アキレス腱伸ばすと痛いに該当するQ&A

検索結果:223 件

自転車転倒にて両脛を強打

person 30代/女性 - 解決済み

今日、仕事帰りに自転車で転倒して、縁石に左の脛をぶつけ、右の脛を自転車の真ん中の棒にぶつけました。 帰宅途中だったので、その場で怪我の程度は確認できず、そこから10分くらい自転車を漕いで帰宅しました。 帰ってる途中もどちらの足も痛くて、家につき確認すると右脛はたんこぶの様に腫れて青あざが出来てました。 左脛は、一部傷ができていて、出血はないものの中で血が溜まっているのか黒くなってます。 左足については、自転車と縁石に挟まれた形になりその時は脛のみ痛かったのですが、帰ってきてから徐々に足首にも痛みが出てきました。気づかないうちに捻っていたのか、、、 質問です。 1、打撲や傷について、整形外科を受診したほうがいいのでしょうか? 2、両足とも伸ばした状態なのですが、ズキズキと痛みがあります。受傷したばかりなので仕方ないかなとは思うのですが、打撲でも安静にしていても痛みを伴うのでしょうか? ここまででの打撲は初めてなので少し心配です。 3、20年くらい前にサッカーで脛の骨に近い部分を蹴られ、今もしこりができています。今回も放っておくと同じようにしこりになります? どちらの足も帰宅後、保冷剤で30分ほど冷やし、シャワー後は湿布を貼っています。 明日、ヘルニアで脊椎外来の診察予定と左足アキレス腱のリハビリで別の病院に行きます。 4、アキレス腱のリハビリは、お休みしたほうがいいでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

急な左足首の痛みについて

person 30代/女性 -

30代女です。 今しがた、ようやく寝付けそうだなとウトウトしている時に、左足に違和感を感じて目を覚ましました。 痛みの種類は、いつも軽く捻ってしまったり、関節がズレてしまった(?)時の物です。普段なら関節を上手くズラせれば元に戻るのですが、今回はすぐに治りませんでした。 足首を曲げてつま先を上や下に伸ばそうとすると、強く痛みが生じます。また、伸ばさず安静にさせて何もしていない時もズキズキヒリヒリしたような痛みがあります。 痛む部分は左足首のアキレス腱辺りから内側から足の甲にかけてがヒリヒリしています。(画像参照)指で押したりしましたが、特に押して痛いなどはありませんでした。 腫れていたりしないか確認したら、軽いアザの様なものがありましたが何かの昔の傷跡やシミかもしれず確証がありません。(画像参照) これを書いていている間にだんだん症状は弱まってきましたが、まだ足首周辺がジンジンとしています。ですが、つま先を上や下に向けて捻る事は出来るようになっていました。 恐らく30分程で今の症状まで落ち着いた感じです。 お聞きしたいこと ・足首を吊ってしまっただけでしょうか ・何が原因だったと推測できるか ・今後こうなった際の対処法、やってはいけない事など ・病院などで診てもらうべきか 以上お聞きしたく思います。 支離滅裂な文章で申し訳無いのですが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

1週間ほど前から右足に違和感、張り、痛みがある

person 20代/女性 -

1週間ほど前から、直立すると右足に違和感が出ます。 数十分立っいたり、30分ほど散歩をしたり、歩行は可能です。 思い当たる節はメニエール病で平衡感覚が欠如していることと、デスクワークで座っての作業をしていることと、メニエール病で7月あたりからあまり外出が出来ておらず、一ヶ月に数回散歩する程度でほとんどベッドの上で過ごしていたことと、最近アキレス腱を伸ばすストレッチをしたこと等です。 また、10月に入ったあたりからメニエール病の症状が悪化していることで病気への不安も過敏になっています。 何かに集中している時はあまり気にならないのですが、何か重い病気が隠れているのかと不安を感じると右足に違和感を感じたり、30分以上散歩した後に膝からふくらはぎ右足が痛くなります。 また、一番心配なのはシャワー時に特に右足の違和感が強くなり右足の膝からふくらはぎのあたりが張っているような感覚があることです。 運動不足や筋力低下かと思い晴れの日に散歩も始めましたが、30分以上歩くと右足だけやはり痛くなります。 歩いたあとは足首〜股関節まで痛くなってしまいます。 巻き爪、陥入爪はありますがその他腫れや気になる外傷等はありません。 左足は何ともなく、右足のみです。 先週整形外科にも行こうとしましたが、メニエール病の症状(頭重感とめまいと吐き気)が酷く待ち時間に耐えられず、受付のみで帰ってしまいました。 これは気にしすぎなだけでしょうか? 体調がいい時に病院に行くべきでしょうか?

