みぞおち圧迫感ガスに該当するQ&A

検索結果:46 件

満身創痍 色々な症状が出ています。

person 30代/女性 -

以前から、 横になると背骨がギリギリ痛い。 たまに、腰や背中に湿布が貼ってあるような違和感や、張った感じの違和感があります。 あと、たまにひどい鉛のような倦怠感で辛いです。 (血液検査で貧血なし) 2週間前、左下腹痛で突然水便、粘血便が出ました。赤茶色や、オレンジゼリーみたいな出血。 その後、便秘と軟便で、軟便全体に朱色の血みたいなものや、繊維みたいのが混じってました。  (病院でCT検査。腸、肝臓、膵臓、膀胱、腎臓異常なし) 三日前は、妊婦みたいな、何かに圧迫された感じで頻尿がひどく夜も起きてしまう。 昨日は、下腹部が生理痛や下痢のように痛く、残便感とお尻の奥の方に鈍痛がありました。 (病院で腹部レントゲン取りましたがガスや便はあまり見えない) 今日は、以前からたまになるのですが、左の肋の奥や、左脇腹が痛く、背中や腰に張り付いたような、突っ張り感がある。 みぞおちが痛かったり違和感があります。 そして倦怠感が強いです。 数週間前の尿検査で、白血球、血尿ありました。 血液検査で、肝臓のγGTPだけが49と高いです。 グルコースが115です。 色々症状が変わっているのですが何科に行ったら良いかや、どう対処したら良いでしょうか? よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

卵巣の痛み。下腹部痛と圧迫感。繰り返す下痢、便秘。

person 30代/女性 -

8月半ばに生理があり、終わった頃から便秘と下痢を数日単位で繰り返しています。 残便感、ガス感、軽い生理痛のような下痢の前のような我慢できるけど嫌な下腹部痛がほぼ毎日あり、寝起きからずっと続くこともあれば1日のうちで波があることもあります。 下腹部が痛くなれば排便が起こることが多いですが、排便で痛みが解消することもあればされない時もあります。 痛む場所は最初は脇腹、みぞおち、下腹部、腰だったのですが、 一昨日の排卵日付近からは 下腹部が常に張ってるように痛く 排便排尿時にも違和感や圧迫感 恥骨痛(こちらは昨日丸一日酷かったですが消失) 特に今日は、上記に加えて右卵巣付近の痛みと排便時に右の卵巣付近がツーンと痛み、水下痢で胃の付近も痛いです。 生理周期は安定しており 性行為は今年はありません。 以前過敏性腸症候群になったことがあります。 今までもたまに卵巣は痛くなったこともあります。 今年3月の子宮頸がん検診、エコーは異常ありませんでした。 質問です。 卵巣腫瘍や大腸がんなどの大きい病気は疑いますか? 消化器内科と婦人科だったらどちらを先に受診するべきでしょうか? 痛むところが色々あり、こんなにずっと不調なのが怖く、どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

逆流性食道炎と不整脈

person 50代/女性 -

昨年2月頃から胸のチクチクした痛み、圧迫、喉の詰まりが有り、かかりつけ医で半夏厚朴湯を処方され飲んでましたが改善されずストレスからか元々期外収縮と就寝時のみ房室ブロックが有ったのですが突然頻脈を起こすようになり、発作性上室性頻脈との診断を受け昨年11月にカテーテル治療で頻脈は今のところ出ないので完治されたのだと思いますが胸の痛みなども改善されるかな?と期待していたのですが変わらずで以前から喉に垂れる鼻か痰のような物も気になっていたので耳鼻科受診した所、逆流性口咽頭炎との事でネキシウムを処方され半月程飲み胸の下ら辺が引きつられるような痛みが出だしたので薬が合って無いかもと消化器内科を受診、ガスが溜まっていたり胃粘膜の炎症が少し有るので逆流も起きてるとの診断でガスモチン、ガスターを処方され半年程飲んでいました。圧迫感や引きつれ感も徐々に改善され食欲も出て来たのですが元々有った不整脈がよく出だし検査をしてヴェンケバッハ2型房室ブロックと診断を受けました。気になり薬を調べるとガスターの副作用記載に房室ブロックと有り怖くて2ヶ月前に飲むのをやめました。やめても不整脈の症状が出る時は出るのですが少しマシです。循環器の先生は薬には大抵副作用色々書かれてるけどと一概に薬の副作用で起きているような話にはならず飲まない方が良いとも言われず、消化器内科ではそう言われると出せる薬が無いので運動や食事の仕方を工夫して様子見ましょか、と言われその後診察に行ってませんが最近又喉詰まり、みぞおち付近の締め付けられ感、背中の痛み、喉から気管(食道かも)に溜まる痰のようなもの、ガスなど又同じような不調が起きています。生活習慣も気をつけてますが改善されず、又ガスター等を再開するべきなのか副作用が起きる可能性がある不整脈持ちだと薬はやめておいた方が良いのか‥どうするべきかアドバイスお願いします。

