アブレーション術後の不整脈に該当するQ&A

検索結果:165 件

経皮的中隔心筋焼灼術と高周波カテーテル心筋焼灼術(アブレーション)の医学的な違いは?

person 20代/女性 - 解決済み

先日、心臓の手術を受けました。 術前には「高周波カテーテル心筋焼灼術(アブレーション)」と説明を受けていました。 また、「原因箇所が左心房や左心室にある場合はカテーテルを挿入する可能性がある」という点についても事前に説明を受けています。 しかし、実際の診療明細書には「経皮的中隔心筋焼灼術」と記載されており、混乱しています。 自分なりに調べたところ、 • 高周波カテーテル心筋焼灼術(アブレーション)は不整脈治療で、電気的焼灼が行われる • 経皮的中隔心筋焼灼術は閉塞性肥大型心筋症に対する治療で、アルコールを用いて心筋の一部を壊死させるもの と理解しています。つまり、目的・手法・対象疾患が異なる別の術式だと思われます。 ところが、医療者からは「同じようなもの」と説明され、本当にそうなのか疑問に思っています。 このように、術前説明と診療明細書の記載で術式名称が異なっていた場合、 • 医学的には「同一のもの」と見なして問題ないのでしょうか? • 仮に術式の変更や切り替えがあった場合、患者への説明・同意はどのように扱われるべきでしょうか? 術後も体調や精神面の不安定さが続いており、 自分が気にしすぎなのか、それとも何か見落とされているのか不安なままです。 医師・医療従事者の皆さまのご見解を伺えたら幸いです。

1人の医師が回答

ファロー四徴症 術後 自宅療養中 期外収縮頻発を自覚

person 30代/男性 -

ファロー四徴症術後2013年肺動脈生体弁三尖弁輪2014年心房細動アブレーション2020年洞不全症候群ペースメーカー2022年心房期外収縮入院(サンリズムをタンボコール100mgに変更)2024年動悸息切れの希望入院で医師の判断でタンボコール100mg中止、ペースメーカの設定を自己でなく人工の電気信号で動かす設定,身体の動きによって直ぐに脈が上がる設定に変更。 1か月半後2024年肺動脈生体弁置換術(その後1か月後,縦隔炎心内膜炎で洗浄手術+肺動脈弁再手術)現在朝フロセミド10mgスピロノラクトン25mgカンデサルタン4mgカルペジロール10mg夜ワルファリン5mg ,血圧平均113/76酸素平均97 1週間前NYproBNP295かかりつけでない手術入院した都市病院の診察は終了、地方かかりつけ医に2週間後診察予定。自宅療養中。頻拍で無く期外収縮(タン、、タン、、ではなく、タン、タッ!、、タン、タッ!、、その2つが心臓の違う場所から発生している感覚)が薬を飲んだ午前中以外かなり連続して起きる。歩行して脈が速い状態では起きにくいが,安静して脈がゆっくりの場合にとても起きやすい。手術した病院の退院2日前にはリハビリ(自転車30分)で期外収縮が多く(心房期外収縮その頃は術後のためカルペジロール5mgであった)動悸息切れ気が遠くなる力が抜けるなどがして運動を途中で中止したこともあった。現在発作のようなきつい症状はないですが、期外収縮そのものが気持ち悪いといった感じです。仕事復帰(近いうち)に向けて懸念材料があると不安です。おそらく心房期外収縮であると思いますが、緊急で安全時心電図やホルター心電図をした方が良いでしょうか。また、息切れ動悸めまいなどの自覚症状が強くない場合、発作が起きない場合は抗不整脈(サンリズム、タンボコールなど)を飲む必要がないのでしょうか。

3人の医師が回答

アブレーション術後の不整脈

person 60代/女性 -

62歳の母親が以前から不整脈・胸の痛みの症状があり、今年初めに検査をした結果、心室性期外収縮と発作性心房細動と診断されました。 2回24時間ホルターをしたんですが、本人が自覚する胸の違和感と心房細動の発作が必ずしも一致していなく、例え心房細動が治ったとしても胸の違和感は残るかもしれないと言われました。(期外収縮の違和感を本人が強く感じる為) そして今月の16日にアブレーション術を受け、医師には成功したと言って頂けました。 しかし術後の翌日には胸の違和感や痛みがあり心電図をとった所、期外収縮だから大丈夫。今は心臓に神経が集中しているので気にし過ぎ、と医師に言われました。 3泊4日で退院し明日で手術から1週間になるのですが、一昨日から脈がとぶ・心臓が痛いような感じを頻繁に感じているそうです。 医師からは、心臓がやけどをしているのだから、2〜3週間は違和感や不整脈を強く感じる場合もあるので心配しないようにと言われています。 薬はプラザキサと、術後はリスモダンの代わりに不整脈を抑える薬を処方して貰っています。 しかし効果はないそうです。 本人に病院へ行くように勧めていますが、横になっているから大丈夫と言って行きません。 アブレーション術後、こんなにも早い時期に胸の痛み・脈が飛ぶ事はよくありますか? やはり病院へ連れて行った方がいいですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)