5人の医師が回答

足の裏がつる 太もも上部の筋肉痛 右肩の三角筋の痛み

person 40代/女性 -

・子供の頃から冷えると足が攣るのですが、特に数年前に床が冷たい職場で立ち仕事を続けていた頃は足の裏や指まで攣って困りました。運動不足のせいもあったと思います。 その後、寒くない職場に転職したり、最近はほとんどつらないのでもう大丈夫かと思ってましたが、今週から始めたパート先の床が土間のようでキンキンに冷えていて寒く、立ち仕事なのですが、昨日は右足の親指、今日は左足の小指の下辺りがつってしまいました。 暖房器具を借りて温めて、伸ばしたりするとしばらくすれば回復するので昨日は働いて帰りましたが、今日はまた冷えた床での立ち仕事に戻るとつりそうになり仕事にならないので帰宅しました。 家でもつったら嫌だなと思ったのですが家でつる気配はないです。 ・なぜか昨日の夜から左脚の太もも上部に筋肉痛のような痛みがあります。 場所の写真を添付しますが赤色の部分です。 じっとしていたら痛くないですが、アキレス腱を伸ばすような動きや中腰の姿勢をすると少しだけ筋肉痛のような痛みがあります。 お股寄りを押した時も少し筋肉痛のような痛みがあります。 おとといは出かけていましたが足をすごく使ったわけではないですし、運動したわけではないです。 ちなみに以前から椎間板ヘルニアがあり、坐骨神経痛も少しあります。 思えば少し前から太ももの外側(青色の一部分)で押すと少し痛い部分もありました。 ・今週の水曜、右肩が痛く、夜は痛みが増して車のハンドルをきるのも痛かったのですが、次の日からはだいぶよくなりました。 半年前から肩が少し痛くて3ヶ月前に整形外科では石灰化と言われ、生活に支障ないので治療してませんでしたが、水曜の夜は腕があがらないほど三角筋が痛くなりました。 その日は新しい仕事をして腕を使ったのでそのせいで痛みがひどくなったのかと思ってましたが… 【質問1】一週間以内に気になる症状が3つもでたので関係があるのか、もしかして筋肉の病気なのかと怖くなったのですが、その可能性はありますか? それとも 足の攣りは冷え 太もも上部の筋肉痛は坐骨神経痛 肩は石灰化 と、それぞれ単独でしょうか? 【質問2】今まで坐骨神経痛の痛みは、お尻から膝裏にかけて突っ張るような違和感はあったことはありますが、今回の太もも上部の筋肉痛みたいな痛みや、外側の一部を押すと痛いのも椎間板ヘルニアや坐骨神経痛の影響でしょうか? 2年前くらいから坐骨神経痛ありますが、なぜ今さら筋肉痛のような症状が出てきたんでしょうか?

