9ヶ月になる娘です。
最近、ハイハイやつかまり立ち、お座りなどをするようになりました。
どれもまだまだ安定せずよく転ぶので、娘の後を追いかける生活をしています。
昨日は夜7時半ごろ、転倒防止用のヘルメットをしていたにもかかわらず、座った状態から後ろへ転ぶ際に、ヘルメットでカバーできていなかった左側頭部をスチールでできたベビーゲートの柱の角にぶつけて、ぶつけたところが1cm程度のみみず腫れのようにはれました。
転ぶ時はスローモーションのようにゆっくり転んだのですが、そのような状況でも赤く腫れてしまったことに驚きました。
朝起きてから再度確認したところ、赤みは引いていて、触ると微かにコブが残っているかなという状態でした。
さらに今日12時くらいに、座った状態から体を捻った際に私と体が当たってしまい、押されるように勢いよく転び、ベニヤに布を貼った状態のソファーの側面に左額をぶつけました。
大きな音がしてすぐに確認したところぶつけたところが赤くなっていました。
元々頭蓋骨の凹凸がある部分で、普段と比べて腫れているのかは判断がつきません。
ぶつけて泣いた後、お昼寝の時間だったこともあり、10分後くらいに寝てしまいました。
いずれも、ぶつけた際に勢いよく泣きました。
今日ぶつけてからはまだ30分程度しか立っていませんが、昨日から今までで嘔吐があったり手足の動きが悪いなどということはありません。
このように頭をぶつけることが最近頻繁にあります。
1日1回以上はぶつけているのではないかと思います。
初めての子なので、この頻度がこの時期の赤ちゃんにとって当たり前なのかがわかりません。
1回だけならなんともないような打撲でも、近い場所を連日強くぶつけてしまうことで影響することはあるのでしょうか?
頭をぶつけるたびに、前回ぶつけた場所や頻度を気にしてしまい、毎回心配になってしまいます。