りんご妊娠皮に該当するQ&A

検索結果:24 件

妊娠中のハンドソープの胎児への影響

person 30代/女性 -

妊娠33週の妊婦です。 サイトメガロウイルス、トキソプラズマリンゴ病風疹など、妊娠中に感染すると胎児に影響が出るウイルスほとんどが陰性で、娘がサイトメガロウイルス陽性なため、本当に神経質な生活を送っています。それは口にいれるものに関してもとても気を付けていて、生野菜は食べません。リステリア菌も心配で全て火を通します。そして、初期のつわりの時期からトマトと果物には救われてきました。 ただ過剰になりすぎて、洗う前に手を洗い、ついでにハンドソープで果物も洗っていました。今思えば、ハンドソープは有機溶剤で体にいいわけもなく、なんてことをしていたんだと後悔するばかり。除菌除菌でウイルスを撃退してるつもりが、体に悪いものも口にしていたと思うと公開しかありません。 洗っていた果物は、みかんや柿やキウイやぶどうです。みかんや柿キウイの表面を手と一緒にハンドソープで洗い水で流し、皮を向いたあとさらに水で洗って食べていました。 ブドウも房から取ってハンドソープで洗って流して、皮を向くときも水で流しながらやって食べ続けていました。他の果物は皮だからまだしも、ブドウに関しては房をとったところから果肉は見えていて、そこにハンドソープが直接あたっていたはずです。水でよく流しているとはいえ、中に吸収されているものももちろんあるはず。 今更ながら後悔しても意味のないことはわかっています。でも本当に後悔と不安しかありません。 使っているハンドソープは除菌殺菌効果のある[きれいきれい]です。 やはり胎児に影響がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

卵巣過剰刺激症候群について

person 30代/女性 -

現在、2人目の不妊治療中です。 12/22〜クロミッド5日間服用の後、12/27、12/28にHMGを注射、12/29にオビドレル皮下注シリンジ250μgを打ち、タイミングを計りました。 その後、何日間か生理痛のような痛みがあった後、1/3の朝、血尿有り。休日救急を受診し、膀胱炎と発覚しました。抗生物質を処方してもらい、1/6に産婦人科を受診しました。そこで、膀胱炎に加えて、卵巣が7cmほどに腫れていることが発覚し、柴苓湯を飲んで様子を見るように言われています(2週間分処方)。 また、お腹が痛くなったら飲むように、と頓服でカロナールを処方していただきました。 しばらくはカロナールを飲まなくても腹痛が起こらなかったのですが、昨晩あたりから左の卵巣付近に痛みがあり、今朝も痛いままだったのでカロナールを服用しました。 20代前半に右の卵巣嚢腫を発症し手術をして取ってしまったので、現在左側の卵巣しか残っていません。 このような状況の中で、先生方にお聞きしたいのは、以下の3点です。 1、卵巣過剰刺激症候群の時は、安静にした方が良いのでしょうか?かかりつけ医には特に安静とは言われてないのですが、調べてみたところ、2週間安静と指示があった方がいたので、実際どうなのか知りたいです。 また、柴苓湯はどのぐらいで効いてくるのでしょうか。 2、このまま妊娠した場合、卵巣刺激症候群の症状はどうなっていくのでしょうか? ネット情報で、妊娠した場合、症状のピークは妊娠8週目あたりで入院治療が必要になる、とあったのですが、それは本当ですか?また、ピーク時には、今以上に卵巣が腫れるのでしょうか? 3、右の卵巣嚢腫を発症した時、りんご大の大きさになり、捻転して激痛に見舞われ、救急搬送された経緯があります。 卵巣過剰刺激症候群でも、卵巣が捻転してしまうことはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)