3人の医師が回答

半年ほど続く腹部不快感

person 30代/男性 -

35歳、男性です。IT担当でデスクワークが多いです。半年ほど前から、右側の腹部を中心として不快感に悩まされています。 ・症状:お臍の右側から背中にかけて歩いている時にピリッとした痛みが走ることがある、お臍の右下から下腹部にかけて痛みがある、下腹部や会陰部~肛門にかけて不快感や痛みを感じる時がある、右側の腹筋(臍上からみぞおちにかけての部位)に虫が這っているような押されているような感覚がある、左よりも右のお腹の感触が鈍いような気がする、右足の裏側やアキレス腱あたりに弱い坐骨神経痛のような感覚がある、右側の腰回りを伸ばすと左に比べて引きつっている?ような感じが強い、右側のおしりの上の筋肉が硬い気がするので温湿布で温めるとやわらぐ”気”がする ・きっかけと思うこと:半年ほど前から、オヘソの右側が痛いことが続く。その後に、ズボンや下着のウェストが触れるだけでくすぐられるような感覚に近い異常な肌感覚が2週間程度右側の腹部におきた。帯状疱疹かと思い皮膚科を受診したが違った。 ・内科:昨年11月。腹部CTと大腸内視鏡検査を受けました。結果は、異常なし。当時は便秘の症状はあったので、過敏性腸症候群便秘型ではないかとの見立て。漢方薬を服用中。現在、便通は良い。 ・泌尿器科:12月頃。会陰部痛が出てきたので受診。エコーを広い範囲で撮りました。慢性前立腺炎との見立て。植物製剤を服用(現在は中止)。この時撮影したエコーやCTなどでも、臓器に異常はないとのこと。 ・整形外科:内科と泌尿器科とは全く別で、腰椎椎間板ヘルニア(左側L4とL5の間)と、頚椎症性神経根症(左側7-8の間)の治療中です。ここでレントゲン、首と腰のMRIを撮影しました。疼痛治療薬や消炎鎮痛剤を服用中です。担当医にもお腹のことを相談しましたが、腹部は詳しくないと言われましたが、腰や首の件とは無関係だろうとのこと。 半年かけて、CT、MRI、レントゲン、エコー、大腸カメラといった様々な検査を受けましたが冒頭に記載した症状は変わらずです、整形外科領域以外は異常無しと言われて途方に暮れてきています。 一時期は前皮神経絞扼症候群を疑い内科医に相談したところペインクリニックへの紹介状を出されましたが、よくよく考えると痛みもありますが不快感の方が強くて範囲が広く感じるため、果たしてペインクリニックが受診先として合っているのかがわかりません。神経や筋肉が原因ような気もするので、一度神経内科?に相談をしてみたほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

40代女性 脚の痛み

person 40代/女性 -

以前質問したのですが、その後症状が多少変わりながらも1ヶ月を超えて続いているので、改めてご相談します。 5月の真ん中あたりから、腰より下がだるい、重い、張って感じる、伸ばすと常に気持ちいいという状況が続いてきました。 全身の倦怠感の時もありましたが、ずっと続いているのは一貫して腰から下です。 生理の前はPMSなのか調子が悪いので、その症状の一つかと思っていましたが、どうも足・脚・腰は生理関係なくずっとおかしいです。ちなみに下腹部の痛みも生理前から断続的ながら続いています。 元々太っていてダイエットしてリバウンドして今があるのですが、ここ数ヶ月でさらに体重増加しています。もっと太っていた頃の足裏の疲れやすさに似ているので、もしかして体重のせいかもあるかもしれないとは疑っていますが、ここまでずっとおかしいのは初めてです。 特に夜に急に足・脚が重く突っ張ったりじんじんしたりしてきましたが、ここ数日は特に、就寝時に寝転ぶと足裏や布団等他のものとの接触面に脈を打つような疼きを感じます。アキレス腱にも圧迫感?を感じます。 家では主に裸足でフローリングの上にて過ごしているからか、ふと足裏を見たら真っ赤でした。 深部静脈血栓症ではないかと心配になりましたが、片方ではなくまず両方に起こっており、元が太すぎてむくんでいるかどうかはよくわかりませんが極端な左右差はなく見えます。脛や足の甲を押さえても、爪の跡はつきますが凹んで戻らない程ではなさそうです。しかし、腕にいつもより机のへりでついた跡がなかなか消えていないようにも思います。 3年強前に出産するまで妊娠糖尿病でしたが、出産後正常に戻ってから、甘いものがやめられず、過食睡眠運動野菜不足ストレスと最悪の生活習慣を続けてきてしまいました。昨年度後半の半年は家庭の都合で仕事を休み、幼い子とほぼ家にいてごろごろ、1日1000歩も動かず、5kg以上太りました。今は毎日通勤で片道10分強x2回歩くので計40分以上は月〜金で歩いています(朝は大抵遅れそうで走っています)。 6/21に、私のものか忘れたのですが、半日流し忘れた便器の尿に、掃除もしていないのにものすごい泡がずっと消えずにあって、それがもし私の尿だったらと怖くなりそれから尿を毎回見ていますが、泡立っていることはありませんでした。 昨日福利厚生の電話医療相談で看護師に何科を受診すべきか、急いだ方がいいかを相談したところ、片方だけでないなら血管ではなさそうなのでまずは整形外科へと言われましたが、家族の予定や仕事が多くなかなか受診できていません。どの程度の急ぎ具合で何科を受診した方がいいでしょうか?また、何の疾患を疑って何専門の先生のいるところにした方がいいでしょうか? 写真は、少し前までしばらくしゃがんでいた後だからか前と後ろのみ赤いですが、歩いて帰宅してから足裏を見たら全体が赤かったです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)