わざとゲップを出す方法に該当するQ&A

検索結果:4 件

呑気症と診断されましたが、

5歳の長女です。4月から父の転勤のため転居、転園する予定です。 10日程前からわざとらしい感じのげっぷを時々しており、1週間前夕食後に嘔吐、翌日強い腹痛と微熱があり救急外来で受診したところ、腹部の張りが強くレントゲンを見ると胃腸に大量のガスが溜まっており、胃腸炎と呑気症が重なったのかもしれないとのことでした。翌日再診時、レントゲンで胃のガスは減っていたもののCTでは腹部にかなりガスがあると分かり、入院となりました。 入院をかなり嫌がって泣き叫び、母不在時はナースコールで頻繁に看護師さんを呼んだりしていたそうです。入院中、看護師さんたちとお絵かきをしたり楽しくしている時は腹痛の訴えも唾出しもなく、症状や治療の話題などになるとそれが出るという状態でした。主治医は精神的なストレス(3歳の次女との兼ね合い、転居・転園、母から叱責されること、お友達関係等)からくる呑気症として、腹部のガスについては点滴、浣腸やブジー(本人が激しく抵抗するので、入院中も数回だけのようです)で対応し、あとは空気を呑まないように口中によだれが溜まったら飲み込まずに出す、げっぷをする、などを本人に指導して、定期的に通院することに切り替わりました(入院で更にストレスが加わったため)。退院時に排ガスがみられないときと鼓腸時用の浣腸を処方され、医師の指示で自宅でブジーができるよう注射器と管を購入して帰宅しました。 自宅では、遊んでいるときなどはげっぷも少なく、自分の都合の悪い場面ではげっぷ、唾出しが頻繁になります。また、食欲はあるのに食べるとお腹が痛くなります。退院翌々日の再診時、まだ張りがあるとのことでブジーをしましたが、号泣するのを押さえてやっとのことでやり(ガスが少量でました)、そのあと、心身症であるとして軽めの安定剤を処方されました。服用に抵抗があるなら、母の判断で様子を見て開始してよい(ただし服用を始めたらしばらく継続しないといけない)と説明されました。また、転居後、心身症を扱う病院にかかるようにという話をされました。 見過ごしていたのかもしれませんが、1週間前までは腹部がそんなに張った様子もなく、親としては急にこのような状態になった印象ですし、まったくの心身症だけが原因であるのか疑問で、本当に胃腸になにも原因がないのか、また、心身症であったとしても、まず腹部のガスを一度きちんと出して体を楽にしてやって、それからストレスに対応する方法を取れるのか、一度別の病院で診てもらい、調べてもらうなり、意見を聞くなりしてみてはどうかと考えています。長女の症状から考えられる可能性のある病気はどういうものがあるのか、別の病院にいくにあたっては何科を受診するとよいのか、どういう点についてお尋ねすればよいのか、また、主治医に対して確認することなど、出来る範囲でお答えくださいますようお願いいたします。

1人の医師が回答

喉の違和感が続いています。

person 40代/女性 -

長文失礼致します。 7月下旬から食後、喉に何かが詰まっているような違和感あり、喉なのか胸なのか?が窮屈な感じがし、喉を鳴らすような感じのゲップをわざと出すという感じ?(胃酸が上がってくる事はなし)を沢山する状況が続きました。 食事は普通に出来ます。稀に唾が飲み込みにくい時があります。 不安になり8月中旬に胃カメラ検査をしました。結果は異常なし、逆流性食道炎のあともないけれど2週間分(1日1回)のネキシウムカプセル20mgを頂きました。 一安心したものの直ぐに不安が始まり耳鼻科で鼻からスコープで見て頂きましたがこちらも異常ありませんでした。 気持ちの問題もあるかと思い半夏厚朴湯を10日飲みました。 9月に入ってからは時々同じ症状がでましたが落ち着いていたのですが、10月10日頃より連日症状が出始めたので、消化器内科へ行き、経緯と症状を伝えた所、機能性ディスペプシアとのことでネキシウムカプセル20mg2週間分を頂きました。 同時に半夏厚朴湯も飲みはじめ、薬も飲み終わったのですが症状が改善されず不安で仕方がありません。 闘病中の女優さんのように色んな検査をしていたのに見つけられなかった頸部食道がんなどもあるようですし。 49歳、喫煙あり、お酒はごく稀に少量。 消化器内科で癌などの大きな病気ではないと仰ってくださったのですが、症状で見分ける大きな決定打などはあるのでしょうか? 他に必要な検査はありますか? 頂いた薬を飲み終えても治らない程、症状が続く事は普通なのでしょうか? 今後は何科へ行き、どんな薬を飲んでいけば良いでしょうか? アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。 iPhoneから送信

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)