アスペルガー受動型に該当するQ&A

検索結果:11 件

ASD(気質)の遺伝、外見の遺伝について

person 10歳未満/男性 -

ASD(受動型)と診断が息子につきました。 最初は夫の気質を受け継いだかと思ったのですが、 (夫はアスペルガーっぽい性格をしています) 受動型の自閉症スペクトラムの特徴を勉強したところ、 母である、自分に思い当ることがあります。 ちなみに、実は、息子の外見は母である私にそっくりです。 顔はもちろん、体つき、手足の指の形、長さや爪の形はもちろん、 微妙な脚のO脚ラインや頭髪の硬さや体毛の濃さまで、そっくりそのまま、という感じです。 外見がこれだけ母親由来であれば、 ASDも含めた遺伝によって決まると言われる性格の気質部分も 私に似るのかな・・・と思うのですが、どうなのでしょうか? もちろん、遺伝は複雑な機構だと理解していますが、 外見は母親にそっくりで、気質は父親似、 外見は母親にそっくりで、気質も母親似 2つは50%50%の確率でおこって、外見と気質の遺伝に全く依存関係はないのか、それとも、外見が似たほうに気質も似るのか(または反対か) 本でASDと診断された子供の場合、親または祖父母に同様のASD気質の人物がいる場合が多い、と読んだのですが外見的にはどうなのでしょうか? 何か知見をお持ちの方がいらっしゃれば、ら教えてください。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

受け身で主体性が無い妻との関係で悩んでいます。

person 30代/女性 - 解決済み

妻は交際時から受け身で大人しい女性だと思っていたのですが、 結婚後の家族の大きなイベントや決め事においても基本的に受け身や指示待ちであり、 主体的に動く事や報連相なども苦手だと言ってなかなかしてくれません。 何度も時にはかなり厳しく話し合いをしているのですが、 本人は努力しているものの中々改善せず、夫婦ともに疲弊しています。 夫婦の課題について調べているうちに、妻のアスペルガーなどを疑い始めました。 以下は私から見た妻の特徴です。 ・自分からは報連相をしない。連絡が必要不必要の判断がついていないように感じる。 ・連絡や遊びの誘いも基本的に自分からはしない。 ・指示があるまで動かない、先々を予測して先回りする事がない。 ・外出や旅行で自分から決定を下したり希望を出す事がない。 ・押しに弱く、頼まれたことはほとんど断らない。 また、以下は妻が回答した彼女の特徴です。 ・昔から曖昧な指示への対応や臨機応変な対応が苦手。 ・子供の頃から自分から友達を遊びに誘う事は少ない。 ・知人に自分から連絡することは少ない。 ・家族や友人相手でも議論や口論になると黙ってしまう。 ・風味や食感が理由で苦手な食べ物が多い。 ・抽象的な話が理解出来ない事が多い。 ・自分の考えや気持ちを言葉で表現できない事が多い。 ・マルチタスクが苦手。 ・人への依頼や指示がとても苦手。 一方で、言葉の裏や感情を察するのは人一倍得意であったり、特に業務や学問では問題は生じていないようです。 妻はただ単に主体的に動く事や他人との協力に慣れていないだけなのでしょうか? それとも受動型アスペルガーや回避性または依存性パーソナリティ障害などの疑いがあるのでしょうか? それか自分の方にモラハラ気質や自己愛性、アスペルガーなどの問題があるのでしょうか?

3人の医師が回答

疲労感、倦怠感、不眠と過眠

person 20代/男性 - 解決済み

体感で、体調を毎日4段階(とてもよい、よい、普通、悪い)で評価していますが、よい以上になった事がありません。 なお、私の症状、生活状態は以下の通りです。 ・激しい倦怠感 ・軽い疲労感 ・翌日が出勤日の場合は不眠、休日の場合は過眠 ・体調が幾分か良くなるので補中益気湯を服用しています(プラシーボかもしれませんが……) ・通勤は原付で25分ほど、勤務中は窓のない屋内にいるため、日光は浴びません(販売です) ・気候に関係なく、手汗でケータイがビショビショになる時があるので、自律神経が乱れている可能性があります ・運動はほとんどしていません ・3食摂るようにしていますが、朝は味噌汁か野菜ジュースのみという日が多いです(食べたあと疲労を起こすので、食べる事自体はあまり好きではありません) ・もともと飲酒が好きで、週5〜6で深酒(一晩でワインボトル2〜4本)ばかりしていましたが、今は金銭的な理由で3日に1回、500ml程度しか飲めていません ・金銭的な理由により、友人と遊ぶ機会は3ヶ月に1回、3〜4時間程度です ・ストレス診断では高ストレス者と判断され、半年前まで精神科に通っていましたが、通院するたびに家族に小言を言われ、面倒なので通院をやめました 【指摘された内容】 →服薬してから寝起きが極端に悪くなった →アスペルガー症候群の診断を受けたが、(家族の)身の周りにいるアスペルガー症候群と特徴が合致しない、お前は騙されてる (私は受動型なのですが、おそらく積極奇異型との比較だと思います) 先週、10日間ほど禁欲をしてみたのですが、最後の3日間ほどは、珍しく「よい」になりましたが、禁欲に効果はあるのでしょうか? (他の相談にあるような、男性ホルモンの増加を意図しているわけではありません) 現在、運動は始める予定ですが、他に何をしたら倦怠感、疲労感を改善できるでしょうか?

1人の医師が回答

発達障害の脳波検査について

person 30代/女性 - 解決済み

このサイトでもいくつか質問と回答はありましたが、ブレインクリニックというところで脳波検査を受けました。一応問診は受けましたが、医師の説明に矛盾を感じました。インチキなんでしょうか。 asdとadhdのグレーゾーンの軽い方と言われました。 親のこととか全く聞かれなかったし、衝動性は?と言われたので、あるかもしれないレベルと言い、一方的な物言いをしますか?と言われたから、寧ろ言えずに溜めるタイプと言ったら、asdの方が傾向強めということになりました。 適応障害の経験はありますが、今は不快感すら全くないです。周りにアスペルガーの男性が多くセクハラをされたことで体調を崩しました。それで発達障害に興味を持ち検査を受けてみました。 所見ありと言われながらも、あなたには治療は全く必要ないと言われました。 親に聞いてもADHDなんてありえない。あなたは落ち着きすぎぐらい落ち着いてたと言われました。通信簿に落ち着きがないとも書かれたことすらないです。じゃあ受動型ASD?と混乱しました。 あんな10分ぐらいの検査でわかるものでしょうか。何回もヘッドギアをはめ変えられて、水に濡れた綿みたいなものを挟まれ、最後は床に落としました。 目は開けてるように言われましたが途中閉じてしまいましたし、 いつ受けても同じ結果が本当に出るんでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)