3人の医師が回答

胸やお腹、背中などの痛みが気になっています

person 40代/男性 -

2年以上前から胸の痛みや違和感を感じるようになり、昨年から脇腹や脇、腕、足、背中などいろんな場所に一時的な炎症や突っ張っりのようなものを感じるようになりました。 が、ほとんどが普通通りに過ごせますし気がついたら消えている感じなので、病院には行っていません。 最近になり背中にこれらの症状を感じる頻度が増え、また場所も広範囲になってきていると感じます。 また先週あたりからはへその左横くらいに違和感や軽い痛みがあり長めに続いていて、おならの頻度が増え匂いもキツめです。 ガスが溜まっている痛みに似ているので単純にガスなのかもしれませんが、この部分を押すとそのときに出ている痛みがスッとしばらく消えるので関連性が気になります。 ・10年ほど前に胃カメラで逆流性食道炎に注意するように言われた ・胸の違和感はみぞおち上から喉仏5cm下あたり、心臓の左or右などが多い ・圧迫感のような感じや筋肉痛に似たものを感じる場合があり、チクッという痛みのときもまれに ・胸以外に表れる  ↓症状↓  突っ張っているような感じ/ヒリヒリ感/炎症を起こしているような違和感/チクッとした痛み(たまに)  ↓場所↓※左右比は 6:4 〜 5.5:4.5  心臓のあたり(横?)/乳首の外側/鎖骨の下/肋骨の外側&間/脇/二の腕/脇腹/へその左横  心臓の裏/胃の裏/肩甲骨の内側や外側/手の甲/太もも ・症状が続くのは数分〜2時間程度 ・症状が出るときは1日に何度もあったり何日も続くこともあれば、数日〜1ヶ月感じないこともあり ・立つとなぜか症状が消える or かなり緩和されることが多い ・慢性的にひどい首痛があり、体に不調を及ぼすこともある 一度病院で診てらったほうがいいのでしょうが、何科を受診すればいいのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

胃がんかでしょうか?

person 40代/女性 -

今月42歳になりました。 毎回冬に入ると悪くなるのですが、12月頃から胃の張り、胃もたれ、胸焼け(胃液が上がってきたり)、胃がつり重い感じなど胃の不調の症状が続いています 市販の胃薬などで症状が一時的に少し回復したりしていたのですが、最近は薬もあまり効いてない様な気がします。 特に最近食事中から胃が張り、胃がつって重い感じの症状がひどくなり、食欲は有るのですが苦しくなってあまり食べられません。 食べても、その後の1〜2時間が張って苦しいです。ゲップしたくても出にくく、出ると胃液が上がってきたりします。 食べないと胃の張りは余りなくなるのですが、空腹が続くとみぞおちあたりがズーンと痛い様な感じがします。 張った時は、見た目にも実際いつもより膨らんで出ている気がし、食後座っていたりすると胃の周辺腹部周辺に異物感!?圧迫感があり、横になると胸焼け胃液が上がってきたりする事も有ります。 トイレも、全体的な食事量が減っているせいか少なく、色も暗めな茶や、黒までは行かないですが、黒っぽい便でコロコロ便です。 お腹も、排便後に逆にガスが溜まってキリキリ膨満感が出る時も有ります。 ここまで胃が張って食事中から苦しくなる事はあまりなかったので、胃がんではと心配になりました。

