検索結果74 件
約20年前から リウマチ治療を受けております。最初はリマチルなどの弱い薬でしでしたが、数年前から アクテムラ(自己注射2週間に1回)とメトトレキサート(毎週日曜日に 3錠)を服用しています。症状は安定しており 痛みも特にありませんでした。
5人の医師が回答
88歳の母ですが、アクテムラ皮下注162mgを2週に1度自己注射(同居家族が注射)しています。 都合により次の注射予定日(明後日)を2日早めて今日注射したいのですが、問題有りますでしょうか。 今日、主治医がお休みなので、ここでご教示いただければと質問しました。 以前、エンブレルやシムジアを処方されていましたが、その際には、主治医の許可をもらって3〜4日予定を早めて注射したことはありました。(エンブレルかシムジアかは忘れてしまいましたが) 2日早める位問題ないのかなと思いつつ、アクテムラは最近処方されたばかりで、心配になりました。 因みに前回の注射も予定より1日早く打ちました。 よろしくお願いいたします。
現在、不妊治療を行い、妊娠5週0日となります。 3年前から関節リウマチを罹患し、アザルフィジン、リマチル、タクロリムス、アクテムラを使用してきました。 妊娠判明後に通院しているリウマチ科の病院に問い合わせし、継続する薬を伺い、アザルフィジン、タクロリムス、アクテムラを継続していくこととなりました。 現在の症状は、右の肩を下にして寝ていると、起床時に右の肩の前面が痛いように感じるが、起床すると消失する程度です。 生物学的製剤について、妊娠に影響がないとされる(それだけの信頼のおけるデータ数がある)シムジアの使用について、私は生物学的製剤を始める際に妊娠希望していたため、シムジアを一番最初に使用しましたが、副作用はありませんでしたが、効果が感じられず、その後シンポニーに変更し、こちらも同様で、その後、約2年前にアクテムラに変更していただき、週1回自己注射をして、症状が落ち着いたため、妊娠判明まで使用していました。 妊娠初期の大切な時期にアクテムラを打つことにまだ不安があり、シムジアの方が無事な出産経験者の方が多いということだとシムジアのほうが良いのか。 しかし、シムジアは以前の私には効果は見られなかった。 けれど、妊娠中に生物学的製剤を使用する場合はシムジアが第一選択なので、シムジアにするべきか。 その場合、症状が落ち着かず、子供に影響が出てしまうのか。 アクテムラで症状が落ち着くことは分かっており、アクテムラで無事に妊娠出産された方もいらっしゃることを伺いましたが、他の先生のご見解をお伺いしたく、ご相談させていただきました。 恐れ入りますが、ご回答いただけましたらありがたく存じます。
1人の医師が回答
75才、4月末に狭心症でカテーテルステント留置手術をしました。右冠動脈に50%の石灰化が認められてますが次回まで様子見の状態です。50才で関節リウマチになり今に至ってます。 二週間に一回のアクテムラを自己注射継続中(三年前から) 7月に血液検査をした後アクテムラを注射、その後一週間後に循環器の方でした血液検査で肝機能数値の異常がでて、パルもディアを一個休薬して、一週間、三週間後の検査で順調に下がり始めてこのまま収まるとの判断でした(消化器内科) なので止めていたアクテムラを再開しましたら、一週間後の検査でまた少しだけ上がっていて、現在薬剤性肝機能障害の原因となる薬を模索中の段階です その状況下で二日前に急な耳鳴りが二日間ありまして、片方の聴力が急な落ちました。耳鼻咽喉科を受診しましたら、ステロイドの投薬を勧められましたが、新しく薬を追加することが心配で事情を説明しましたら、総合病院への紹介をしてくださいました 来週、受診の予定です。 循環器は三週間後に、消化器内科は前回、数値が落ち着いた事もあって終了してます 耳鼻科の処方を優先すればいいのか、混乱してます 聴力は以前から少しずつ落ちてる自覚はありました ややこしい内容ですみません。薬剤制肝機能障害の時に新しく薬を追加することへのご意見をお聞かせ頂きたいです
4人の医師が回答
