アルコール性神経障害検査に該当するQ&A

検索結果:46 件

アルコール性神経障害について

person 30代/男性 -

アルコール性神経障害について質問します。 去年の7月ごろから手足にしびれや痛みが出るようになり、総合病院にて受診しました。 血液検査と神経伝導検査を受けましたが、異常は見つかりませんでした。 私はそれまで、ビールを500mlとワインをボトル半分位、ほぼ毎日飲んでいました。なので医師からはアルコール性神経障害の可能性が高いと言われました。断酒かそれが無理なら減酒をするように言われ、ビールを350ml1本だけ飲むようにしました。しかし、飲み会があった時などはそれより多く飲んでしまいました。また年末年始にかけて、少し飲む機会が増えてしまいました。その影響か、痛みがひどくなってきました。大変怖くなり、断酒を開始しました。現在3ヶ月程断酒していますが、症状がよくなりません。そこで、大学病院で診察を受け、再度血液検査と神経伝導検査を受けましたが、異常が見つかりませんでした。医師の話では、伝導検査では計測できない細い神経に異常が出ているのだろうとの見解でした。 一度神経が痛むと回復は難しいのでしょうか? 一生このままだったらどうしようかと、とても不安です。 何か良い方法はありますでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

再度質問させてください

person 40代/男性 -

【神経異常】 ▼2012年夏頃~ ∇両方の手足のつま先に、ビリビリと軽い痺れ ∇当初、生活に支障は無かったが、 2014.10月初旬から痺れが悪化 ∇両腕・両足・下腹部にまで痺れが及び、 四肢の筋力低下・筋萎縮・感覚麻痺で歩行困難になる ※受診記録の参照をお願いします。 私は過去10年ほどに渡り、 過重労働・パワハラ・人間関係などが理由で 毎日アルコールを多量飲酒していました。 神経の痺れが強くなってからは、ここ半年ぐらい禁酒しています。 今年に入り、神経障害で受診~検査入院する時点では、アルコールを飲んでいませんでした。 ですので、検査において、ビタミンB欠乏の所見が見られなかったのかもしれません。 そこで、 私の抹消神経障害が、アルコール性によるもの、 もしくはその後遺症だとすれば、 この抹消神経障害は、生涯身に付きまとっていくのでしょうか? アルコールを止め、栄養面に気をつけて生活すれば治癒してゆくという希望もないのでしょうか? 一旦傷ついた神経、ニューロンは、二度と元には戻らないのでしょうか? 全て自らが招いた疾患… 自業自得ですので、 どんなご回答でも受け入れる心の準備は出来ております。 何卒、ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

糖尿の診断が曖昧です。

person 20代/女性 -

何度か質問させて頂いてますが、もう1度お願いします。 3年ほど前に、両足と両腕の痺れ、感覚異常が続き、何件も病院を回りましたが原因が分からず、自分で調べて糖尿病性神経障害を疑いました。 ただ、自分は長年摂食障害があり、まともに吸収していないのでA1cは4.8でした。過食しているとき(食事中)に自分で測定器ではかると230を越えていました。 何件か病院を周り、ようやく負荷試験を受け、120分値が212で微量アルブミン検査陽性でした。 しかし、病院が遠かったので近場の総合病院に紹介状を書いて頂き、診察にいくと「A1cや空腹時血糖を見ても、糖尿とは言えない」と言われ、また違う病院に紹介状を出され、紹介先の総合病院でも同じ理由で否定されました。 翌年もう一度負荷試験を受けると120分値でギリギリ200を越えず、「気をつけて下さいね、通院の必要はありません」との事でした。 ただ、最初に行った微量アルブミン検査が陽性だった事が気になります。 尿酸値は高めで、クレアチニンは0.58ぐらいでした。 自分が診断的に「糖尿病型」なのか「予備軍」なのかも分からないので微量アルブミン検査を希望しにくいです。 最初に書きました神経障害は10年以上続くアルコール依存+摂食障害によるアルコール性神経障害でした。 以来、アルコールはやめ、糖質制限をしています。制限しているので、たまにちょっと糖質食べたりで高くても食後は160、空腹時で二桁です。 微量アルブミン検査は受けた方が良いのか。 長年アルコール依存で尿酸値が高め(6~8)、今は糖質制限の為、たんぱく質をよくとるのでやっぱり高めで、これについても病院で相談した方が良いのか。 あと、たんぱく質の漏れは痛風腎による可能性はあるのか、をお聞きしたいです。

2人の医師が回答

足のしびれと膝痛

person 50代/男性 -

お世話になります。腰と膝を三年ほど前から痛めております。症状は両足裏の針を刺すような痛み(歩くたび)、左足すね周りの感覚麻痺、歩行のたびに左足首が上がりづらい・・・。つまずきそうになる、両足膝の関節違和感・・・歩行中バランスを崩すことがあります。そして臀部の痛み。 以上の自覚症状があります。治療はMRIを3回(腰)、膝のレントゲンを2回実施で見解は腰椎椎間板ヘルニアの初期段階また脊柱管狭窄の可能性もあるが 手術のレベルではない。膝の方も変形性質関節症の初期段階との事。 神経根ブロック注射を2回、検査入院で造影剤検査1回、膝はヒアルロン酸注射を両膝8回ほどうつも変化なしで悪化の一途の気がします。 いまはボルタレンとデパスを処方してもらい仕事はじめに飲んで痛みを和らげて対応しております。あと気休めに週一で整形さんのリハビリと鍼灸治療を施しております。 察するにお酒を晩酌で毎晩350CC缶ビールと焼酎2合ほど飲みます。 アルコール性神経障害とかの可能性も否定できないのでしょうか? あるいは関節リューマチとか・・・ 整形外科以外の診察も考えています。良きアドバイス有りましたら宜しくお願いします。

4人の医師が回答

みて分かる癌

person 50代/男性 -

父のことで相談です 2日ほど前に喉がつるような感覚があり、知り合いの外科医に見てもらったところ近くの総合病院へ行きなさいと紹介され、翌日一人で総合病院の口腔歯科内科へ行ってたそうです そこでも見ただけで『すぐ更に大きな病院へ行き検査してください。腫瘍です。今から行けますか』と言われたそうで、父は戸惑いとりあえず家族と話してみると、今日一緒に昨日の総合病院に話を聞きに行ってきました 口の中を見ただけで『歯茎から鼻のほうにまで広がってるようですから耳鼻科専門の癌治療ができる病院で早く見てもらったほうがいい』と。 悪性のような話だったのですが、見ただけで分かると言うのは進行してると言うことでしょうか? 本人はビラビラがあることは分かってたけど、急に喉がつるようになったと。 そんなに急激に変化するものなのでしょうか? タバコも飲酒もかなりの量で数年前には足の痺れがあり受診するとアルコール性神経障害と診断されてたのに『酒のせいでない』と言い張り、その後も飲酒を続けてました。 来週検査をしに行きますが心構えをしておきたいのと、少しでも知識を持っていきたいので宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)