5人の医師が回答

胸痛とみぞおちの痛み

person 20代/女性 -

今月の4日からみぞおち辺りの腹痛と吐き気があり、5日から胸痛と息苦しさも加わりました。喋ることや大きな声を出すことがきつく、ご飯もいつも食べる半分の量で気持ち悪くなり食べられなくなりました。 昨日病院に行き、心電図では少し頻脈(毎分94回)ではあるがそれ以外の異常はなく、胸部レントゲンでも肺に異常はありませんでした。胸部レントゲンを撮った時に胃の辺りに気になるところがあったらしく、腹部のレントゲンを撮りました。胃泡?の部分が他の人よりもだいぶ大きいこと、ガスや便、ゲップ等が出ているのに、お腹にたくさんガスが溜まっていることなど、他にも気になるところがあるようでした。7月に虫垂炎の疑いがあり日赤を紹介してもらったのですが、その時は虫垂炎ではなく原因不明で終わりました。その後も腹痛(主にみぞおちや右や左の下腹部)、吐き気などがあり、来週胃カメラをすることになりました。 血液検査で、甲状腺や膵臓などの値を調べましたがどれも正常で、炎症反応だけが高かったです。 主治医は、炎症反応が高いから何か悪さをしているのは間違いないけど、それが何か分からないから、念の為胃カメラをやろうということでした。食道がんや胃がんなどを否定するためにもやった方がいいと言われました。先生の中では、7月にあった酷い腹痛の原因が分かってないことや、心臓や肺に異常がないのに胸痛や息苦しさがあることの2つが関連しているのでは、と言っていました。ストレスの可能性もあると言われましたが、私自身ストレスを感じていません。薬は大建中湯とミヤBM、ネキシウムを処方してもらい、胸の圧迫感などは消えてきましたが、腹痛や吐き気は食事を取った後やふとした時にキューっと締め付けられる痛さがあります。 そこで質問です。 1、このような症状で考えられる病気は何がありますか。 2、腹部レントゲンではどのようなことが分かりますか?

4人の医師が回答

右のみぞおちの痛み

person 30代/女性 - 解決済み

一年半ほど前から、右のみぞおちあたりに鈍い痛みを感じるようになりました。 10日ぐらいたつと消え、また1ヶ月後くらいに痛みがでます。(全てがではありませんがちょうど生理前くらいからはじまっているような気もします) 一週間続いても痛みが増すという感じはありません。眠れないくらい痛いという感じでもありません。 食欲もあり、便通もかわりありません。 体育座りやかがんだりすると痛みを感じる部分に圧迫感があります。 体をひねったりすると痛みを感じる時もあります。 以前、気になったので何度か病院に行きました。腸が悪いのではないか、姿勢が悪いのではないか、どこか内蔵が悪いのではないかとそれぞれ診断が違いました。 血液検査、エコーでは問題ありませんでした。 念のために大腸の内視鏡というところでコロナが流行してしまい、受けられず… 大腸癌やその他の内蔵系の癌の可能性はありますでしょうか?進行していっているのではないか…それが一番心配です… 肝臓、膵臓、腎臓等の癌も心配です… その他、何か怪しいと思われる病気はありますでしょうか? またちいさい頃からガスがたまりやすいです。そういう人は癌になる可能性も高いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します(_ _)

3人の医師が回答

みぞおち、左腹部、左背中の痛み

person 30代/女性 -

2ヶ月前からから、左腹部肋骨あたりに軽い痛みがあったのですが、肋間神経痛かなと思っていました。一昨日、みぞおちの痛みが起こり眠れずにいました。ガスがたまっているかんじがしました。次の日から酷い水便があり昨日夜から、左背中が痛くて横向きはもちろんうつ伏せもできません。圧迫感と筋肉痛のような痛みが続いています。座っているのが一番楽です。まだ下痢も続いていて卵色です。吐き気はありません。食欲は食べられないわけではありません。 たまにあったのですが、この肋骨が開いてしまいそうな激痛は初めてなので、不安になります。最寄りの総合病院があまり良くなく、少し離れた総合病院で去年、左腹痛があったときに、胃カメラで、逆流性食道炎、胃炎がわかりましたが、救急オペが入ったそうで、医者からではなく、胃カメラの部屋で看護師から伝えられ、薬が出ているのでそれをのんで様子を見て、何かあればキテクダサイと言われました。血液検査もしたんですが結果は、教えてもらえませんでした。 きっとなんでもなかったのかなと、帰ってきました。 20歳のとき、十二指腸潰瘍、28歳のとき、声帯肉が腫、逆流性食道炎になりました。 祖母や祖母の兄弟が膵臓癌で亡くなっているのでそれも不安になります。 今はとにかく、左背中肋骨が痛くてそれが気になります。ただの筋ちがいだと良いのですが、その他に症状があるので、考えられるものを御願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)