やめたいとにやめられない強迫性障害に該当するQ&A

検索結果:642 件

強迫性障害(不潔恐怖)のためアルコール消毒がやめられません

person 40代/女性 -

診断を受けたことは無いのですが、自分は完璧に強迫性障害(不潔恐怖症)です。 汚いと少しでも認識してしまったものは、最終的にアルコール消毒をかけまくるまで気持ちが落ち着きません。 昔より症状はどんどん重くなっていると感じています。 最近は強迫観念を打ち消す作業に周囲を巻き込みすぎて、常に主人とは険悪です。 アルコールは、有毒だからと子供にアルコールを吸わせるな、と注意されているのですが、気をつけるようにしていますが、 どうしようもなく不安が募ると、くるったようにアルコールを撒いてしまいます。 子供は気化したアルコールを長年、たくさん吸っているとおもいます。 そして、今日、ランドセルの中に、外履き靴を入れる下駄箱の中を雑巾で拭いたらしく、 その雑巾をランドセルに入れて帰ってきました。 ビニールには入っていましたが、雑巾は袋から少しはみ出ていました。、ランドセルの中雑巾を触った手でランドセルや教科書を触ったのかと思うと、パニックになり怒りが収まりません。 ランドセルは気休め程度にアルコール消毒をしましたが、完全には拭けてはいません。 教科書や紙類もアルコール消毒したいのですが、するべきでは無いでしょうか? また、子供が教科書やふでばこを触って、その手で我が家の中のもの(リモコンや家電、ソファ等)触っても、不潔は移らないでしょうか?

2人の医師が回答

強迫性障害でしょうか。ピルをやめて様子を見るか、受診するか迷ってます

person 20代/女性 -

鍵の閉め忘れで戻ったりすることは前からあったんですが、今年に入ってから少し悪化したように感じてます。 車の運転をするので、車に関することが多く、今ぶつけたのではないか、警察から電話が来るのではないかなど不安になることが月に数回あります。歩道に人がいると人を引いてしまったのではと思って少ししてからその場所に戻ったりしています。 そういうことがあると数日感は不安で、ネットで検索したりしています。 あと関係ないかもしれないんですが、頭がぼーっとするような感じがあります。ちょっと頭を使うと昔よりも頭痛が増えたような気がします。 眠れないとか食欲がないなどの症状はないし、大丈夫な期間もあるので病気ではないと思っていたんですが、最近は本当に多くて困ってます。 ピルを飲み始めて1年くらいなんですが、ピルをやめたら元の状態に戻らないかなとも思っています。 長々となりましたが、お聞きしたいことは 1.一度受診もしくはカウンセリングを受けた方が良いか 2.ピルをやめて様子を見るべきか そもそも病気じゃないかもしれないんですが、辛いので改善したいと思っています。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

強迫性障害?加害恐怖かも

person 20代/男性 - 解決済み

私は3年前から病院にいったことはないので診断はされてないんですが、強迫性障害の気があります インターネットでひどいことを書いたかもしれないと思い、本当は書いてないしコメント欄を開いても自分のしたコメントはありません ですがもしかして誰かに消されたのかもと思って不安になります ブログを見るたびにメモを取って書いてないという証拠を残すんですが本当にそうだったのか?と疑って不安になります 自分の購入した動画でももしかして違法に保存したものではないのか?と不安になります 購入した記憶もありますしそんなことはしてないよと自分に言い聞かせるんですが、記憶を辿るうちに悪いことをした自分のイメージが頭に浮かんでそれが事実のように感じてきます 他にも誰か轢いたんじゃないかとか信号は青で渡ったかとか気づいてないうちに何か壊したんじゃないかとか不安になります もししていたらと思って犯罪の時効を調べたりしてたらこんなに不安なのは本当にしたからじゃないのかと思って頭がこんがらがります 私は強迫性障害何でしょうか? 火曜日に初めて精神科に行きます 苦しいこと考えていることを正直に伝えるつもりですがもし自分が強迫性障害じゃないと言われたらどうしようとまた不安です 何が言いたいか分からなくなってきましたが とにかく不安です 強迫性障害は不安に立ち向かうこと強迫行為をやめることが治療に繋がるらしいんですけど胸が苦しくなるし脈が速くなって辛いです とにかく嫌なイメージで頭が埋め尽くされます 記憶を辿るのはもうやめたほうがいいんでしょうか?

1人の医師が回答

強い不安感からお酒に頼ってしまう癖がついてしまいました

person 30代/男性 -

うつ病、自閉スペクトラム、強迫性障害です。 ここ一週間ぐらい強迫性障害の懺悔恐怖が酷くて、自分がネットの書き込みで「脅迫罪をしてしまったのではないか?」と強い不安に1日中悩まされています。 精神科から何年も前からレクサプロ20mg、エビリファイ3mg、アルプラゾラム0.4mgを1日1回分処方されています。 不安感に襲われると、昼間でも缶チューハイを飲んで、酔った状態になると不安感が和らぐ事を知ったので、ここ1週間ぐらいお酒に頼ってしまう癖がついてしまいました。不安さえ何とかなればお酒もやめれると思いますが、不安感がずっと続き、このままアルコール依存性になってしまうのではないかと心配になってきましたが、お酒をやめられない悩みが有ります。 アルプラゾラムはつい最近、出されたばかりなのですが、いまいち効き目が感じられません。 薬の調整で何とか落ち着かせたいのですが、どんな薬をどのように処方する方法が最適だと考えられますか。 私はエビリファイをアカシジアに気をつけながら少しずつ増やしていくのが良いと考えているので、主治医の先生に提案してみたいと思っています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)