アドエア副作用に該当するQ&A

検索結果:335 件

【至急】嘔吐するくらいむせる咳が続いています

person 20代/女性 -

4月頃から咳や鼻水等の風邪症状が出始めたのですが、なかなか治らないなあと思っていると ゴールデンウィーク頃から咳がひどくなり 喋ったりした時の刺激や喉が痒くなる感じの時に 激しくむせてしまい何回もおえっとなりました。 3.4年ほど前にこのような症状になったことがあり 風邪薬を処方されるも効かず 咳喘息かもとアドエアを処方され使うと 治った経験があったことから 家にあったレルベアを試しに使ってみると 次第に落ち着いていきました。 1週間ほどでレルベアの吸入をやめたのですが またひどくなってきてしまい病院へ行きました。 喘息の検査をしたのですが数値は喘息を示しておらず 血液検査をしようと言われ採血しました。 この結果は1ヶ月後に伝えると言われ それまではテリルジーを吸入するように言われました。 喘息と断言できないし百日咳やマイコプラズマかもしれないのでデキストロメトルファンとクラリスロマイシンを飲んでおいてくれと言われました。 処方されたのは19日ですが今のところ薬が効いてる感じがしません。 むせて嗚咽したり涙が出てしまったり喋ることもままならないのでつらいです。 咳喘息なのか他の病気なのか原因が分からないのも怖いです。 いくつか質問もありますので回答していただけると嬉しいです。 1.ここまでひどい咳の症状と鼻水で考えられる病気は何がありますか? 2.もともと日常から動悸を感じてしまうのですが、吸入薬の副作用で動悸と書いてあります。以前使っていたアドエアでは副作用は出なかったと記憶していて、今回処方されたテリルジーはアドエアより強いものだと聞き副作用も強く出るのではと先生に聞いたのですが気管支を広げる成分は入っている量が変わらないからアドエアで副作用が出なかったら大丈夫と言われました。本当でしょうか? 3.まだ何が原因か分かっていないのに吸入薬や飲み薬など沢山の薬を一気に摂取して大丈夫なのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

咳込むと息ができない。声枯れから今は声が出ない。

person 50代/女性 - 回答受付中

6/1から喉に異変。痰がらみの咳(黄緑)。熱なし。耳鼻科で抗生物質投与。 5日くらいで痰は収まる。 が、喉仏あたりの場所がイガイガのため咳は続く。 徐々に咳込むと息が出来なくなる。声も枯れ声になってくる。 呼吸器内科受診。肺のレントゲン 酸素濃度 共に異常なし。胸の音も異常なし。 アドエア吸入器を出され、徐々に良くなるでしょうと・・・ しかし日増しに声枯れがひどくなる。咳の回数は平均1時間に1回くらい。しゃべると 出やすくなる傾向。 やはり、息ができない。 今では声枯れというより声が出ない漢字。頑張って出しても息を吐くような声。 今日の診察で、毎日の点滴治療で1週間~2週間で改善するはずと・・・・・ 夫も同じ症状で、自分より2週間くらい先になり始めました。 今でも咳込むと息が出来ないですが、自分よりは酷くなく、声枯れはしていません。 ※今は喉仏あたりが狭くなってしまったような感じがして怖いです。(今日の午後から) カフコデNを昨日から飲んでます。副作用でしょうか? また、アドエアからフルティフォームに変更されてます。

