アリムタ副作用に該当するQ&A

検索結果:110 件

予見され得る副作用は?

person 70代以上/男性 -

下記のような場合、右副腎にも10回程度の放射線照射を行った場合、どのような副作用が考えられるでしょうか? お伺いしたく。 2010/5月 右肺上葉に腺がん(長径5cm×短径3cm)発見。 5/17 右肺上葉摘出。 リンパ節24個に転移認められず、根治治療成功と判断。 念のためと、パクリタキセル+カルボプラチン点滴計4クール。 成果確認のPET/CTで左副腎に転移影(長径6cm)発見。 2011/5/13 血液検査の結果 副腎機能の低下は認められなかった。 5/17〜4週間に亘った抗癌剤アリムタ点滴の副作用強く、 食欲不振でこの3週間で3kgも体重減少。 体力不足と判断。やむを得ず抗癌剤点滴治療は中止。 1月のCT検査の結果見つかった左副腎への転移影は、 2/14〜3/7 16回の放射線症照射治療(X-ray 2.5Gy×16回)の結果、その後も 縮小を続けている模様が確認された。 4月のCT検査の結果見つかった右副腎への転移疑惑は、 それを叩くための上記抗癌剤アリムタ点滴にもかかわらず その後も太り続けていて(長径5cmx巾2cm)、アリムタの効果疑問。 左右両方の副腎を放射線で叩く危険を冒しても、今見つかっている癌のタネをつぶした方が有効か否かを目下検討中。 うまく行くと、新たな転移巣が出てこなければ、 体内からがん細胞を完全に追い出すことになり、 根治の可能性も出てくる。 8/30 次週主治医(執刀医)診察日にアリムタ点滴治療続行か 放射線治療(10回)に切替かを決定する予定。 以上、何とぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

悪心・倦怠感や疲れが取れない。

person 30代/女性 -

昨年5月より肺がんと転移性骨腫瘍の抗癌剤治療を始めています。 最初はカルボプラチン4クール、アリムタです。 7月よりゾメタを追加。 そして、8月に大腿骨転子部の骨折により人工骨頭置換術をしました。 現在は、2ヶ月に1回ビタミン剤を皮下注射。4週間に一度、アリムタ、ゾメタを点滴。 服用している薬は 朝がオキシコンチン、ナイキサン、ネキシウムカプセル、マグミットを 各1錠、パンビタン1袋。 抗癌剤の副作用中は朝だけカイトリルを1錠、服用。 夜にオキシコンチン、ナイキサン、マグミットを各1錠。 就寝前にリーゼ、センノサイド各1錠。 前々回より抗がん剤の副作用が終わっても、悪心が続き、食欲がなく、疲れがなかなか取れません。 気持ち悪さの感じとしては、喉から胃まで何か詰まっているような感じです。 疲れている感じとしては、体が重く、背中や腰が特に痛みます。 病状としては腫瘍は大きくなっておらず安定していると主治医の先生に言われました。血液検査等も特に問題ないと言われました。 悪心や倦怠感が酷くて食欲がなく、日常生活にかなり支障が出ています。 抗癌剤の副作用が続いているのでしょうか? それとも服用している薬の相性が悪いのでしょうか? その他になにか考えられる原因があるのでしょうか? 何か良い対策があれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします

1人の医師が回答

肺腺がん3次治療でタグリッソ使用の後治療について

person 70代以上/女性 -

肺腺がんの治療歴は以下の通りです。 73歳 女 EGFR陽性、PD-L1>80% stage3a 1次治療: 放射線+カルボプラチン+パクリタキセル療法後、イミフィンジ(胸水発現で2ヶ月で中止、胸膜癒着術) 2次治療: カルボプラチン+アリムタ後、アリムタ維持療法(脳転移で6ヶ月で中止、脳転移はガンマナイフで消失) 3次治療: タグリッソ(9か月で肺原発付近増悪か) 4次治療 案 (医師提案) ドセタキセルかTS-1 現在は、他臓器転移も見られず。咳が悪化の他は元気で、普通に家事を行える状態。 医師はプラチナ製剤は先に使ったので次はドセタキセルやTS-1を示唆しています。 原発付近の増悪だけですので、まだ脳にはタグリッソが効いているかもしれません。いまタグリッソをやめると、抑えていた他臓器転移に一気に行かないか心配です。 私は医師提案のドセタキセル、TS-1はあまり効く印象がないので、他に下記の可能性はないでしょうか。 1.ビジンプロなど他EGFR-TKI タグリッソ耐性の場合、プラチナ製剤が主流ですか、他のEGFR-TKIにチャレンジする割合も多いと聞きますが、ビジンプロやジオトリフはどうでしょうか。 2.アリムタ再投与 タグリッソ耐性によりがんの性質も変わっていることを期待して、アリムタが副作用の少なかったので、一度使った薬の再投与が効くことはないでしょうか。タグリッソとアリムタの交互投与や併用の研究もありますし。 3.キイトルーダやオプジーボ EGFR陽性はICIが効く可能性は低いといいますが、PD-L1が80%あります。イミフィンジは過去に3回だけ投与しましたが、それとは阻害箇所が違うキイトルーダやオプジーボを試す価値は無いでしょうか。 以上

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)