りんごアレルギー症状に該当するQ&A

検索結果142 件

生後6ヶ月 離乳食数時間後の大量嘔吐について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在、生後6ヶ月で2/3(月)より離乳食を始めました。 これまで問題なく進めていたのですが 3/10(月) 9:30頃に ・10倍粥 15g ・豆腐 15g ・ほうれん草 10g ・かぼちゃ 10g ・りんご ひと口(初) を与えてから母乳を飲ませ、昼寝→11:45頃に起き急に泣き出し、大量嘔吐しました。 続けて5~6回ほど嘔吐し、最後は胃液を吐いていました。 吐く前にお腹から「ゴゴゴゴゴ・・・」という音がしていました。 すぐ病院に連れて行きましたが、先生に聴診器で胸やお腹の音を聴いてもらいましたが、 心配なさそうとのことでした(病院に着いた頃にはケロッとしていて、顔色も悪くなく嘔吐以外は発熱や下痢・咳なしだったため) りんごが初めてでアレルギーかと相談しましたが、りんごアレルギーは皮膚系に症状が出ることが多いため可能性は低そうとのことで、1週間後ぐらいにまた少量あげてみてということで、この日は薬などもなく帰りました。 また翌日から離乳食を少しずつ再開し、食欲もだいぶ戻ってきたのですが 3/16(日) 13:40頃に ・10倍粥 25g ・豆腐 10g ・ほうれん草 3口 ・かぼちゃ 10g ・トマト 3口 ・バナナ 3口 を与え→母乳を飲ませ、昼寝→16:15頃に起き泣き出し、大量嘔吐しました。 前回と同様に短時間で4回ほど嘔吐し、最後は胃液(黄色)を吐きました。 吐く前にお腹から「ゴゴゴゴゴ・・・」という音がしていました。 今回も嘔吐以外は発熱・下痢・咳はなし 今回は初めての食材もなく、これまで問題なく食べられていたものばかりでした。 ・上記の症状は、アレルギーが疑わしいでしょうか? ・その場合、これまで問題ない食材でもアレルギーとして出るものなのでしょうか? ・このような嘔吐後、病院に受診する目安はありますでしょうか? ・明日3/17に病院へ行った方が良いでしょうか?19日に6ヶ月健診があるのですが、そこで相談でも問題ないでしょうか?

5人の医師が回答

花粉症起因の食物アレルギーpfasについて

person 20代/男性 -

2,3年前よりハンノキ、スギ花粉起因でアーモンドや豆乳、りんごなどに鼻閉や喉の腫れを感じるようになったため避けています。 基本的には上記のような豆類そのものや生の果実を避ければ日常生活は問題なく送れています。 しかしながら、最悪の場合にはアナフィラキシーショックを起こすという事実を知ってから、何を食べるのも億劫になり、また飛行機など医療行為を受けられない空間や医療インフラに懸念がある海外への恐怖感を尋常じゃなく感じるようになってしまいました。また、悪化する可能性もありこれまで食べられていたものに突然アレルギーを持つ可能性があると言う記事を見てから不安が悪化をしており、一度、飛行機の上でアナフィラキシーが怖くてパニック発作のようなものも起こしました。 客観的に心気症状を見受けるため、メンタルクリニックで頓服のリーゼと常用のスルピリドで様子を見ていますが、認知の方向も改善したくお伺いさせていただきたいです。 実際、私のような花粉交差の食物アレルギーの人間はアナフィラキシーを起こすほど重いアレルギー体質である傾向はあるのでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

バターアレルギーについて

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月の子供です。掴み食べ練習の為、 さつまいもとりんごのおやきを3gの無塩バターで焼いて食べさせました。 顔の周りは発疹等は出ておらず、腫れ等もありません。 本人も至って元気(機嫌よし)でした。 1時間後にお風呂にいれようとおもい服を脱がせると少し赤くなり、発疹?のようなものがちらほらありました。 本人も服を着てると平気なのですが、脱ぐと掻くような動作をします。 ※痒くて機嫌がが悪い等はありません。 食後にうんちをしましたが、いつも通りの普通便です。 市販の赤ちゃん用ヨーグルトや無糖ヨーグルトの乳製品は問題ありません。 さつまいも、りんごも大丈夫でした。 乳製品が平気なのにバターだけアレルギー?ということはあり得るのでしょうか? 息子は普段から乾燥肌で(アトピーの診断は出ていません) 普段からロコイド軟膏を処方されています。 現在ロコイド軟膏が切れているので使っていない状況で、まだ治りきっていないので、ロコイドをつけないと上記のような肌の状態になることがあり、、 アレルギー反応なのか、ロコイド切れによるぶり返しなのか微妙な状況です。 今のところ食物アレルギーが無かったのでどのような症状がでるのかわからなく質問致しました。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

