めまい症 眼科・耳鼻咽喉科に該当するQ&A

検索結果:28 件

舌と喉の痺れ…慢性疼痛(線維筋痛症)があります

person 70代以上/男性 -

慢性疼痛(線維筋痛症)と線維筋痛症学会所属心療内科で診断されています。 症状は、痺れ、痛み、ふらつき目眩、四肢の脱力が有ります。 これまで何度か質問させていただきました。 痺れは全身で感じられ、左半身が強いです、今回質問したいのは舌と喉の痺れについてです。 舌の先端から2/3ぐらいと、喉に痺れを感じます、舌の根元ではあまり感じません。 舌と喉の痺れは、どこから来るのでしょうか。 通院先と飲んでいる薬は以下の通りです。 1.心療内科(毎月通院) 慢性疼痛(線維筋痛症) ノイロトロピン4単位、メリスロン、デパケン細粒40%1回0.125g、SPトローチ、カロナール500mg、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg 通院時ノイロトロピン点滴 2.消化器内科(2ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?)高血圧 スルピリド50mg、モサプリド5mg、タケキャブ10mg、ミカムロAP、ピタバスタチンCa錠1mg 3.漢方内科(3ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) 茯苓飲合半夏厚朴湯 4.泌尿器科(毎月通院) 前立腺肥大 ユリーフ2mg 5.眼科(2ヶ月毎通院) 高眼圧 トラボプロスト 6.耳鼻咽喉科(毎月通院) 鼻炎 鼻水 花粉症 エピナスチン、シングレア 7.睡眠外来(2ヶ月毎通院) 閉塞性睡眠時無呼吸 Cpap

3人の医師が回答

慢性疼痛における生活指導、生活の工夫は、どのようなことがありますか

person 70代以上/男性 -

慢性疼痛(線維筋痛症)があります、線維筋痛症学会所属の診療内科で診断されています。 痺れ、痛み、ふらつきと目眩、四肢の脱力が主な症状です。 線維筋痛症に限らず、慢性疼痛の患者さんは症状をかわすために、日常生活の中でのような工夫をしているのか知りたいのです。 又先生方は患者さんに対して、どのような生活指導をしているのでしょうか。 通院先と飲んでいる薬は以下の通りです。 1.心療内科(毎月通院) 慢性疼痛(線維筋痛症) ノイロトロピン4単位、メリスロン、デパケン細粒40%1回0.125g、SPトローチ、カロナール500mg、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg 通院時ノイロトロピン点滴 2.消化器内科(2ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?)高血圧 スルピリド50mg、モサプリド5mg、タケキャブ10mg、ミカムロAP、ピタバスタチンCa錠1mg 3.漢方内科(3ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) 茯苓飲合半夏厚朴湯 4.泌尿器科(毎月通院) 前立腺肥大 ユリーフ2mg 5.眼科(2ヶ月毎通院) 高眼圧 トラボプロスト 6.耳鼻咽喉科(毎月通院) 鼻炎 鼻水 エピナスチン 7.睡眠外来(2ヶ月毎通院) 閉塞性睡眠時無呼吸 Cpap

4人の医師が回答

眼筋型重症筋無力症と診断されて約1ヶ月です。

person 40代/男性 -

私は2023年11月に両目の視点が合わない複視?の症状で5分〜10分ぐらいで視点戻るが頻繁にくるようになりまして。 脳神経外科、MRI問題なし、 自律神経の漢方飲み良くならず。 耳鼻咽喉科で良性頭位めまい症と診断されて、薬飲んでも改善せず。 義理の兄が眼科医師で神経内科に行ってみてわと。 そこでアセチルコリン受容体抗体が0.3で目の複視?で陽性。 眼筋型重症筋無力症と診断されました。 メスチノン60を1日3回服用 2024年3月で診断1ヶ月です 再度血液検査でアセチルコリン受容体抗体0.3と変わらないのですが、症状は以前よりは複視も3、4日に一回くる感じで足元も若干ふらつき感もあります。 先生は数値が変わらないからそのままメスチノンで行きましょうと言われましたが、私も仕事も出来ておらず…良くはなってないので。 治療相談したところステロイドパルス治療は古いですね… 免疫抑制剤、プログラフに変更か 、ガンマグロブリン療法の点滴をしましょうと言われました。 1.その治療方法が妥当なのか、 2.他の治療もあるのか、 3.ガンマグロブリン療法をやると複視の症状は良くなるのか? 4.ガンマグロブリン療法は一生やっていくものなのかどうなのか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

