アカシジアの症状に該当するQ&A

検索結果359 件

双極の鬱 薬を出しすぎ

person 50代/女性 -

母が双極の鬱になって1年近く経つのですが、 以前の医師の投薬で、鬱が悪化していったと思っているのですが、 その時の投薬を見ていただけないでしょうか? ●1年前 : 寛解時 リチウム(治療域) エビリファイ6mg エビリファイでアカシジアが1ヶ月ほど続き、鬱っぽくなる。 (母も私も副作用だとわからず対応遅れる) ●鬱っぽいため リチウムは継続 ラモトリギンスタート オランザピン2.5mgスタート ●その4日後 日中限定で、発狂しそうになったり、落ち着かない症状が毎日続く。 その後投薬は、 リチウム ラモトリギン オランザピン7.5mg増量 ワイパックス0.5mg朝夕スタート メイラックス2mgスタート 体に力がなくなり転倒もあり、発狂も治らず、 投薬に疑問を感じ始める。 ●上記から1ヶ月後 発狂はオランザピンによるアカシジアだったことがわかる。 結果的に、エビリファイからアカシジアが2ヶ月続いたことにより、 ストレスから体に疼痛が始まる(痛み止め効かず、検査では正常) オランザピン7.5mgの一気断薬により、舌のジスキネジアも発症 ●その3ヶ月後 ベンゾの継続に不安を感じ、医師はいつでもやめていいとあったため、 断薬後、 希死念慮 / パニック発作 / 痙攣がでて、救急車で運ばれる。 結局ベンゾ再開。 ●医師が変わり、 ビプレッソとラモトリギンで治療しているが、 よくならず、1年もたってしまった。 ワイパックスとも縁が切れていないため、依存の心配も常にあり。 舌のジスキネジアも最近悪化傾向。 疼痛も継続。 副作用をあまり気にしない医師だったのだと思う(エビリファイ時も、体が動いたり震えたりなら、内科にいってください) 投薬内容に疑問と怒りを感じます。

1人の医師が回答

抗精神薬やその他を減らす、あらたな方法にチャレンジしたい

person 30代/男性 - 解決済み

あらたな方法に、チャレンジしたいのでご意見を下さるとありがたいです。 今、私は抗精神薬を飲むことによるアカシジアやジストニア又はジスキネジアが起こっている可能性があります。 時々、急に不安感やザワザワ、不快感が来て身体が私の意思に反し勝手に動いたり、バタバタしたり頬を叩いたり大きな声が急に出たりし、今入院中です。 私自身それがアカシジアなのか?ジスキネジア?ジストニアか?はっきり分からない中に於いて、 抗精神薬の副作用の「遅発性ジスキネジアに」効く「ジスバル」をもし私が使用したら ★私がアカシジアの場合は、逆に悪化すると言われていますが、本当か?教えて下さると助かります。よろしくお願いします。 ★もし私がタスモリンを服用したら「遅発性ジスキネジア」の場合は 逆に症状が悪化すると言われてますが、悪化しますか?教えて下さると助かります。 ◉ジスキネジアかジストニアか?判断が今は定かでないのに(家族も私もアカシジアとジストニアが現れてるかなと推測。しかし遅発性ジスキネジアの可能性も完全に捨て切れない)中に於いて、 ◉ジスバルやビペリデンで治して行く事は 簡単に言うと抗精神薬で止め過ぎたドーパミンを パーキンソン病の薬、ビペリデンやアキネトン等で治療して行く事は、 起こっている火の元を消さない『イタチごっこ』になるのでは?と思いました。 ◉幻聴や妄想が治り、10か月以上経ちましたし、少しずつ抗精神薬を減らして行く方法、 つまり、火災が起こったら消防士が火を消化器でまず止めにかかる方法にチャレンジし試してみようと思います。 ★この方法は人により、有効的かどうか?ご意見ご指摘を下さると助かります。 今は ⚫︎ジプレキサ就寝前20mg、 ⚫︎ロドピン25mg朝昼夕。 ⚫︎ワイパック朝、昼、夕方0.5mg、 ⚫︎デパケン朝300mg、夕方400mg服用しています。 ◉この中からまず「デパケン」を少しずつ減らして行く事を試そうかなと思います。が、 ★デパケンも(オランザピンやロドピン同様に)抗精神薬の副作用となる身体の無意識な動きが現れ、 デパケンの薬の影響で、場合や人により ★デパケン服用で、神経伝達物質が変化することにより、運動異常や不安障害と関連する事があると、言われてますが本当でしょうか?教えて下さると大変助かります。 1。デパケンからまず少しずつやめて行き、 2。次はロドピンを少しずつ様子を見ながら辞めて行き、 3。ワイパックスの安定薬はサポート代わりに残して行きながら、 少しずつゆっくりと入院中の環境の利点を活かしてチャレンジして行こうと思います。が、 ★この方法について、おかしな点があるか?ご意見や御指摘下さるとありがたいです。 目標に向かって前幹に無理する事なくがんばり、病気の家族を助けたいので宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

