るいそう 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:41 件

じんましん?

person 20代/女性 -

ここの所は落ちついているのですが、時々じんましんが出ます。 原因が不明で。ゴムなどによる締め付け部分がなんとなくかゆいなぁ〜と思ってると全身ぼっこぼっこのじんましんになり、気がくるいそうなほどの痒みにおそわれます。 又は、プツと虫にでも刺されたのかなぁと思ってる矢先に、プツプツプツプツプツプツプツプツプツといっぱい浮き上がってきて、そのプツプツプツが合体して大変な事になります。 又は、ちょっとした刺激が異常に反応して肌が真っ赤になるときもあります。 ピンクというより赤で、何も痛くないですが、まるで猫にでも引っ掛かれたような赤い線ができます。 内科に皮膚科に何件か受診しましたが結局原因わかりませんでした。 血液検査も色々やって、でも異常もないし、食べ物や花粉、ハウスダストなど結構色々な種類を調べてもらいましたがどれも陰性で、『ストレスでしょう』とか『体が疲れてるのでしょう』で、済まされてしまいます。 アレロックを飲むと治まるので『合う薬があるからよかったじゃないか』と言われ、確かにその通りだけど、でも自分としては原因がわからないのは不安だし、いつ、じんましんがでるか怖いです。

1人の医師が回答

精神病?痴呆症?

person 70代以上/男性 -

80歳祖父について。 10年以上前に、鼠径ヘルニアとS状結腸のガンの手術をしました。定期検査で異常はなく経過しています。 それがきっかけとなって自分の身体について不安があるようで、長年思い込みと被害妄想が酷く家族が困っています。 身体の調子が悪いとすぐに病院に駆け込み、色々な検査をするも全て異常なし。老化によるものだと言われ帰ってきますが、納得いかないようです。病院側が病気を見落としている、嘘をついている。自分は悪い病気だと思い込み、担当医も困っています。先日は精神科を勧められたと言って怒っていました。 これでは病院にも迷惑です。 以下祖父の状態です。 これは何かの精神病でしょうか? 痴呆症の始まりでしょうか? ・自分の担当医が信用できない。本当は病気なのに治ったと嘘をつかれている。騙されている。との思い込み。 ・自分が悪い病気だと町中で噂されている。という被害妄想。 ・自分は感染症なので、子や孫にうつると思っている。 ・常に薬や病気に関する本を傍らに置き、処方された薬などについて調べている。 ・飲んだ薬、飲んだ時間、事細かにメモに控えている。 ・担当医から手術を受けた患者が次々と亡くなっていると、不信感を抱いている。 ・電話が盗聴されている。という思い込み。 ・近所から嫌がらせされているとの被害妄想。 ・夜眠れない。夜中自分の妻や子供に暴力をふるいそうになる。竹刀を振り回し包丁を持ち出す。 ・調子が良い時は、とても穏やか。良く喋るし、笑う。家族以外には穏やかなので、人が良いと言われる。 ・忘れっぽいとか、ボケているというような症状はなく、しっかりしている。

2人の医師が回答

末期すい臓ガン

person 20代/女性 -

私の父(55歳)なんですが、今年の4月の初めに体調が悪くなり、病院へ行きそのまま入院となりました。そしていろいろ検査をした結果すい臓ガンステージ4bと診断されました。開腹してみたところ、腹膜播種をしていたので胃と腸をつなげる手術だけしてもらいました。なので食事を食べられるようになったら抗がん剤治療にしますと言う事でしたが、なかなか食事を食べる事ができず、食べれたとしてもしばらくしたら吐いてしまします。でも先生は食べれるようになるはずですからと言って様子を見てましたが、そんな状態で2ヶ月がたってしまい、これでいいのかな?と思うようになりました。そんな時に、主治医ではない別の先生にもう一度開腹してやり直した方が早いのでは?と言われて先日二回目の手術をしました。ガンがさらに大きくなっていて、これでダメだったらガンそのものの影響で食べられなくなってると思いますと言われました。父は変わらず食事は食べれていません。そして痛みがだんだん強くなってきたみたいで、そろそろモルヒネかなと言われました。全身もだるいそうです。家族としては少しでも早く抗がん剤治療してほしいのですが、何も食べれてない状態での抗がん剤治療は父にも負担がかかりますか?このまま何もできないのですか?余命半年と宣告され、何もしないまま2ヶ月が過ぎてしまいました。

1人の医師が回答

腸の調子が悪い

person 70代以上/女性 -

81歳になる母親の体調が悪くなり質問させて頂きます。 9日の朝から、便意がありトイレに行くけど2センチ位しか出ない。 また数十分すると便意がありトイレに行くけどまた少ししか出ない。 そんなことが12日の今日まで続いてます。 話を聞いたときは、便が固くなってしまって出すのが大変なのかと思っていたら、便はゆるいそうなんです。 便意があってトイレに行くとゆるい便が少し出て、また数十分すると便意があっての繰り返し…毎日そんな状態なので、校門がヒリヒリ痛くなってしまったそうです。 下痢のようなお腹がゴロゴロ、キュルキュルしてトイレにかけ込むほどの便意ではないそうです。 9日が一番ひどくて、12日の今日になったら少し落ち着いてきたそうです。 不思議と夜は便意がなく、朝までぐっすり寝れるそうです。 私はそれを聞いて、素人考えですが、腸のどこかが詰まりかけてて、便の流れが悪くなり、ちょっと流れてはトイレに行きたくなり、また流れてはトイレに行きたくなりの繰り返しなのではないかと心配になってしまいました。 吐き気はなく、下痢のような腹痛もなく、元気です。 ただ、数十分おきに便意があるのでこわくて外出ができないそうです。 どんなことが考えられますか? ちなみに、母親は若い頃から便秘症で、毎日酸化マグネシウムを飲んで、毎日快調でした。(8日までは) あと、9日に比べればだいぶ落ち着いてきたので、このまま様子をみて、ダメだったら内視鏡検査を考えると言ってます。内視鏡検査がこわくて受けたくないみたいです。 レントゲンやMRIなどでは腸が詰まってるとか、腫瘍が出来てるとか、腸が狭くなってるとかって分からないですよね? 長文になってしまってすみませんがいろいろアドバイスお願い致します。

4人の医師が回答

土曜日から喉いた、咳があります。

person 20代/女性 -

29歳女です。 妊活中で、今日フライング検査をしたところうっすら陽性ぽい感じでした。 土曜日から喉が少し違和感はあったのですが気にせず過ごしていて次の日に(日曜日)喉いたと咳が本格的にあります。 チョコラbbを飲んで起きたら少し喉の痛みがマシになった気はしましたが、やはり咳もよく出るし喉も赤く腫れています。 職場で土曜発熱のインフルAがでました。 30分は近くで関わっていました。 2歳の息子も土曜日から鼻水を出しています。(元々蓄膿によくなりますが今はマシになっています、受診もしていません) 今日の午後から主人もも喉が痛くてだるいそうです。。 1、インフルの可能性は高いですか? 2.また妊娠発覚時、超初期くらいのインフルは妊娠していたら子どもに影響ありますか? 3.妊娠発覚時のタミフルなどは熱がなくても飲むべきでしょうか? 4.また検査などできずに風邪ではなくインフルで薬など飲んでいなくて治癒した場合、息子やお腹の子どもに影響はないのでしょうか?(高熱が出ずに薬を飲むのと飲まずに治癒はどちらがいいのか) 5.明日にも検査をしてもらって薬をもらったほうがいいのか? 答えられる範囲で教えていただけると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)