アルロイドg副作用に該当するQ&A

検索結果:20 件

治りにくい食道潰瘍について

person 40代/男性 -

去年3月に食事を飲み込むと通過時に痛む染みる症状が出て受診、当初は問診で逆食との診断でしたが、なんやかんやで食道潰瘍でした。 発症から胃カメラまで一ヶ月以上経った時の状態は、食道の2/3、長さ6から7cmくらいの範囲で潰瘍になってました。 アルロイドgとタケキャブで今日まで過ごしてますが完治しません。 治りかけては再発をしてるようで、これまでに2回生検しましたが陰性でした。 最初のデカイ潰瘍は治ってます。 年末に腹痛が続いて便潜血検査が1回陽性だったので、今月大腸内視鏡しましたがポリープや潰瘍の跡も無かったです。 自分的にクローン病を疑ってたんですが、下痢もないのと今回のカメラで否定となり、先生から好酸球性食道炎では?という事でステロイド嚥下に切り替わりました。 これまでした生検についてですが、一般的には悪性か良性かを調べるだけなんですか? 色々な可能性を考えて一通りの検査するんですか? 好酸球の有無は検査機関にそういうリクエストをして調べる感じなんでしょうか? ステロイド嚥下はうがいをしっかりやれば副作用はほとんど無いと説明されましたが、正しいでしょうか?

3人の医師が回答

食道の粘膜保護剤

person 30代/女性 -

4月に逆流性食道炎がわかり、9月から症状がひどくなり通院で治療していますが、いっこうによくならず、心が折れそうです。上腹部のひりひりするような痛みが辛く、夜もあまり眠れません。今まではPPIとガスモチンの服薬でしたが追加してみようということでまず、サクロフトという液体を試しました。飲むとかえって胃酸が出ているようなジリジリした痛みが出る上に腹痛→ちょっと下痢となり、胃痛腹痛が辛くてすぐやめました。次はアルサルミン細粒を試しましたが、飲むと吐き気に襲われます。これも続けられないとすると、もうアルロイドGくらいしか残っていないでしょうか?アルロイドGもやはり副作用がありますか?そして何よりこのような粘膜保護剤は胃粘膜ではなく食道粘膜にも効果はありますか?食道は飲むときに通過するだけでとどまっていないので効かないのでは?と心配です。症状がひどくなってから肉類・お菓子類・油を多く使った料理は避けてますが、完全絶食や、おかゆだけ、などの徹底した食事制限はしていません。だから治らないのでしょうか?例えば朝はチーズトーストと紅茶、昼食ぬき、夜は少量のご飯とお味噌汁と焼き魚や煮魚などを食べてます。逆食が治療をしているにも関わらず良くならない場合はひたすら様子を見るしかないですか?手術で治るならしたいですが、術後がよくない方も多いみたいで躊躇してしまいます。アドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)