14才の娘、統合失調症の抗精神薬による口唇ジスキネジアとアカシジアについて

person 10代/女性 - 解決済み

14才の娘ですが、13才の時に、うつの疑いから転院を促され、7ヶ月前の7月に転院先で統合失調症だと診断されました。ふそれまで、医療関係の知人たちから、うつ、社交不安障害、元々の怖がりで人見知りな性格、思春期特有のものと言われていたので、統合失調症の診断は驚きました。私は仕事で統合失調症の人たちと関わっているので、統合失調症の診断は受け入れ難いものです。主治医によると陰性症状が当てはまるそうです。 転院の日からルネスタとリスパダールを飲み始めました。また、入院を勧められ、納得のいかないまま6ヶ月前の8月に入院しました。 入院して、プロチゾラム0.25mg、クエチアピン100mg、リスパダール4mgになりました。体重は37キロ。個室で孤独な入院生活で、娘は寂しくてたまりませんでした。集中力がなくなり、急に本やテレビを見ることができなくなりました。何も手につかない状態でした。表情も一気に暗くなりました。なかなか寝付けなくなり、眠いのに眠れないと辛そうでした。主治医は陰性症状の悪化と捉えました。入院してすぐアカシジアが出現し、一日中歩き回るようになりました。アキネトンを1日に1mg飲み始めました。しかし全く効きませんでした。 4ヶ月前の10月の終わり頃から舌や唇の動きが気になり始め、すぐ主治医に訴えたところアキネトンが1日2mgに増えました。しかし舌と唇の動きは酷くなるばかり。字もうまく書けなくなりました。早く退院させたいと訴え当初3ヶ月の予定の入院が10日ほど早ま りました。 退院しても唇と舌の動きは酷くなっていき、アカシジアもひどく、集中力も戻らず、字も上手く書けず、主治医に毎回訴え、退院後の1ヶ月後の12月からクエチアピンの減量が始まりました。しかし、クエチアピンが断薬できた今も口唇ジスキネジアは酷くなる一方です。主治医は単薬にすると改善されると思っていたそうですが、改善されないので、2月下旬から朝のリスパダール1mgをやめて、アキネトンが1日2gmから1日4gmになりました。しかし、舌の動きはますます活発化されています。アキネトンの副作用も怖く、便秘がちなので、アキネトンは自己判断ですぐに元の1日2mgに 戻しました。娘もアキネトンの増量を嫌がっています。口唇ジスキネジアを薬で一時的に止めるのではなく、そもそも口唇ジスキネジアをなくしたいです。 朝のリスパダール1mgをやめるように指示がありましたが、急に1mgも減らして口唇ジスキネジアが悪化しないのでしょうか?ネットで急な減量は口唇ジスキネジアを悪化させることがあると知りました。それに、アキネトンを増量させると、アキネトンを減量させていくのも大変ではありませんか? 娘はリスパダールが減り、外出したがり快調のようです。 今後、減薬や断薬をしていくことで口唇ジスキネジアとアカシジアは治っていきますか?治療法や予後などの見通しを知りたいです。

5人の医師が回答

ロラゼパムの断薬ペースについて

person 40代/男性 -

・ロラゼパム0.5m 1日3錠 2週間服薬 ・ロラゼパム0.5m1日2錠 2週間服薬 ・医師から断薬しても良いとの指示から断薬するも激しい離脱症状が出る ・断薬方法の具体的指示はありませんでした (不眠、アカシジア、ミオクローヌス、筋肉のピクツキ、耳鳴り、発汗、動悸、不安、顔の引き攣り・焦燥感) ・離脱症状に耐えられず、症状が出てから5日後に、ロラゼパム0.5mを夜だけ服薬開始 ・現在再服薬から1週間半経過 ・残っている離脱症状は耳鳴り、顔の引き攣り、若干の不眠(途中覚醒)、瞼の痙攣 ・生活への支障は無い ・ベンゾ服薬のリスクをあとから知って強烈な絶望感を感じる ・瞼の痙攣が薬剤製眼瞼痙攣では無いかと考えている ・また、ベンゾ服薬により認知症リスクに対する不安 ・一刻も早く服薬を辞めたい ・服薬自体に対する不安が強い 現在このような状況です 自身で計量して毎日3%ずつ減薬し1ヶ月かけての断薬を計画しています。 医師に相談はしますが、一般的に考えていつから減薬を開始すべきか。 また、計画している減薬方法は適切か意見をいただけますでしょうか? 自分で調べ、焦らずゆっくりと減薬すべきということは理解しています。

