アカシジア対処に該当するQ&A

検索結果:33 件

双極性障害 初めてラツーダを飲みました 怖い副作用の口コミが多く不安です

person 30代/男性 - 解決済み

先々月、ラミクタールによる薬疹と高熱で総合病院に緊急搬送された者です。先週、約1ヶ月半の入院生活を終えて、自宅療養をしております。 現在、入院していた総合病院(皮膚科)から以下の薬を処方されています。 プレドニン25(1週間ごとに5ミリずつ減らして飲むことになっています) タケキャブ20 ダイフェン(月・水・金のみ) ラミクタールを処方された、もともと通っていた精神科にも久しぶりに通院しました。 そちらで今回処方されたのは レキソタン5(朝・夕) ルネスタ1(眠前) デエビゴ5(眠前) クエチアピン200(眠前) ラツーダ20(夕) です。 入院前は、問題となったラミクタールのほか、リーマスとミルタザピンも処方されていたのですが、これらは入院先の病院の判断で取りやめになりました。 退院して1週間、自宅にいても抑うつ気分や不安感がなかなか抜けず、今日は久々に通院という名目で外に出ることができました。 ただ、今回新たに飲むことになるラツーダが心配です。 もともと双極性感情障害と診断されているため、とても効果のあるお薬と期待して処方を受けたのですが… ネットでアカシジアに苦しまれている方の声を見て怖くなってしまいました。 私は今まで抗うつ薬や抗精神病薬で「アカシジア」と思われる副作用に出会ったことはないのですが、ラミクタールでひどい副作用にあたってしまったことから、今回も大きな副作用が出たらどうしようかと心配です。 (すでに本日19時頃、夕食後に処方通り20ミリ服用してしまっています) 口コミの中には、「気が狂いそうになった」とまで書いてあるものもあり、自分もそうなったらどうしようかと怖いです。 副作用が出るとしたら、どれくらい時間が経ってから現れるものでしょうか? もし出たらどう対処するべきですか?

3人の医師が回答

双極 鬱  鬱か離脱か....

person 30代/男性 -

いつもお世話になっております。 母が双極性障害の鬱期になって6ヶ月ほど経ちます。 鬱に入りオランザピンを飲み始め、アカシジアが1ヶ月続き、そのストレスで腹痛主体の機能性ディスペプシアとなり、トータルで3ヶ月半ほどロラぜパム1mg(多い日は1.5mg)を定期服用しておりました。 機能性ディスペプシアが改善してきたので、ロアぜパムをやめたところ、 ●強烈な不安(不安すぎて動悸や痙攣) ●強烈な希死念慮(死にたい!死にたい!と言いながら自分の首を絞める) ●嫌なことがぐるぐる思考 ●慢性的な胃の不快感(痛い時とは別で、不快感のようです) が出るようになりました。 (鬱再発時に少しはありましたが、ここまで強烈ではなかった) ロラぜパム0.5mgを飲むと、これらは完全に消えます。 飲まないと、また症状が出ます。 鬱の症状ということでビプレッソ300mgとバルプロサンで2ヶ月半ほど治療してきましたが、症状が改善されず 今日もつらすぎて、寝たきりで顔を歪ませており、ロラぜパム0.5mgを飲んだところ、 すべての症状が消え、笑顔が戻りやる気がでて、家事までしっかりこなします。 つまり、ロラぜパムを飲まないと鬱重症中の重症で、飲むとその日はほぼ寛解に近いところまで元気になります。 なんとなくですが、鬱ではなく、ロラぜパムの離脱なのではと不安になってきました。 (離脱が消える前にまたロラぜパムを我慢できず飲むため、離脱を抜け出せない) ●ご質問1 先生方の臨床上の経験上、離脱っぽいでしょうか? ●ご質問2 もし鬱に加え、ベンゾの離脱が混じっていると仮定する場合、どのように対処すべきでしょうか? 現在はビプレッソ300mgに加え、ラモトリギン25mg(200mgまで増量予定)です。

3人の医師が回答

レビー小体認知症の母親の症状と対処方法

person 70代以上/女性 -

少し遠方に住む母親(84)が1年前ぐらいから物忘れと幻視で、市民病院でMRIや血流検査ののち”レビー小体型認知症”と診断されました。 当初投薬されたのが、抑肝散で幻視や症状改善には効果がなかったため、ルーランを頓服処方されました。不安症状もあって、ドキドキする発作のようなものがあるのは、一時期それで治っていましたが、眠気が強く、日中ルーランを飲むと寝てしまうという状態で、そのうちルーランの効きが悪くなったので、今度は毎晩で、頓服としても使うよう指示されました。とにかく眠気が多いので、生活の質が下がるということで、相談した所、先日”レキサルティ”という薬に変わりました。ただ、今度はアカシジア症状が出て、じっとしていられない、夜中に起きるというような、別症状で悪い状態になっています。(不安症状もルーランで一瞬治るみたいですが)食欲も低下して、息も荒く、顔が赤みがあり脈100程度になってしんどそうです。 大きい市民病院なので、急に明日診察というのが難しく、といって、レキサルティを急にやめるのは良くないと書いてあったので、現状、明日までどう対処すればいいでしょうか?また、小さい病院に変わった方がいいでしょうか?

5人の医師が回答

抗不安薬 断薬について

person 50代/男性 - 解決済み

脳疾患の手術の不安から手術の間までの三ヶ月間、アルプラゾラム 0.4ミリを1日おきだったり、連日だったり1日一回飲みました。 手術は無事終わったのですが、手術した夜に突然激しい動悸がおき、大変怖い思いをしました。その後も無事終わったにも関わらず、息苦しさや動悸が続き、精神科に行きました。 そこで処方されたのが、半夏厚朴湯1日3回、リボトリール05mg就寝前、エビリファイ1mg 頓服でアルプラゾラム 0.4gを処方していただきました。 飲み始めてから手がしびれるような、力が入らないような、感じがして、主治医の先生にお伝えしたのですが、しびれが出ましたかぁ。と言う感じで、何もなく。 ネットで調べたら、リボトリールもエビリファイもやめるのが大変なお薬と書いてあり不安になって来ていました。 1ヶ月半くらい飲んでいたのですがキツイお腹の不調があり服用の不安もありエビリファイ、リボトリールをやめてしまいました。 不調な時はアルプラゾラム を飲んで過ごしていました。 やめてもうすぐ2週間ちょっとたつのですが、 一週間前くらいから手や足の異常感覚、痺れたような、震えたような、ゾワゾワして気持ち悪くて仕方ありません。 これは、アカシジアでしょうか? どう対処していったら良いのでしょうか。 寝てても、気持ち悪くて起きてしまいます。 飲むのをやめた事は主治医には伝えたのですが、異常感覚が出たのは伝えた後で、その後病院に行けてません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)