20年前にで高安動脈炎を発症。狭窄などはなく、治療はプレドニンでのみ続けてきました。一時期5年くらいはプレドニン無しになり安定していました。 13年前に一度炎症反応が上がってから、プレドニン5mgを飲んでいましたが、5mg以下に減らすと少し倦怠感が出たりして、5mgからはなかなか減らせない状態でした。 わずかな倦怠感はあるような感じてしたが、ここ13年は炎症反応も全くなく安定しています。 このままプレドニン減量するということでも良かったのです、アクテムラを併用すると良いかもしれないとの医師から提案で、どちらでもいいと言われたのですが、試してみてもいいかなと思い自分で併用を決めました。 2年前からアクテムラ162を2週間に1回を注射しています。その間、プレドニンを5mgから2mgまで減らせました。 しかし、副作用なのかわかりませんが、1年前に大腸憩室が多数見つかりました。 また、同じ年代の知り合いに同じくアクテムラを使っている人がいるのですが、1人は大腸憩室炎に、なり、もう1人は大腸癌になってしまいました。 大腸癌になった人は薬の副作用で大腸癌になったと聞いたので、自分もなるのではないかとかなり不安になっています。 できればアクテムラを中止したいと思っていて、来月の診察で医師に相談するつもりです。 もともとアクテムラを強く勧められたわけではなくどちらでいいいと言われていたので、やめれるならやめたいです。 先にお聞きしたいのですが、希望すればアクテムラは中止できるのでしょうか?するとしたら、徐々に減量などになるのでしょうか? 急にやめることはできないとは思うのですが…。 よろしくお願いします。
高安動脈炎を発症して4年、もうすぐ28になる女です。 プレドニンの副作用が凄かったので3年かけてプレドニンを減量し、半年ほど前から断薬、現在、薬はアクテムラ皮下注射を週1と、利尿剤のフロセミド、鉄剤が出てます。 利尿剤は高安動脈炎になってから浮腫む体質になり、相談のもと出てます。 妊娠を望んでいて、今の薬の状態ではいつ妊娠しても大丈夫とは言われています。 なので避妊することはないのですが、行為の頻度も少なく、月1程度です。 私自身、あまり行為が好きではないのと、旦那も仕事で疲れて早くに寝てしまいます。 月1くらいがストレスなく愛情を確かめあえる気がするのですが、やはり月1の行為では妊娠は難しいですか? 避妊はしていないのですが、月1ペースで約1年くらい妊娠しません。 病気や薬が原因で不妊の可能性はないのでしょうか。 1年前の婦人科の検査では問題ありませんでした。(旦那は検査したことありません) 患者も少なく、アクテムラも検索してもデータが少なく知りたい情報があまり知れずにいます。 月1の行為で1年妊娠しないのは不妊になるのか。 アクテムラや高安動脈炎が不妊に繋がることはあるのか。 上記を詳しく知れたら嬉しいです。
2人の医師が回答
前回アクテムラ自己注射後に、動悸、顔面蒼白、血圧低下、手足の冷感があり気分不良でしばらく横になっていました。 これは副作用でしょうか? よくよく考えたら以前も似たような事がありました。 また、ここ2〜3ヶ月ほど原因不明の蕁麻疹が頻繁に出る事もあります。
リウマチ治療で去年八月からアクテムラ自己注射を使用しております。〈全9回使用済み〉 特に心臓に疾患はないはずですが、自己注射後、次の日や、3日後くらいに動悸がし、その後は時々鈍い程度に動悸がします。 この場合、副作用と考えて自己注射を控えるべきでしょうか。
以前も別件で質問させて頂きました。 膠原病によりアクテムラ自己注射しています。左耳の腫れがあり、抗生剤出してもらいクラリス3週間飲んでます。今までは耳なのか鼻なのかどちらが腫れているのか分からず過ごしていましたが、一昨日たまたま耳の後ろ下の窪みを触るとしこりがありました。...今...
3人の医師が回答
リウマチで、アクテムラ自己注射、メトトレキサート、フォリアミンを服用しています。実は、本日、メトトレキサート服用の日でしたが、間違ってフォリアミンを服用してしまいました。 通常なら、メトトレキサート服用の2日後にフォリアミンなのに、フォリアミンを先に服用した場合、いつメトトレキサ...
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 74
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー