アジスロマイシン250mg服用後に該当するQ&A

検索結果64 件

37歳男性、M.genitaliumによる尿道炎

person 30代/男性 -

10月末での妻以外との性行為により、11月5日ごろ尿道炎を発症しました。泌尿器科での初診で、アジスロマイシン1gを処方されましたが、効果が出ませんでした。検査で淋病、クラミジア、トリコモナスは陰性。11月12日にマイコプラズマの可能性の判断のため、シタフロキサシン一回100g×7日を処方され服用。一時症状が改善され、完治と判断されましたが、11月末ごろ再発。その間性行為はありません。妻以外の女性と性行為後、妻とも行為をしていたため、妻が11月末に別の泌尿器でマイコプラズマ、ウレアプラズマのPCR検査をしたところ、共に陽性でした。妻はビブラマイシン朝夕50mg×7日を服用後、アジスロマイシン1gを服用。12月22日に妻が二回目のPCR検査を受けました。12月頭に私も妻と同じ泌尿器科で診察を受け、上記治療経過を説明をし、ビブラマイシン朝夕50mg×7日と併用でシタフロキサシン朝夕100mg×7日を処方されました。12月17日に尿検査をし、初尿に少量の白血球が見られたため、念のためアジスロマイシン1日目500mg、2〜5日目250mgを処方されました。しかし12月26日に少量の膿がみられ再診。その際22日に妻が受けたPCR検査の結果が出ており、M.genitaliumが陽性のままでした。それを受け、妻も私もモキシフロキサシン朝400mg×10日を処方され、12月26日より服用中です。1月16日に二人ともPCR検査の予定です。今日28日の早朝の排尿時に少量の白い膿が確認され、不安になりこのサイトに辿り着きました。まだ服用3日目ですが、シタフロキサシンで完治しなかった菌に、同じキノロン系のモキシフロキサシンが効果があるのかと、効果がなかった場合の治療はどのようになるのかを教えていただきたく存じます。

1人の医師が回答

風邪の後の止まらない咳について

person 30代/女性 - 解決済み

先月10月半ばに子供の風邪(マイコプラズマかもしれないと言われました)が移ったようで、3日間の高熱が出ました。抗生物質などを服用しその後順調に回復しました。2週間ほどしてからヨガに行ったのですが、そこの空調を吸ったからなのか、ひどいくしゃみが始まりそこから今はひどい咳をしている状態です。(ひどい咳が出だして今日で6日目です。)痰が絡んだ重い咳です。痰は透明だったり、白かったり、少し黄色がかっていたり、色々です。 胸の音は悪くないとのことで、キプレスやクラリチンを6日間服用しているのですがよくならず、先月の風邪がマイコプラズマでその続きなのかも?と言われました。 そしてヨガの空調のカビかも?とも。。。 診断が難しいのはわかるのですが、何とかこの咳を早く止める方法はないかとご相談させて頂きました。 昨日(11月15日)から薬が増え、今服用している薬はキプレス、クラリチン、アジスロマイシン錠250mg、アストマリ錠15mg、アンブロキソール15mg、吸入のレルベアです。 夜よりも日中の方が咳が出ます。出だすと発作的に出るので、仕事中困っています。熱はありません。 どうか宜しくお願い致します。

11人の医師が回答

咳が止まりません。2か所の医療機関で、溶連菌、マイコプラズマという、異なる診断が出ています。

person 60代/女性 -

61歳の妻です。先週土曜日からからのどの痛みが出て、続いて軽い咳が出始めました。熱は本日まで平熱です。なお月曜と木曜の2回行ったpcr検査は、いずれも陰性でした。                                      木曜に一般内科を受診したところ、喉が赤いという診断。サワシリンキャップ250mg5日分、トランサミン錠250mg5日分、カロナールが処方されました。      木曜の夕方から咳がひどくなり、金曜から土曜にかけてほとんど咳で眠れなかったため、土曜の午前に呼吸器内科を受診。胸のレントゲンを撮りました。同病院において1月にレントゲンを撮っており、変化はなく、肺はキレイだとのこと。アジスロマイシン250mg1回2錠3日分、デキストロメトルファン15mg1回2錠7日分、トラネキサム酸カプセル250mg3日分処方されました。 服用状況 木曜昼から金曜夜にかけて、一般内科の薬を服用。 土曜日の昼と夜は、呼吸器内科の薬を服用。 現時点の症状 土曜夜から今朝にかけても、やはり咳でほとんど眠れなかった。とくに横になると、咳がひどい。のどの痛みは、少し和らいだ。熱は平熱である。 家族の状況 妻の症状が出る2週間前に、22歳の娘が38.1度の熱が出て、のどの痛みと咳が出続けました。ここにきて、やっと治癒したところです。呼吸器内科の先生は、状況からマイコプラズマと診断されたようです。ただし娘は市販の薬だけで、病院には行きませんでした。 質問 ◎日曜からは、どちらの薬を飲んだ方がいいのか。  ●一般内科の抗生物質は、1日半でやめてしまったが大丈夫か。  ●呼吸器内科の抗生物質服用後、軽い腹痛と下痢が3回あった。副作用とあるが、飲み       続けて大丈夫か。 ◎マイコプラズマで、発熱しない場合があるのか よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

高校生、2ヶ月続く微熱、咳、喉の痛み

person 10代/女性 -

高校生の子供の事でご相談させて下さい。 4月上旬からずっと37〜37.5度の微熱を行ったりきたりしています。痰が絡まない乾いたコンコンとした咳も断続的に続いています。喉もずっと痛みがあるようで喉飴も手放せずにいます。 今は中々クリニックなどで血液検査などしてもらえず、発熱5日後の4月中旬に呼吸器内科でレントゲンのみ検査をしてもらい肺には影などありませんでした。その後改善しないため、4月下旬に再診の際、アジスロマイシン250mgを3日分、デキスロメトルファン15mgとカルボスタイン500mgを10日分服用しましたが全く改善せず、服用7日後になって熱も37.8度になる事もあり別の総合病院の救急外来を5/4に受診。 5/8に肺のレントゲンや全身のCTの検査をするも異常なし、血液検査もほぼ正常値内、しいていえばLYMが5/4 59.0→5/8 48.8 →6/3 46.9と推移。 白血球は4700→5600→4700でした。更に5/8に百日咳の血液検査をし、PT IgG 16、FHA IgG 25のため、5/20に鼻から粘液を採取して調べましたが発熱から日にちが経過していたためか結果は陰性。百日咳のワクチンは対象年齢時に全て接種済みです。5/20から再度アジスロマイシンを3日服用、麦門冬湯とデキストロメトルファンは現在も服用中です。 この4、5日で以前より咳は減って来ましたがまだ軽くコンコンと継続して出て、微熱は相変わらず37〜37.5度のままです。 ワクチン接種も済んでいる高校生で、百日咳の微熱がこの様に続く事はあるのでしょうか? 感染症内科がある病院で調べてもらった方が良いか、不明熱外来などを診てもらえる病院を受診した方が良いのか悩んでいます。 2ヶ月も続く微熱と咳でかなり体力もなく、学校が再開してしまうのでとても焦っています。ご回答どうぞ宜しくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)