アトピー性皮膚炎 泌尿器に該当するQ&A

検索結果25 件

硬膜外膿瘍の後遺症について

person 40代/男性 -

47歳の夫が、2/7金曜日に硬膜外膿瘍で総合病院に緊急入院しました。長年、アトピー性皮膚炎を患っており、自己判断で脱ステロイドを年末からしていました。皮膚からの黄色ブドウ球菌の感染です。 症状を時系列にお伝えします。  2/2日 お昼を家族と外で食べている時に腰の痛みを訴える 2/3月 近くの整形外科受診 腰痛と診断され、ボルタレンの内服薬とロキソニンの湿布を処方される 2/4火 痛みは変わらず、布団で横になる 2/5水 痛みがひどくなり再び整形外科受診 腰に電気をあてたり、腰に何かを貼り付け、温めた。少し痛みが緩和される。トイレの便座が赤っぽく汚れていたが、本人気づかなかった。妻は気づいたが、子供の生理の汚れと思った。 2/6木 発熱 血尿があり、尿路結石を疑い、泌尿器科受診 とくに問題なかったが、総合病院の内科受診を勧められた 2/7金 発熱外来から受診しなくてはならず、待っている間に症状悪化。 座って待てずに、処置室で待つ。 13:00頃右足の痺れが始まる。お尻の感覚もない。排尿もしにくくなる。そのまま緊急入院。手術するか担当した医師は迷っているようだったが、肛門あたりを調べ、この日の手術はしなくていいと判断。抗生物質、痛み止めを投与。 痛みはピークに達する。 2/8土 今まで経験したことのない痛みが数日続いており、本人も家族もとにかく不安。家族が面会したときはまだ手術はする様子はなかったが、夕方頃に手術が決まり、夜11:00頃から手術がはじまる。硬膜の周りに膿がたくさん付いていて、洗浄したと説明をうけた。また、感染で硬膜がもろくなっていたため、手術中に硬膜損傷させてしまったが、補修したとのこと。 2/9日 お尻の感覚、排尿、排便の感覚がない。 2/10月 感覚は相変わらずない。リハビリ開始。18°くらいベッドを起こすのが、本人は 精一杯  2/11火 40°くらいベッドを起こせた 腰から下の感覚は相変わらずない。 2/12水 車椅子に乗れた 感覚はない。 2/13木 車イスに乗れた 感覚はない サークル歩行器で歩行訓練開始 2/14 面会時、歩行器で面会室に来る 力が入らないから、自分で歩けない 排尿、排便感覚ない 以上が時系列です。 麻痺を確認してから手術をするまでに32-34時間かかっています。様々な症例をみると、硬膜外膿瘍は麻痺の症状があったら、早く手術すると書いてありました。 元のように歩行、排尿、排便はできるようなりますか?

6人の医師が回答

繰り返す湿疹、かゆみについて

person 20代/男性 -

繰り返す全身の湿疹とかゆみに悩んでいます。 2月中旬に首の中心部分と右腰に痒みを伴う湿疹ができ皮膚科に行き、首部分はロコイド、腰部分はマイザー軟膏を2週間使用し治りました。(塗り始めて2日後には効果が出てすぐに良くなります。) 3月中旬から湿疹の場所が増えてしまい、首の両わき部分、膝の内側部分(両側)膝裏部分(両側)、脇の横(両側) 唇が口唇炎、口角炎の症状が現れました。 合わせて陰嚢湿疹も発症しました。 再度病院に行き首と唇部分にはロコイド、 その他の部分はマイザー軟膏を塗り、 陰嚢湿疹は泌尿器科を受診して、 リンデロンvgを処方されました。 処方されたステロイドを塗ると前回と同様すぐに効果が出て、2週間塗り症状は落ち着きました。 しかしここ最近、 首、唇、陰嚢部分に湿疹が 再発してしまいました。 更に昨日から両目のまぶたが 痒くなり赤くなってしまいました。 掻いてしまうと炎症が広がる。 お風呂に入ると痒みが強くなるという 特徴があります。 原因が分からずに困っています。 左右対称の症状や発症部位、繰り返すという症状がアトピーの症状に当てはまっていてアトピーではないかと不安です。 皮膚科では発症から長期間経っていないのでアトピーとの診断にはならないとの事です。 私の情報としては花粉症持ち。 インビザライン矯正をしていて、 歯に金属のボタンをつけている。 (矯正の際半年前に金属アレルギー検査をしたが、その際は全て陰性) 現在までアトピーの発症はなし。 アトピーの可能性は高いでしょうか? 金属アレルギーの可能性は考えられますか?他に考えられるものがあれば 教えて頂けますと幸いです。 また、原因を特定できる検査など、 あればそちらも知りたいです。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