2人の医師が回答

SSRI 賦活症候群

person 30代/女性 -

9月から機能性ディスペプシア(内科で内視鏡で診断されました)、呼吸苦が始まり、10月から対象やトリガーがわからない不安感や手足の震え・緊張感が出てきてしまい、自律神経失調症としてエスシタロプラムを1日15mgで処方されました。しかし動悸やアカシジアが新たに現れたり、不安症状悪化などの賦活症候群により3日で断薬してしまいました。 心療内科の医師にはエスシタロプラムで賦活症候群があるならSSRIはもう飲まない方がいい、スルピリドを飲もうと言われ現在1日100mg 1回50mgを内服していますが胃症状も不安障害も改善どころか少し悪化しています。 次の手段としてミルタザピンを提案されています。賦活症候群の確率は低いみたいですが逆に不安症状が悪化する可能性もあるみたいで正直怖いです。 エスシタロプラム15mgで賦活症候群がでても、エスシタロプラムや他SSRIを少量からでも内服することで賦活症候群のリスクを減らすことは可能でしょうか? 機能性ディスペプシアの方でSSRIやSNRI内服で改善されている方がいらっしゃるみたいなので、仕事を休職にまで追い込まれてしまったこの状況から少しでも脱却できるなら試せる範囲で試したいです。 現在他にはヤーズフレックス、シダキュア、半夏厚朴湯を内服しています。 お忙しい中恐縮ですがご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

統合失調症、鬱病、腰がムズムズする、食欲過多、食後疲れ

person 20代/男性 -

今辛い症状として『1.腰がムズムズする』のと『2.食欲があり過ぎる』のが辛いです。 患ってる病気は、統合失調症と鬱病で特に前者は比較的マシな状態です。 飲んでいる薬は リスペリドン0.5m 寝る前 フルニトラゼパム1m を×2~3 寝る前 デュロキセチン20m を×2 朝に スルピリド 50m を朝夕に1錠ずつ (最近意欲が湧かず以前より身の回りの事が出来なくなったので追加されました) クロチアゼパム5mを頓服で1錠 1.症状が出ると、座っている状態が落ち着かなくなり、ベッドで横になって何もしたく無くなります。(気持ちとしては活動的になりたいです。) 今までアカシジアを経験したことがあり、その時の感覚にも似ていますが、いても立っても居られなくなるというような事は無く、ただ座ってるとムズムズして落ち着かなくなり、だからベッドで横になってやり過ごすと言ったような感じです。 ネットで調べるとRLSというのも出てきましたがそれ程のものでは無いのかなと思っています。 自分でもこれが何なのかは分かりません、ただ統合失調症になってからこの症状も出るようになりました。 2.は食べるとしんどくなる、動けなくなって寝てしまうのに満腹食べてしまう 腹八分目に抑えようとした所で猛烈に食欲が湧いてしまうと言った感じで 1の症状と合わさって、一日起きてる時間は食べて後は寝てるだけのような日が増えて、その食後の疲れもあり、やりたいことも出来ず、お金もかかり、太り、損な事しかなく辛いです。 上記の2つの症状、何が原因か、どうすればいいか、かかりつけ医の診察にはまだ日があるので教えていただけると助かります。

3人の医師が回答

コンサータに適量はあるのですが?

person 40代/男性 - 解決済み

私は広汎性発達障害でコンサータ飲んでいますが、薬の量によって人の反応が違う感じます。飲む薬によっても。興奮はしてて周りに伝わっているみたいで訴えられそうにリタリンの時はありました。コンサータは嫌な反応を糖尿病内科にされてるように感じます。看護師には言い反応をしてくれる人もいます。今はトリンテリックスを飲んでていい反応の人もいれば変な人もいます。その他オランザピンはやめたいですが24年飲み続けて半分にしたら倦怠感がでてしまい.hba1cは6.5と低いのでまだ飲んでます。体重も多く辛いのですが仕方ないかと多いますが、オランザピンの減量はどのようにしたらいいですか?コンサータは適量はありますか?その他インチュニブ6ミリ、メイラックス2ミリ、ラツーダ40ミリです。ラツーダはやめたいともおもってます。トリンテリックスは20ミリです。私は雰囲気が相手に今の薬で変なふうに伝わってるとおもってます。コンサータが一番で今は54ミリだったり72ミリだったりします。コンサータもやめると統合失調症的な症状が出たりアカシジアがでます。なので、54ミリ以上だとでないです。オランザピンは量減らせますか?コンサータは適量はあるんですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)