2歳 顔、鼠径部の赤み

person 乳幼児/男性 -

2歳の男の子です。 もともと赤ちゃんの時にアトピー体質だと言われたり、蕁麻疹がでたりすることはありましたが、食物アレルギーは今のところありません。 2週間前くらいから風邪をひいており、1週間前に37度台後半の発熱が3日続き、現在は鼻水の症状があります。 今朝7時、朝食にアジフライ、りんご、柿、ラフランスを食べていたところ、目と口の周りが赤くなってしまっていました。 特に痒がったり、その他の症状はなさそうだったので様子を見ていたところ、1時間程度で症状は2割くらいまで落ち着き、徐々に軽減している状況です。 8時頃、おむつ交換をしようとしたところ、画像のように鼠径部、陰部にかけて全体的に赤くなっており、下腹部も少し赤い所がある場所がありました。 こちらも特に痒がる様子などもないのですが、 1.どちらも原因は同じなのでしょうか? 2.朝食で食べていたものは今まで問題なく食べられていたものばかりなのですが、急にアレルギー反応がでることはあるのでしょうか? 3.今後、上記の食物は食べさせない方が良いのでしょうか? 4.病院は受診する方が良いのでしょうか?また、受診する目安等ありましたら教えていただきたいです。 色々と質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

生後半年 口の周りが赤い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後半年です。 3週間ほど前から口の周りに赤いポツポツしたものができ始め、ベビーローションやクリームで保湿をしつつ様子を見ていたのですが、赤みが酷くなってきました。数日前から首にも赤いポツポツが出てきました。 今は離乳食後に濡れたコットンで口の周りと手を拭き、ミルクを飲んだ後とお風呂上がりにワセリンで保湿していますが、全く良くなりません。 抱っこする度に大人の身体(肩あたり)で顔をゴシゴシと擦り、自分の手で目を擦る回数も増えました。 全く症状が改善されず、最近は機嫌が悪くなる時間も増えたため、来週病院へ行こうと思っていますが、この週末に濡れたコットンで口を拭くこととワセリンの保湿以外でできることはありますでしょうか。 また、これはよだれかぶれと思っていたのですが、アレルギーの可能性もあるのでしょうか。 口の周りが真っ赤になっている子供の姿を見ると辛いです。もっと早く病院へ行けばよかったと後悔しています。 お手数をお掛けしますがご教示のほどよろしくお願いします。 【補足】 ・よだれは生後3ヶ月ごろから増え始め、最近は更に増えたように思います。 ・離乳食は生後5ヶ月から始めました。思うように進まず、1日2回食にはもう少ししてから進めようと考えています。これまで食べたものは10倍粥、野菜、豆腐、白身魚、バナナ、りんご果汁です。黄身やパン粥はまだ食べさせていません。 ・口の周りの赤みは朝には少し引いていますが、夜になると日中に大人の身体で顔をゴシゴシと擦ったり、自分で目の周りを擦るため、どんどん赤くなっていきます。

6人の医師が回答

各所のしびれについて

person 40代/女性 - 解決済み

しびれの範囲が徐々に広がっています。 じわじわピリピリ一日中、歯医者の麻酔の後の終わりかけくらいの感じで、刺すような激痛はありません。 以下に挙げている症状は全て起こった日から今でも毎日感じている症状です。 2023年 8.29 両乳がん手術 9.27 タモキシフェン服用開始 2024年 1.25 飛蚊症 2.1 耳閉塞感&聴覚過敏 2.8 うっすら喉の痛み&外に出ない痰からむ 4.3 腰痛 5.18 息苦しさ、痰?の違和感続いてる 5.25 血痰(1回だけ。喉の経鼻スコープ異常無し。) 6.12ハンノキシラカンバアレルギー、りんごアレルギー陽性判明 7.12机を拭いていて腰がピキっとなる 7.13 整形外科で腰椎椎間板症と言われる。夜から右足親指にしびれ。 7.15 舌・頬~顎~首上部のしびれ(左が主だが右も) 7.25 右足の親指以外もしびれ、両手指先しびれ(右が主だが左も、両方親指側のしびれの方が強い)、左目ピクピク、左目若干視力低下してる気も。 6/18健康診断結果 肝嚢胞と子宮筋腫、BMI16.9、尿検査±がBの経過観察(体重が2022年に5kg、2023年に8kg、計13kg減ったまま現状維持です。) 頭部MRI、頭部MRA、頸部超音波、甲状腺超音波、甲状腺血液検査、その他通常健診項目、問題なく全てA判定。 血圧99/63、HbAlc5.5、血糖95、尿糖陰性。(6/25採取の便による腸内フローラ検査で糖尿病の人に似た腸内フローラの特徴があるのでリスク高とのこと) 胃の検査はしていません。 上記のようなしびれは何が考えられますでしょうか。「これの可能性は低い」という消去法でも結構です。 次の火曜日に病院に行こうと思うのですが、どこの科に行くべきか。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)