アルコールケーキ妊娠初期に該当するQ&A

検索結果:9 件

料理や食品に含まれるアルコールについて(妊娠中)

person 30代/女性 -

妊娠27週の初妊婦です。妊娠中の料理や食品に含まれるアルコールの赤ちゃんへの影響について教えてください。 1、醤油やみりん、料理酒に含まれるアルコールは加熱調理中にとぶと思いますが、醤油は加熱しないで使用することがあります。この場合、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。また、ドレッシングにもアルコールが含まれているものもありますが、これらも赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。妊娠初期から加熱しないまま醤油やドレッシングを使うことが多々あり、今更ながら心配になっています…。 2、『炊き込み御飯の素』を使用して炊飯器で炊き込み御飯を作りました。だしの袋と具材の袋がわかれていたのですが、だしの原材料名をみてみるとアルコールと記載されていました。製造会社に確認したところ、『少量ですがアルコールが含まれていることは確かなので、医師に食べていいか確認してください』との回答でした。製造会社としてはあくまで個人差があるから、ということだったのですが…。炊飯器で加熱した程度ではアルコールはとばず、妊娠中は食べられないということなのでしょうか。 3、ケーキやプリン、ゼリーなどのお菓子に洋酒やリキュールが含まれていることがありますが、妊娠中食べてはいけないのでしょうか。特に外食時はお酒が含まれているかわからないので、怖くて何も食べられず困っています…。

26人の医師が回答

お菓子やパンのレーズン漬け洋酒

person 30代/女性 - 解決済み

いつもありがとうございます。 妊娠22週です。 安定期前に洋酒が使われているお菓子やケーキ、パンを結構食べていることに気付き、今更ながら不安になってきました。 ケーキは1ピース2個 パンはレーズンが入ったスティックパン1袋(8本くらい一気に) チョコレート菓子は3〜4個 いずれも全部同じ日に食べたのではなく、つわりが終わった12w〜15wにかけてです。 パンの販売元を確認したところ、 「洋酒漬けレーズンは、ラム酒やブランデーなどを主体とした、混合酒に漬け込んで風味づけした原材料ですが、パンの焼成時にアルコール分が蒸散してしまうので、特にアルコールに弱い方以外でしたら喫食しても酔うようなことはありません。アルコールに弱い方、妊娠・授乳中の方、お子さまについてはご心配であればお控えくださいますようお願いいたします。」 と、書いてありました。 他は特に確認していませんが、いずれも自身が酔ったり体に影響がなければ、胎児への心配はないでしょうか? 検診では順調で、特に奇形は指摘されていません。 初期の頃特に気にせずにこのようなお菓子をたべてしまったことを後悔しています。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)