アルコール依存症病院に連れて行くにはに該当するQ&A

検索結果:24 件

アルコール依存症、断酒時の発作

person 60代/男性 -

60台半ばの夫がアルコール依存症で2年半前に3か月入院しました(2019年3月―6月)、コルサコフなのか泥酔して転んで脳出血の後遺症なのか、短期記憶障害があります。 もともとアルコール依存症なのですが、58歳で退職して通勤がなくなったら悪化し、最悪の時は糞尿垂れ流しの状態でした。 退院して数か月程してお金を置いて仕事に行ったところ、昼食とかは買わずに全てアルコール飲料を買っており3回ほどスリップしてから、金銭は一切与えず私が管理しています。 断酒後スリップしてからも2年経過したのですが、時に「人生つまらない、自由が無い」とか言い出し、物を投げたりする発作になります。一人で出かけて本が買いたい、とかいうので、会計の時だけ呼んでくれれば払うよ、というのですが、結局はアルコールを買いたいだけの言い訳です。 発作で無い時には、暴言も物を投げることもなく、穏やかですが、散発的に発作が起き、アルコール依存症の一番状態の悪かった時の精神状態に戻ります。 退院時にはかなり状態が悪かったので、病院からは再度入院か、施設を勧められましたが、自宅でジムにも通いながら、空腹にしないように、との注意を守っておりましたが、私が忙しく、おやつの買い置きが無くなったりするのが原因か発作に繋がるようです。 記憶障害ですので発作のことも30分後には忘れているのですが、私はストレスがたまります。3年経つとある程度落ち着くともいわれますが、何回も入院している人もいますので、なかなか管理は難しいと思います。 断酒会、AAなども行きましたが、一人ではいけないので連れていきましたが、会では全くの嘘の調子の良い事ばかりいうので、辞めました。 入院中も記憶障害のため、きちんとした病識の講座も受けていませんし、一部受けたとしても全て記憶には残っておりません。今も病識はありません。 助言お願いします。

4人の医師が回答

アルコール依存症疑惑の父について

person 20代/女性 -

アルコール依存症か明確ではありませんが、 その疑惑がある父のことで相談です。 父は60代です。 今は父とは離れて暮らしています。 3年前、私が実家に居るときから、父は毎日必ず晩酌をし、ビール2本で済む日もあれば、 ワインをグラス2杯のちウイスキーロック2杯の日も多くありました。 長年来の友人と出掛けると、深酒をし朝帰りをし、朝方嘔吐することもありました。 定期健康診断で異常はありませんが、年齢のことも考えて、 休肝日を作ってほしい、アルコールを控えてほしいと何度も家族で話してきましたが、お酒を控えてほしい類の話をすると気分を害し、怒って何処かへ行って話を聞いてくれませんでした。 そこから3年経ち、実家近くに住む姉に父の様子を聞くと、父のアルコール依存がより顕著なものになっているようでした。 1番問題だなと思ったのは、仕事場のお手洗いにウイスキーの瓶を何本も隠しているとの内容でした。(自営業のため、自宅の隣に仕事場があります) 見兼ねた姉が、ウイスキーの瓶は撤去しましたが、四六時中見張ってるわけでもないので、また繰り返すと思います。 父は抱えるストレスも大きく、身体に不自由な部分もあり、趣味の制限もされるため、お酒に逃げたくなる気持ちもわかりますが、 このまま父を放って置くことが怖いです。 アルコール依存チェックというものがありますが、本人に聞かないと分からない内容も多々あり正確にできません。 また、施設や病院に連れて行くことも、父を説得出来ない状況です。 解決策はありますか??

6人の医師が回答

酒乱は治るのか

person 20代/女性 -

夫が酒乱で悩んでいます。 結婚して2年、月1回のペースで飲酒による異常行動(大声での暴言、物を壊す等)があります。 酩酊状態以外の夫はごく普通です。 異常行動をとった時の記憶は本人にはありません。大きな問題だという自覚はありませんが一応反省はします。 お酒を飲む量を減らす約束を何度もしましたが自制出来ずに繰り返します。 暴力はなく精神的ダメージだけなのでなんとか耐えていますが、このままではいつか限界がくるのは明らかですし、今回はついにカッとなって私が夫に手を上げてしまいました。 今は子供がいないので耐えられますが、このままでは子供を持つことを考えるのも難しく、離婚すべきか病院へ連れていくべきか悩んでいます。 お聞きしたいのですが、こうしたアルコール依存症の人間は普通の人間になることは可能ですか? もちろん治る可能性はあると思いますが、統計的にみて治る可能性は高いですか?低いですか? 正直もう可能性が低いのなら、夫を見捨ててしまおうと考えています。子供がいない今なら人生やり直しがききますし。 一概に言えないのも個人差があるのも承知しています。可能性が低くても言いにくいかもしれません。 それでも率直な意見をどうか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

アルコール依存症の家族との向き合い方

person 60代/男性 -

父親がアルコール依存症ではないかと思っています。 もともとお酒が好きな人ではありましたが、ここ数年は飲み方が異常です。 焼酎のボトルにそのまま口をつけてガッと飲んだり、水割りも水割りじゃないほどの濃さで飲んでます。 母親も兄も私も何度も指摘をしていますが、隠れて飲んでいることもしばしばです。母もお酒は好きなので、平日はやめて土日だけにしようと何度も約束していますが、何度も裏切られています。 60歳で、前ほど強くなくなってきていて、すぐベロベロになり寝てしまいます。 家ではずっとテレビを見ているだけで運動もせず、無気力な状態です。 母親がさすがに疲弊してきていて、病院に連れて行こうとも思っていますが、もともと頑固な性格もあり本人は依存症であることをおそらく認めません。そのため素直に病院に行くとは思えません。 何度も胃腸を壊したり、食道の炎症で病院に行き、食道に塩酸をかけたようにただれていると言われたようです。 なのに、やめません。 家族としてどのような病院に連れて行くべきか、そもそも病院に行くまでどのように本人に自覚させてやめさせればよいのでしょうか。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)