしで帰宅。
この時の血液検査で、リンの値が低いので牛乳等を飲むようにと言われました。
5/21 MRIの結果で内科で頚椎のヘルニアと言われ、後日整形外科を受診することに
5/26 整形外科を受診したところ同じMRI画像で頚椎のヘルニアでは無いと言われ、ハンマーなどで検査されましたが、異常はなく原因不明となってしまいました。
次回は6月に再び内科の予約が入っている状態です。
現在 メコバラミン錠500 0.5mgが処方されています。
以下質問です
MRIの画像でヘルニアだ、いや違うと言われて心配になってしまったのですが、整形外科医の異常なし診断を信じて大丈夫なのでしょうか。症状はずっとあるのに「異常なしとしか言えません。原因はわかりません。」で診察が終わってしまい、途方に暮れています。
そうなると他に何か原因が疑われるものはありますでしょうか。
昨年末の健康診断で空腹時血糖値が112で要注意判定を受けてます
しばらくやめていますが、10年ほど飲酒歴があります。平均すると1日4合くらい飲んでました。
仕事以外で運動はほぼしません。
是非お力をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。