体が緩むと痺れが増悪することはありますか

person 70代以上/男性 -

昨年11月から閉塞性睡眠時無呼吸症候群のためCpapを使っています。 使い始めてから体全体の筋肉が緩んだ感じになりました。 2月頃より、全身の痺れが強くなり、喉や舌まで痺れます、原因がわからず困っています。 元々慢性疼痛(線維筋痛症)が有るため、全身の痺れ、痛み、ふらつきと目眩、四肢の脱力があります。 Cpapの使用で体の筋肉が緩んだため、慢性疼痛(線維筋痛症)の痺れ症状が強くなる、そのような機序がありえますか。 寝過ぎると、体が弛緩して、痺れが強くなることがあります。 通院先と飲んでいる薬は以下の通りです。 1.心療内科(毎月通院) 慢性疼痛(線維筋痛症) ノイロトロピン4単位、メリスロン、デパケン100mg、SPトローチ、カロナール500mg、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg 通院時ノイロトロピン点滴 2.消化器内科(2ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?)高血圧 スルピリド50mg、モサプリド5mg、タケキャブ10mg、ミカムロAP、ピタバスタチンCa錠1mg 3.漢方内科(3ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) 茯苓飲合半夏厚朴湯 4.泌尿器科(毎月通院) 前立腺肥大 ユリーフ2mg 5.眼科(2ヶ月毎通院) 高眼圧 トラボプロスト 6.耳鼻咽喉科(毎月通院) 鼻炎 鼻水 花粉症 エピナスチン、シングレア、フルチカゾンプロピオン酸エステル(点鼻薬) 7.睡眠外来(2ヶ月毎通院) 閉塞性睡眠時無呼吸 Cpap

3人の医師が回答

自分で自分が制御できないような気がしてきます…慢性疼痛{線維筋痛症}があります

person 70代以上/男性 -

現在7カ所の医院病院にかかっています。 多彩な症状があり、自分で自分が制御できないような気がしてきます、どうしたら良いのか、考え込むことがあります。 自分で自分を律するのは、どうしたらよいでしょう。 一番症状がきついのは、慢性疼痛{線維筋痛症}によると思われる、痺れ痛み、ふらつき目眩、四肢の脱力です。 心療内科、漢方内科は遠方にあり、通院も大変です。 1.心療内科(毎月通院) 慢性疼痛{線維筋痛症} ノイロトロピン4単位、メリスロン、デパケン100mg、SPトローチ、カロナール500mg、ロキソニンゲル、ジプレキサ3.75mg 通院時ノイロトロピン点滴 2.消化器内科(2ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) スルピリド50mg、モサプリド5mg、タケキャブ10mg、ミカムロAP、ピタバスタチンCa錠1mg 3.漢方内科(3ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) 茯苓飲合半夏厚朴湯 4.泌尿器科(毎月通院) 前立腺肥大 ユリーフ2mg 5.眼科(2ヶ月毎通院) 高眼圧 トラボプロスト 6.耳鼻咽喉科(毎月通院) 鼻炎 鼻水 フルチカゾンプロピオン酸エステル、エピナスチン 7.睡眠外来(2ヶ月毎通院) 閉塞性睡眠時無呼吸 Cpap Cpapは取り扱い、日々のメンテナンスに手間がかかります。 その他、埋伏歯、背中の粉瘤がありますが、通院はしていません、時期を見て対処が必要と思いますが、今は動いていません。

