68歳女性。不整脈があり、クリニックにて携帯型の心電計を購入。大きな病院にて発作性上室性頻拍の治療のため心房細動カテーテルアブレーションを行いましたが、誘発出来ませんでした。
現在はベラパミル塩酸塩錠が処方され、発作時に服用して頻脈が収まるのを待つという状況です。短い発作は数日置きに、1時間以上続く発作は週に1回程度あります。脈拍は120くらいです。
発作が起こると息苦しさと胸に痛みを感じるので、何か他にやれることはないのか、このままこの状況とずっと付き合って行かなければならないのか、知りたいです。
最近は、薬を飲んでも発作がなかなか収まらないので、何も飲まずに自然と収まるまで耐えています。アブレーションをして頂いた病院からは定期的な受診は必要ないと言われており、薬が無くなったら伺うことになっていて、様子見の状況です。
病歴
大腸癌: 術後1年半。転移なし。定期的に受診しています。
高血圧: 毎日薬を飲んでいます。
腎臓: 病名はありませんが腎機能が弱く、薬等を飲むと数値が悪くなります。
よろしくお願い申し上げます。