アルファカルシドールカプセル 女性に該当するQ&A

検索結果:31 件

「骨粗鬆症の治療について(既往症に緑内障、サラセミア、糖尿病境界型)」の追加相談

person 50代/女性 - 解決済み

イベニティの注射を開始しました。 同時に処方された薬が以下にになります。 アルファカルシドールカプセル0.5「トーワ」 エクセラーゼ配合錠 両方飲んだところ、激しい下痢になりました(お腹が痛い水のような)。 試しにエクセラーゼ配合錠だけを飲みましたが。朝1回ですが(お腹は痛くない水ほどではない)下痢になっています。 副作用を検索すると両方とも下痢がありますが、より酷い下痢症状を引き起こしているのはアルファカルシドールカプセル0.5「トーワ」のようです。 私はそもそも胃腸が弱く下痢症状が続いて痩せてしまったので漢方薬局で「六君子湯」「フェカリン」を昨年末から処方してもらい、下痢症状の改善と体重の増加で改善してきていました。 このような場合は、下痢をしてでも飲み続けるというのは違うと思いますので、どうしたら良いのでしょうか? アルファカルシドールカプセル0.5「トーワ」はジェネリックなので他のジェネリックであるとか、本家の薬なら下痢症状がおきないのでしょうか? または、代替になる薬はあるのでしょうか? エクセラーゼ配合錠も下痢症状が出るので他に代替できるものがあるのでしょうか? 教えていただければと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

骨粗しょう症のためのビタミンDの摂取量について

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳女性です。 158cm 42kg と痩せていることもあり、骨密度が腰椎若年成人比較で64%です。 整形外科でラロキシフェン塩酸塩錠60mgとアルファカルシドールカプセル1μgを処方されています。 それに加えて毎日6000歩くように指導されているので、可能な限り6000歩前後歩いていますが、4ヶ月おきの測定では骨密度は少しずつですが減少しています。 歩く力は老後に向けてつけていくために、例えばロコモアのようなサプリメントを摂りたいと思っています。 ロコモアはビタミンD5μgや筋肉成分をを含んでいます。 アルファカルシドールカプセルの説明書を読むと、他の物を摂らないように書いてありますが、標準摂取量(5~8.5μg)に比べて1μgに過ぎず、ロコモアが5μgを公然と含むというのがよくわかりません。医薬品とサプリメントでは同じビタミンDでも吸収量や働きは違うのでしょうか? 私としてはアルファカルシドールと共にロコモアを試してみたいと思っています。 過剰摂取はよくないと言われるビタミンDですが、両方の摂取は避けた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)