痛みが出始めてから1ヶ月後、病院で受診した所レントゲン上は問題ありませんでしたが骨密度を測定した際、大腿骨の骨密度が0.647と0.621g/cm2しかありませんでした。1週間後、血液検査も問題がなかったので右手をMRIで撮影した所、腱の周りに炎症が出来ているとのことで腱鞘炎と診断されました。
薬が腱鞘炎に効くとのことでアザルフィジンEN錠250mgというリウマチの薬を朝食後1日1回と
骨粗鬆症についてはリセドロン酸Na錠17.5mgを起床時に週1回処方されました。
9月4日に飲み始めて身体や腱鞘炎の痛みや範囲も広くなり、ばね指も起き始めて薬が効いたら治ってくると思っていましたが9月11日に2回目のリセドロン酸Na錠を飲んだ所、身体中が痛く日常生活に支障をきたす程になり、そこで薬の副作用だと気がつきました。
こちらの薬は、もう怖くて飲めないので、このまま飲まなくなっても問題はないでしょうか。
そしてアザルフィジンEN錠の効果がリセドロン酸Na錠の副作用で効いてるのか、わからないのですがリウマチではないのに、この薬を飲み続けて良いものか悩んでいます。
腱鞘炎に、この薬の処方は一般的なのでしょうか。
他の整形外科の受診もした方が良いものか考えています。
ご回答いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。