3人の医師が回答

強い痺れ回避手段はありますか…慢性疼痛(線維筋痛症)があります

person 70代以上/男性 -

慢性疼痛(線維筋痛症)があります、線維筋痛症学会所属心療内科で診断されています。 主たる症状は、全身の痺れ、痛み、ふらつきと目眩、四肢の脱力です。 心療内科の主治医に、不安感が強い、自律神経もやられているようだと言われました。 確かに不安があります、夜になると強くなります。 本日は朝から痺れが強く、近隣の病院救急科で『ノイロトロピン点滴』をしてもらいました。 普段は点滴で落ち着くのですが、今日は様子が違います、点滴後も強い痺れが治まりません。 こういう場合、どのような回避手段があるでしょうか、お教えください。 現在介護保険、要支援1で、訪問看護師が入っています。 訪問看護師に電話で相談しましたが良い策はないようです。 心療内科の主治医は、明日は院外の勤務、明後日はお休みで、連絡が付くのは30日(土)と成ります。 薬は以下の通りです。 1.心療内科(毎月通院) 慢性疼痛(線維筋痛症) ノイロトロピン4単位、メリスロン、デパケン100mg、カロナール500mg、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg、セディール、ベルソムラ15mg 通院時ノイロトロピン点滴 2.消化器内科(2ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?)高血圧 スルピリド50mg、モサプリド5mg、タケキャブ10mg、ミカムロAP、ピタバスタチンCa錠1mg、プロマック 3.漢方内科(3ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) 茯苓飲合半夏厚朴湯 4.泌尿器科(毎月通院) 前立腺肥大 ユリーフ2mg 5.眼科(2ヶ月毎通院) 高眼圧 トラボプロスト 6.耳鼻咽喉科(毎月通院) 鼻炎 鼻水 花粉症 エピナスチン、シングレア、フルチカゾン点鼻薬 7.睡眠外来(2ヶ月毎通院) 閉塞性睡眠時無呼吸 Cpap

1人の医師が回答

BNPが基準値を超えていました。

person 40代/女性 - 解決済み

今年、4月頃から背中と腰が痛く、それらが長く続いたため、内科を受診しました。血液検査とCT検査をしました。CT検査は問題なかったのですが、血液検査でBNPが21と基準値を超えていました。なので、心電図、心エコー検査をしましたが、特に問題はなし、先生から、心不全の値が出てるとの言葉に、気持ちが落ちてしまい、心不全になったらどうしよう、病気になったらどうしようと、気持ちが落ちてしまい、その日から、喉がつまりはじめ、胸や脇の下がチクチク痛み始め、胸が苦しくなりました。家に一人でいると、呼吸が苦しくなり、外に出て気を紛らすなどしていました。と同時に、私の病院が通いが始まりました。喉に何か詰まっているので、耳鼻咽喉科4回、呼吸器内科、めまいがあり脳外科、内科数回、皮膚科、目が眩しくなり眼科、婦人科2回など、乳腺外科、消化器内科その他、人間ドック、最後は造影剤を入れて、全身CTを受け、全て異常なし。だけど、仕事が休みになると、どの病院に行こうかと考える程、気持ちが不安定に。最後は先生に、精神科の受診を勧められ、診断の結果は不安神経症と診断されました。最初に血液検査を受けた6月は、BNPが21、9月に血液検査をしたら、BNPが25と上昇していました。この間、気持ちが病んでしまい、61キロあった体重が54キロに。塩分取りすぎないようにと気をつけていたら、食欲がなくなり体重が減ってしまいました。また、この3ヶ月間気持ちが休まる日はなく、毎日不安で不安で神経痛との戦いで、ストレスの毎日でした。この3ヶ月でBNPが上昇したのは、この様なストレスは関係はありますか?また、BNPは血圧を管理し、食事を気をつけ、規則正しい生活を送れば、これ以上上昇することはありませんか?BNPが上昇した事で気持ちが不安定になりました。かかりつけの先生は問題ないと言いますが、また、今後経過観察をする必要はありますか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)