2人の医師が回答

喘息の症状が続いているが飲んでいる薬の調整について。

person 30代/男性 -

30代前半男性です。週間以上前に喘息の症状が若干あったんですが(ちょっと咳が出る感じ)大声を出す場面があり、それが原因なのかそれ以降咳が悪化。手持ちのアドエア200をとりあえず使用開始。痰が絡む為とりあえずミルコデ錠Aを購入し数日使用。仕事等もあるためその後アドエアが切れる12時間後にレルベア200に切りかえ。飲み薬も処方薬に変更。テオフィリン(テオドールの後発)100mg ブリカニール セレスタミン その他手持ちの薬 ポラプレジンク ミヤBM アスパラ配合 シナール レパミピド リボフラビン ピドキサール 現在咳は痰が絡む為はなくなり、咳が普通に出る時と、酷く出る時がある。朝テオフィリン 副作用予防でアスパラ配合錠 ポラプレジンク シナール リボフラビン ミヤBM。 発作や、咳が酷くなりそうな時はお昼〜夕方頃にブリカニールと副作用予防でアスパラ配合錠も一緒に頓服として。咳がゆっくり治ってきてはいるが、一番ひどい時は毎日夜にセレスタミンを3日飲みテオフィリンに切り替え。数日前落ち着いてきてはいるが、吐いてしまう咳があった為、セレスタミンを再開。一日おきに最大3日飲む予定。(夜 セレスタミン 次の日の夜テオフィリン 次の日の夜セレスタミン 次の日の夜テオフィリンというルーチン)夜はテオフィリンの場合アスパラ配合錠 ブリカニールを頓服で飲んでいたらアスパラ配合錠も飲んでいる為スキップ。夜にもミヤBM ポラプレジンク シナール を飲んでいます。 現状飲んでいる薬で咳は改善されていますが、この薬等で大丈夫でしょうか? この状態ですと、どのくらいで咳が落ち着きますか?

4人の医師が回答

動悸が長時間続いてしまう事について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。ご回答宜しくお願いします。 長時間の動悸(心臓が、ドッドッドッ…と早い感じです。)についてなのですが、元々心臓が強いとは言えず数年前に受けた心電図検査でも動悸?が1時間以上続く場合が頻繁なら血管を焼く?手術とかも考えてみた方が良いと言われました。 動悸は主に疲れたり、生理や体調不良等の時に時々あるのですが早ければ2、3分、長ければ1時間位で収まるものが殆どなのですが、今回は朝の4時から2時間近く経過しても動悸が続いてしまっています。 思い当たる事としては、生理からの貧血(昨日から出血量が増えています。)、ビラノア錠(1ヶ月前から就寝前服用中です。)の副作用が起きたのか、なのですが、生理からの貧血での動悸はどの位の時間続いてしまうのか、またビラノア錠の動悸の副作用は1ヶ月服用していても起きるものなのか(以前フェキソフェナジンを1度服用したら3時間以上の動悸が起きて服用中止になった事があります。)教えて頂きたいです。 また、現在服用している薬はミヤBM、チメピジウム臭化物、ラベプラゾールナトリウム錠、アセトアミノフェン錠、モンテルカスト錠、カルボシステイン錠、アドエア500吸入薬(朝夕)です。

2人の医師が回答

持病喘息あり。息苦しさについて

person 30代/女性 -

去年からアスピリン喘息の疑いがあり、常時アドエア250、キプレス、アレロック使用しています。発作時メプチン。 10/19親知らずの腫れで、歯科治療時に ミノサイクリン塩酸塩という歯科用軟膏の抗生物質を塗布してもらい、抗生物質処方され、サワシリン飲み そこから息苦しさと動悸が発生して、その夜にメプチン吸って一瞬良くなったがまた元に戻ってしまい。 薬が合わないのかもと言われて、フロモックスに交換してもらい かかり付けの呼吸器内科で診てもらったら、ピークフローも350、酸素も98で血圧も正常だから、精神的な物で考えすぎだよと言われました。 でも、胸の苦しさは横になっていても立っていても座っていても落ち着かずにいます。 いつも喘息の発作が起きた時も喘鳴なしで咳もなしの酸素も正常で、本当に具合悪いのか?と疑われるんですが、メプチン吸入かもしくは点滴で(点滴は過去に1度だけ)良くなるんです。 でも今回はメプチン吸入で治らずに、吸うと悪化した感じもあります。 これは苦しいのは気のせいで、メプチンの副作用が出てしまっているのでしょうか? もう少し放っておけば良くなるんでしょうか? 最近ここんとこ調子良かったので、余計気になります。 何が原因なのか分からずにいます。 これは発作なのか?発作じゃないのにメプチン吸い過ぎの副作用なのか? 抗生物質が合わないのか? 心因性なのか? 心因性だとしたら、いつまでもこんなに苦しさは続くのか?困っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)