アイリーア注射後に該当するQ&A

検索結果:157 件

加齢黄斑変性のアイリーア注射後の水の引け具合

person 50代/男性 -

2022年10月に右目に滲出型加齢黄斑変性が発症し、以後アイリーアを8回注射しました。 2024年の5月に8回目を行い、一旦水が引いたのですが、その1週間後に再び水が溜まったため、医師から身体がアイリーアに慣れてきてしまっている可能性あるので、バビースモに変えることを提案され、3回目の注射をしましたが、効果なく更に進行してしまい、結果5月から5か月の間、水が溜まりっぱなしでしたので、かなり水がたまってしまいました。 そこでバビースモをやめ、先日、8mg高容量アイリーアを注射したところ、1週間後の検査で、注射前から水が1/3程減少し、2/3程残っている状況です。先日の8mg高容量アイリーア1回目の注射から4週間後に2回目を行う予定です。 私が心配なのは、一旦、かなりの量の水が溜まってしまったので、アイリーア注射によって新生血管を叩けたとしても、水が残ってしまうのではないかと思っております。 一定量の水が溜まってしまうと、新生血管を潰せたとしても水が残ることはあるのか、私の場合は、水が殆ど引けることを期待してよいのか、などをご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

近視性脈略膜新生血管ですが、診断も注射もせず、経過観察なことはありますか?

person 40代/女性 -

黄斑前膜の硝子体手術後、浮腫が引かず、近視性脈略膜新生血管の可能性を指摘されました。 ただ、検査をお願いしてもアイリーア注射をお願いしても、医師としては経過観察をしたいようで、良い顔をしません。医師はステロイドがまだ効いてるからと言うばかりなのですが、ネットで調べる情報と違いすぎて困惑しています。 近視性脈略膜新生血管はすぐに注射をしなくても大丈夫なのでしょうか?このまま瘢痕化とか萎縮したりしないのでしょうか? またOCTAや造影剤での検査もしていないまま、アイリーア注射をすることもあるのでしょうか? 以下、経過を記入しますので、ご意見お願いします。 (11月)黄斑前膜の硝子体手術、浮腫があったため、眼圧に配慮して少量のステロイド注射をする (1週間後)浮腫は小さくなる (1ヶ月後)浮腫が増殖、新生血管の可能性を指摘される (2カ月後の現在)浮腫はやや小さくなる、新生血管が心配だったので検査をお願いしたのだが、「OCTの断面の画像でたいたい分かるから」と検査をしてくれない。 (3ヶ月後)こちらの強い希望でアイリーア注射の予約を入れた

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)