連続過剰飲酒した後に(焼酎1L*10日間位)、5日間禁酒した後、
特に症状はなかったのですが、アルコール性肝障害を疑って受診しました。
関連数値は下記の通りです。
AST:163、ALT:268、GTP:438、FIB4:4.05、血小板145、アルブミン4.3、総ピルリビン0.6、
フェリチン:1869
CTとエコーでは軽度脂肪肝で肝硬変にはなっていないとの所見であり、
ウィルス性肝炎や腫瘍マーカー等は全て陰性です。
以上によりアルコール性肝障害と診断されましたが、指示は禁酒継続のみでした。
アルコール性肝障害についてはそれで良いとしても、
フェリチンの異常高値にあらためて気づいて大丈夫なのか不安になりました。
鉄サプリは使用しておりませんが、貧血防止と肝臓回復のため、レバー、カキ、卵等
結果的に鉄を多く含む食品を普段からかなり食べております。
先生方のご意見を伺えましたら幸いです。