アキネトン離脱症状に該当するQ&A

検索結果:9 件

統合失調病の薬の副作用か離脱状態で悩んでいます。

person 40代/女性 -

29日の夜、薬を飲んでから頭痛、目眩、気持ち悪さがあります。 31日午前1時、本来なら処方された薬を飲まなきゃいけないはずですが、寝る前に飲む薬を飲むのが怖くて飲めません。 夜飲んでいるのは、 トリンデックス10mg サイレース1mgの半分 リボトリール0.5mg アキネトン1mg 朝飲んでいるのは インヴィガ6mg アキネトン1mg 一昨日(29日)、不安感が出たため、リボトリールを再開しました。 (23日にリボトリールをやめていました。) リボトリールが原因かと思い、担当医師に電話で相談しましたが、リボトリールにそんな副作用はないと言われました。 インヴィガの副作用ではないかと言われました。 眠いなら、リボトリールを半分に、インヴィガも半分にするように言われました。 ですが、その後調べてみたらトリンデックスの(頭痛、気持ち悪さ、めまいなど)副作用に当てはまると思いました。 そして29日の朝下痢にも悩んでいました。 ですがリボトリールを急にやめると離脱症状も起こると記載があり、飲むべきか飲まないべきか分かりません。 今も頭が痛いです。 今日(31日)はかかりつけ病院がお休みなので、聞くこともできません。 薬剤師の方に聞こうと思いますが、その前にこちらでどうすれば良いか聞きたいと思いました。 統合失調病の陽性時、妄想、幻覚、幻聴、体感幻覚、させられ体験などが起こり、7/20病院にかかりました。 少し症状がおちつき、疲れたり落ち込んだりすることがあると行ったら、抗うつ薬をだされたのですが。 あっていないのかもしれません。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

ガスモチン・タケキャブ・ムコスタが効かない吐き気

person 10代/男性 -

ガスモチンとタケキャブとムコスタを飲み始めてから3週間なのですが、飲み始め前と吐き気の度合いが変わりません。 胃カメラ&エコーは実施済みで問題なし、初回はアコファイド・ナウゼリン・ムコスタでした。ナウゼリンとムコスタは通っている精神科で元から飲んでいました。 ただ、当時アコファイドを飲み始めてから早期膨満感など新たな症状がでてきました その時自己判断ではありますが、市販のファモチジンを飲んで楽になったと伝えたら上記のガスモチン・タケキャブ・ムコスタになりました。正直に申しますとムコスタは自己判断で飲んでいて、飲むと楽になります。次の受診の際には伝えます。 以上3つを現状飲んでいますが、早期膨満感や吐き気はなかなか収まってくれません。 まずどう薬を変えればいいか、これが1つ目です。 そもそもの吐き気の原因として精神科で飲んでいたジプレキサとアキネトンを辞めたことによる吐き気が今も続いています。もう一年近くになります。 以上が現状なのですが、次先生との相談の際はどのような提案をすれば良いでしょうか。 前回の受信の際「半夏厚朴湯という薬もあるが…」と先生が言っていたのですがこれは僕の症状に聞くと思われますか? ちなみにナウゼリンの制吐剤としての恩恵はあまり感じませんでした。その代わりムコスタはナウゼリンと共に元から飲んでいたと書きましたが、ムコスタは効いてくれていると思われます。 先生自身は薬は手探りで決めていく方針のようですのでこちらから薬を提案すればおそらく出して貰えると思われます。 質問のまとめは簡潔になりますが 1具体的な薬の提案について、半夏厚朴湯は有効か?自分としてはムコスタにはお世話になっているので「半夏厚朴湯+ムコスタ」と考えておりました。 2仮に抗コリン離脱で吐き気が出ているのであれば何系統の薬が有効か。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)