アカシジア消えるまでに該当するQ&A

検索結果:37 件

エビリファイでのアカシジアについて

person 50代/女性 -

私の妻のことで相談です。 (以前はうつ症状として相談していましたが、被害妄想が幾つか出てきたため統合失調症に診断名が変わりました。) その治療として入院し、オランザピン5mgを1週間、10mgを1週間使った後に、エビリファイに変薬となり18mgを1週間使ったところで退院となりました。(合計3週間入院) 現在退院後2週間ですが、エビリファイを15mg→12mgと少しずつ勝手に減薬したところでアカシジアが出てしまい、横になっているときはまだマシなものの、椅子等に座っていることが出来ず、ご飯も立って食べるような状況になっています。 症状としては、薬が効く前に信じた内容はまだ少し残っている(まだ本当だと疑っている)ようですが、新しいものが次々出てくるようなことは無くなりました。 一方で、朝起きた時から不安が強いようで、「気持ちが変」と言っています。希死念慮もあります。 ここから相談なのですが、 調べてみると、エビリファイはアカシジアが多い薬のようなので、昨日かかりつけ医(入院前にかかっていたクリニック)に相談に行ったところ、以下のような見解でした。 1.エビリファイは中途半端な量(つまり12mgや15mg)だと、アカシジアが出やすい 2.エビリファイを18mgに戻し、その先24mg(または30mg)まで増やせばアカシジアは消える可能性がある 3.それでもダメだったら変薬を検討しよう 4.アカシジア止めの薬も副作用あるので、変薬が優先 これらの考えは、妥当でしょうか?アカシジアが出た場合は原因薬剤を減らすものだと思っていたので、逆に増やすというのはどうなのか?と思っています。 また変薬する場合はレキサルティかロナセンあたりを考えているようでしたが、これらは妻の症状からみて合いそうでしょうか? 妻を支える身としては、アカシジアで一日中家の中を歩き回っている姿を可哀そうで見ているのが辛いです。 なお、私の妻はアカシジアが出やすいようで、以前にうつとして治療をしてた時のリフレックスも0.5錠でアカシジアのような症状が出ました。

2人の医師が回答

ベンゾの効能に違和感を感じます ご意見ください

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 主治医にも確認しますが、こちらでもご意見いただきたいです。 母が双極の鬱です。 大まかな経過としては、 2023年10月再発 10月から2024年1月(合計3ヶ月)まで、 アカシジアと胃痛で、ワイパックス1mgをダメ元で、定期で飲む。 ※双極の投薬も別で受けています。 原因薬を中止しアカシジアと胃痛は解決したため、ワイパックスをやめたところ、 その後精神状態が著しく悪化し、 そのまま2024年7月まできました。 その間もワイパックスを飲んだり飲まなかったりで、 飲んだ日だけ調子よかったです。 2024年8月に入ってから、 ワイパックス0.5mgを定期で飲むようになり、 鬱が一気に吹き飛んでいます。 具体的には、 7月末まで、 意欲なし、食欲なし、希死念慮、たまに焦燥感、体が重い、抑うつで 急性期まっただなかで、 ワイパックスを飲んだ日から、 上記すべてがなくなり、 寛解と同じもしくはそれ以上に元気になります。 今は定期で飲んでいるので、ずっと元気です。 ここからご相談です。 これは3ヶ月のワイパックスで1mgの離脱症状で薬剤性鬱となってしまい、 ワイパックスを服用することで、症状が消えているという見方ができますか? 普通、鬱の急性期症状が、 ワイパックス0.5mgを飲むだけで直後にすべてなくなるなんてないですよね?? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

躁うつ病、エチゾラムの断薬について

person 50代/女性 - 回答受付中

職場のストレスから心身が限界になり去年3月から鬱症状あり、それでも我慢を重ねて働いてしまい11月から心療内科に通院しています。 先生のすすめもあって職場は昨年末に退職しました。 今までの薬は効果がなかったり副作用でアカシジアや下痢が続くなどで変更しましたが 11月の初診でスルピリド錠50mgを1錠で1日1回夕食後 12月にスルピリド➕炭酸リチウム錠100mgを0.5錠で就寝前 途中眠れない日があると伝えて、ラツーダ錠20mgを1錠で朝食後と、炭酸リチウム錠100mgを0.5錠とデエビゴ錠5mgを1錠で1日1回就寝前 1月にデエビゴ錠からクエチアピン錠12.5mgを0.5錠に変更 2月にトリンテリックス錠10mgを1錠とファモチジンD錠20mgを1錠で1日1回夕食後 4月にエチゾラム0.5mgを1錠で朝昼食後から5月に1錠を毎食後になり 6月から今までは、エチゾラム0.5mgを1錠で1日4回、毎食後と就寝前に服用しています。 月に1回の受診で先月の受診時に、どうしてもまだ不安感に襲われる、生きる意味が分からない、生きるのが怖い、家族は優しいのに自分の気持ち次第で八つ当たりして物を投げてしまった、そんな自分が嫌で消えたくなって家を飛び出して、車で駅の駐車場で泣いていた、2時間後に探し回っていた夫に見つけられ家に帰った… と1ヶ月の間にあった自分の事を話したら、 『分離症になっている、あなたは1人になった方がいい、1人になると症状も治まる可能性があるだろう、現実的ではないが無人島に行って1人で生活してみる位の話だ。 もう薬も飲まない方がいいし病院にもしばらく来ない方がいい、私に会う事自体があなたの症状を悪化させてしまっている可能性がある。 実際に通院も薬もやめてから良くなって完治した人もいるから。』 と言われ診療終了の時間が来たのか 『で、今日は処方箋どうしますか?』 と聞かれ、薬を続けるか止めるかを、いま私が決めるの⁈と驚きましたが 『通院しない間に不安感などの症状が出るのは怖いので処方箋をお願いします。』 『もし通院していない間に症状が出たらどうすればいいですか? 私は他の病院や精神科を受診した方がいいんですか?』 と伝えたところ 『ほら‼︎そうやってグルグルグルグル回ってるんだ‼︎でもしかし、でもしかし、って同じ考えをグルグルグルグル…』 『他の病院や精神科に行ったら、もう入院しかないですね‼︎』 と言われ、症状があるのに急に薬も受診もするな、次は入院だ、などの言葉に驚いたのと同時に私の治療で治らないならもう知らんっ‼︎と言われているような、突き放されたような、切り捨てられたような、自分を否定されたような、悲しい気持ちになりました。 今までの1日4回の薬と月1回の受診を急に来月から一切無しで症状が治まる、という治療法⁈があるのでしょうか? ネットなどを見るとエチゾラムは急に薬を止めるのは離脱症状もあって危険、減薬も医師の指導で、など書いてあります。 私の医師からは断薬や減薬の指導はなく離脱症状の説明もありませんでした。 今はまだ1日4回の薬を飲んでいますが1ヶ月後に薬がなくなり受診もしなくなったら私はどうなってしまうのか? 他に病院を探して受診しても、もう入院しか治療法はないのか? と、不安で仕方がないです。 今あるエチゾラム0.5mgを 1日4回から3回→2回→1回→無し と、自分で減薬していくしかないですか? 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)