アルコール依存症入院できる病院に該当するQ&A

検索結果:42 件

言語障害構音障害の自分で出来る改善法を教えて下さい

person 50代/男性 -

ウェルニッケコルサコフ症候群と診断されて2年近くになる51歳男性です。 アルコール依存症で上記病名で4ヶ月入院し、そのまま障害者施設に住むようになり1年半経ちます。入院時は記憶が曖昧、歩けない、部屋指先が震えるなどの症状で現在も治りません。現在は車椅子で集団施設で生活しており、何の楽しみもなく生活しております。食べることが唯一の楽しみだったので、通販でお菓子を買っていたが、職員にばれてしまい、体重も6kg 増えて、今は通販で食べたいものを買えない。何も楽しみのない生活です。何か楽しみを見つけようと思って、ここで月に何度かあるカラオケ大会に出てみたいが、今の自分はうまくしゃべれないと再確認してがっかりしてる状況です。ネットで調べてみると言語障害には2つ種類があって失語障害と構音障害があると書いてありました。私は失語障害ではなく、構音障害だと思います。ここにいると病院にも行けず、リハビリを受けることもできません。何か自分で改善する方法をご教授お願いします。でないと残りの人生、このまま過ぎて、ゆくのは何の楽しみもありません。ネットでは完全回復は難しいと書いてありまが、この施設でカラオケクラブに入り好きな歌を歌う。それで残りの人生、少しでも楽しく生きていける生活を送りたいと思っています。何か自分でできる回復法はないものでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

父のアルコール依存症について

person 60代/女性 -

アルコール依存症で即入院はできますでしょうか? 父親(67歳)は毎日お酒を飲んでいます。1.8Lの焼酎を2日ぐらいでなくなるぐらいの量を毎日飲んでいます。仕事が休みの日は朝から飲んでいます。仕事がある日はだいたい15時以降に飲んでいます。 父は自分を正当化していて、俺が全て正しい。お前ら(家族)は間違っていると言っています。 ちなみに酔っておしっこやうんこを漏らすのは日常茶飯事です。手の震えはいつも凄いです。体がしんどいと言って仕事も休んでばかりです。←酒は飲みます。幻聴幻覚は時々あると思います。 一番問題点は酒を飲むことを悪いと父は思っていません。やめる気もありません。病院に無理矢理連れて行っても絶対に暴れて入院拒否すると思います。父自身、アルコール依存症と思っていないのです。 本人が拒否しても、家族の強い希望があればアルコール依存症として即入院することはできるのでしょうか? 我々としては父の入院を希望しています。 入院が根本的な治療とは思っていませんが、入院して治療したら何かが変わるかもしれません。何かが進むかもしれません。もう私たち家族は限界なのです。 ちなみに県内屈指のアルコール依存症の専門病院に受診する予定です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)