ESBL産生大腸菌はパートナーに感染しますか?

person 40代/女性 - 解決済み

膀胱炎の菌培養でESBL産生大腸菌が見つかりました。今、真剣交際のパートナーが いるため、 ●彼にセックスでうつしてしまう可能性はありますでしょうか?  1.彼は射精障害があり、以下の日に一度だけゴム無しでしてしまいましたが、リスクはどの程度あったでしょうか?ちなみに彼は今のところ元気ですが、彼はアトピー性皮膚炎で毎日服薬しています。  2.次回以降、再びゴム必須にしますが、彼の障害のため、口でしてあげることもあり、オーラルセックスで彼にうつしてしまう可能性はありますでしょうか? 3.彼が私の性器を舐めることで、ESBL産生大腸菌をうつしてしまうリスクはありますか?また、私の尿からESBL菌が検出されなくなった後もリスクはありますか? 4.3に関連し、来週7/2に再受診、尿検査で、尿内に菌がどれだけいるかは判るかと思うのですが、その検査でほぼいない事が確認されたら心配はないでしょうか? あるいは菌培養が再度必要としたら、一般的に何日ほど培養検査結果が出るのに必要でしょうか? ●そもそも私も誰かからうつされた可能性はありますか? ● β−ラクタム系抗菌薬は効かないと ネットで書いてあるのに、最初の受診時 6/18にフロモックス(菌培養前)、昨日の再受診時にファロム錠を処方されています。菌培養後のファロム錠処方は適切なのでしょうか? ご質問は以上です。 以下補足です↓ 6/12(日)にパートナーとセックスした半日後に「月経」になり、セックス後24時間ほどで膀胱に違和感。 市販の漢方薬を飲み始めるも、水曜あたりから尿が白く濁り、膀胱炎(20代の時に罹患)痛みから、仕事の休みの6/18(土)に 泌尿器科受診。医師から「尿がかなり汚れている」とのことでした。フロモックスを飲み切っても症状が治らず、6/25に再受診しました。

2人の医師が回答

精索静脈瘤の手術について

person 20代/男性 -

1ヶ月ほど前から陰嚢部分に違和感を感じ、1週間前に泌尿器科を受診したところ精索静脈瘤でした。手術の必要はないと言われましたが、ずっと陰嚢部分に鈍痛があり、気持ち悪いです。また、精索静脈瘤は左側だけだったのですが、右側の睾丸の部分が締め付けられるような痛みもあります。この右側の睾丸の痛みも左側の精索静脈瘤が原因なのでしょうか。 また、もし手術を受けるとしたら低位結紮術を考えているのですが、局所麻酔でも全身麻酔でも尿道カテーテルは必須なのでしょうか。もし尿道カテーテルをつけるとしたら、手術のみつけるものなのか、手術後もずっとつけるものなのか、外してから尿をするときに痛みがあるのか、なども知りたいです。 くわえて、重度のアトピー性皮膚炎を患っているので、手術による身体への負担が心配です。もし入院するとなったら、シャワーは浴びなくてもいいのか(乾燥で痒くなるので)、布団のシーツを汚してしまうのではないか、掻く音などで同室の患者さんに迷惑をかけないだろうか、なども気になります。参考までにアトピー性皮膚炎の症状がひどい部分の画像を添付しておきます。 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)