アコファイド眠気に該当するQ&A

検索結果:24 件

機能性ディスペプシアの薬(副作用)

person 60代/男性 -

各種検査で機能性ディスペプシアとの診断を受けた者です。症状は胃痛、胃もたれ、げっぷ、稀に吐き気で、胸やけはありません。炭水化物で悪化することが多いです。現在はドグマチール、セディール、セルベックス、マグミット、小建中湯を服用していますが、ドグマチールでげっぷは改善し、また食欲増進もありますが、性機能障害の副作用で勃起力は減少し射精もないため、可能であれば断薬したいと考えています。 これまで服用歴は、ガスモチン(もたれには多少効果ありだがげっぷには効果なし)、アコファイド(食欲増進効果ありだがもたれとげっぷには効果なし)、ミルタザピン(食欲増進効果ありだがもたれとげっぷには効果なし、眠気の副作用)、六君子湯(多少の食欲増進効果ありだがもたれとげっぷには効果なし)、安中散(効果不明)、半夏厚朴湯(効果不明)、半夏瀉心湯(副作用で胃部不快感発生)と栄養剤としてエンシュアHです。 そこで質問です。 1 ドグマチールと同様又は効果の近い薬はありますか 2 このまま射精がないと前立腺癌のリスクが高まりますか 3 その他機能性ディスペプシアに効果がある薬はありますか どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

36歳男性、消化器症状と突然の目眩?冷や汗発症

person 30代/男性 -

以前に消化器症状でご相談したものです。 今年1月に体重減少、吐き気、食欲不振があり、消化器内科で機能性胃腸症と診断され、あらゆる内服治療と検査(胃、大腸内視鏡、血液、超音波、腹部CT、脳MRIなど、全て2月以降に実施)を行って参りました。検査結果は全て問題無し、内服薬も色々試しましたが劇的には改善されておりません。現在服用しているのは、ドグマチール、ミヤBM、エソメプラゾールの3種類です。(以前はアコファイド、ファモチジン、六君子湯なども服用しておりましたが、あまり効かず、主治医にも相談して現在は服用しておりません) 心療内科も受診しており、不安障害とうつ病の併発と診断され、ミルタザピンを処方されましたが、7.5mgでは眠気が酷かったため、さらに半量にして服用する事を主治医から勧められております。本日時点でまだ服用はしておりません。 現在主に悩まされている症状は以下の通りです。 1胃のむかつき→背中を押すと少し楽になるが、その際ボコボコ音がする(ガス?) 2食欲不振、たまに吐き気 3便秘気味(稀に腹痛に伴う下痢) 4目眩、ふらつき、冷や汗、吐き気 →本日仕事の会議中に発作的に出ました。吐き気も少しありました。ですが、会議室を出てからすぐに退社したら治まりました。なお、本日少し便秘気味です。 特に4は今まであまり経験が無かったので怖いのですが、調べてみるとうつ病やパニック障害、過敏性腸症候群でも同様の発作が起きるとありましたので、メンタル的なものから来ているのかなと考えてます。主治医には改めて相談しますが、他の先生からも専門的な見解からアドバイス頂きたくお願いします。ミルタザピンを服用して様子見た方が良いでしょうか?あるいは追加で検査した方がよろしいでしょうか?

1人の医師が回答

デエビゴ服用、昼間の眠気について

person 50代/女性 -

昨年11月よりベルソムラ20mgを服用していました。ずっと問題なかったのですが、今年8月頃から1日中眠くなるようになり、薬が効き過ぎているかもしれないということで、10mgに変更しました。しかし眠気は変わらず、その後デエビゴ5mgに変更、それでもまだ眠気があったため、9月下旬よりデエビゴ2.5mgに変更してからは寝付きもよく昼間の眠気もなく、とてもいい状態でした。が、2週間ぐらい前から寝付きがとても悪い日があったり、寝れても昼間の眠気がひどくなったりと不調な日が多くなりました。寝付きが悪い時は半夏厚朴湯を服用していましたので、それが効き過ぎていたのかと思いそれを止めて六君子湯にしましたところ、寝付きがひどく悪い日はなくなりました。夜中に1、2回トイレに起きたり朝早く目が覚めたりはしますので、しっかり睡眠がとれているわけではありません。でも寝不足の眠気の感じとは少し違う、眠いというより目を開けていられない、頭が重くだるい感じです。これはデエビゴの副作用なのでしょうか?午前中は大丈夫で午後からひどりなり、毎日困っています。他の薬はアコファイド、タケキャブ、ウルソ、六君子湯を服用しています。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

年末から胃の調子が悪くアコファイドを処方されました。昨日はプリンペランを2錠飲んでみました。

person 60代/女性 - 解決済み

年末から胃が動いていないようで食事がとれなくなりました。 思い切って胃カメラも飲みした。異常なしでした。 アコファイドが処方されましたので食前に飲んでいました。胃の調子も良いようで年明けに薬がなくなるので貰いに行きました。 便秘もあるのでマグネシウムも処方されています。 この辺りから気がついたのですがトイレにいく度に便がでるのです。酷い時は失便も何かありパットを交換しました。 常にお腹が鳴り、腹痛までしていました もしかしたらアコファイドの副作用かと思い思い切って薬を止めてみました。 やはり腹痛や失便はなくなりました。 食事も取れていたのでそのまま飲まずにいました。 昨日同じ症状になりましたがアコファイドを飲む気持ちにはなれず、吐き気止めに頂いているプリンペランを2錠飲みました。胃が通ってきたのですか、眠気がきて、その後動悸と血圧が上がりました。 動けないのでただ横になり胸の当たりに手を置き眠ってしまったようです。 今度は血圧が下がり足がふらつきました。 一晩ねましたが朝はまだ血圧が少し高く頭痛がしていました。今は落ち着いています。 プリンペランは常用ではなく吐き気のする時のみ飲んできました。 2錠にした事が原因でしょうか? 薬情報に100〜300服用と書いてあったので100飲んだ方が効くと思いました 。普段特に飲んでいて不都合な事はかんじていませんでした。 これからも1錠は飲んでも大丈夫でしょうか? アコファイドの他にどのような薬がありますか? ご回答宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

薬の飲み合わせと効果について

person 40代/女性 -

現在、胃の不快感(基本的に食欲がない。朝は食べるのが苦痛、それ以外はなんとか食べられるようになる)と上半身胸や背中、脇の下痛、下腹部の痛み等と後鼻漏の症状があるため、何個かお医者さんに行ったためその都度処方されたお薬を複数飲んでいます。 飲み方や、飲んでいて大丈夫なのか、意味がないのかなど不安になったので、アドバイスいただけると嬉しいです。 食前 六君子湯(アコファイドが処方されたのですが、飲むと喉のつまりが何度もあったため医者に報告しやめたので、その代わりに何かと思ってネット情報で見つけ相談して飲んでいいと言われたので飲んでいます) 食後 ムコダイン、スルピリド 食間 半夏厚朴湯 痛みが酷い時にと、ゼパスを処方されています。 これを続けていいのか、何かやめるべきなのか、等、教えて頂きたいです。 それから夜中に何度も起きてしまうのでベルソムラ20mgを処方されたのですが、朝の胃のムカムカと眠気が酷くて、ひとまずやめてと言われたのでやめていますが、そうするとまたあまり眠れなくて眠気が酷いです。違う薬に変えてもらうしかないのでしょうか?ベルソムラは依存性がないからそれの方がいいとかいうのを見たのでできれば変えない方がいいのでしょうか? いろいろと多くてすみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)