アレグラ60 2錠飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:52 件

アレルギー性鼻炎の治療

person 30代/女性 -

2年前から鼻血がでるとものすごい出血が5分〜10分続いていました。1年前くらいに受診したところアレルギー性鼻炎と言われましたが、その後、妊娠していたため治療に通えず、今年6月に次女を出産後、9月から治療に週に2回通っています。鼻血は治まってきたものの、処方されているアレグラ錠60mgを飲まないとすぐ鼻血が出たり、くしゃみや鼻水がひどくなります。なかなかよくならないので、病院をかえたほうがいいのか、それとも自分の症状がかなりひどいため、どこの病院に行っても治療にもっともっと日にちがかかるものなのか、このまま同病院で治療を受けたほうがいいのか悩んでいます。今通院中の病院は、先生が子供嫌いなためか、いつ行っても空いていて、ほとんど待たずに受診できるので通っていましたが、質問するととても不機嫌になる先生なので、治療にあとどれくらいかかるのかお伺いしたくてもなかなか聞きづらくて聞けずにいます・・もし症状がひどい場合治療にもっともっとかかるものなのであれば、もう少し同病院で通院しようとおもってはいるのですが、通常はどのくらいで治癒するものなのでしょうか?ながくなってしまいすみません。

1人の医師が回答

ダーモスコピーも病理検査も行わずにイボの治療…!?

person 60代/女性 -

先日もこちらでご相談させていただきました。家族(60歳女性)の事です。 こめかみに1cm大の出来物が出来て出血を繰り返したり、日ごとに見た目が変わっているような印象(ピンクっぽい赤い出来物が半分ほど真っ黒になったり再び赤くなったり、まだらだったり、白い米粒大のようなものが出来たり、汁が出てかさぶたになったり)だったので近場の皮膚科クリニック(皮膚科専門医)を受診したところ、視診だけで加齢によるイボだと言われその日に液体窒素をして帰ってきました。病理検査や拡大鏡などの検査は行わなかったそうです。このように検査を行わずいきなり液体窒素を施すなどあり得るのでしょうか。私としては基底細胞癌や有棘細胞癌に見た目がとても似ていたので本当に不安です。 そして液体窒素をした次の日に同じ側のまぶたが全体的に腫れました。少し赤みを帯びていますがしこりのようなものも痛みもかゆみも一切ないようです。また元々花粉症の為に昨年12月の末辺りからアレグラを一日2錠飲んでいます。花粉症の症状である鼻水やくしゃみやかゆみもアレグラによって抑えられているので今はまだありません。よって花粉症によるものではないと思います。 1. このまぶたの腫れはこめかみの出来物や液体窒素に起因するものの可能性がありますか? 2. 液体窒素から4日たった今もバンドエイドに血や滲出液のようなものが付着しています。別の皮膚科へ受診するように勧めたほうが良いでしょうか?それとも既に液体窒素をしてしまっているのでしばらく同じ皮膚科へ通うべきでしょうか? 3. 出来物が悪性だった場合、液体窒素をしてしまった事で悪化してしまうことはあるのでしょうか? 4. 液体窒素をしたあとで拡大鏡や病理検査は出来るのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。 (今の所その皮膚科へは3日後に再び受診する予定です。)

1人の医師が回答

急性蕁麻疹、多形紅斑の原因(化学物質?薬疹?)

person 40代/女性 -

研究室の大掃除を行なった1週間前から顔面に赤い痒みを持った湿疹が発症しました。その日の夜、温泉に入ったせいか、さらに悪化してしまい、翌日皮膚科を受診し、 ・オロパタジン ・リドメックスコーワを処方されましたが、効果が見られませんでした。その翌日、蕁麻疹が身体全体に広がり(特に酷いのは、お腹とお尻、太腿、背中で赤い湿疹が地図状に広がっています。湿疹はドーナツのように真ん中が白っぽく膨れてる箇所もあります。手の甲には水脹れした箇所もあります。)身体全身がとても痒く、夜も眠れない状態になりました。 その翌日、違う皮膚科に行き『多形紅斑』と診断され ・フルメタ軟膏 ・アレグラ錠60mg ・ポララミン錠2mg を処方してもらいました。 ですが、こちらも効果を感じる事が出来ず、翌日、再度受診し、内服ステロイドのプレドニン錠5mg(6錠/日)を追加して頂きました。 この薬を服用して2日目に身体全体の湿疹が減り始め、酷かったお腹周りの紅斑が紫色に落ち着いてきましたが、3日目にまた再発しました。 また、同じところに蕁麻疹が発症し、痒くて眠れない状態となった為、本日また皮膚科に行き、プレドニンを6→8錠/日に増やしてもらい、現在に至ります。 最初は蕁麻疹が発症した原因は、研究室の掃除で出た埃や化学物質、もしくは温泉でウイルスや細菌に触れ発症したのかと思いましたが、初めて発症した日と再発した昨日にバファリンA(アスピリン)を服用していました。今までバファリンプレミアム(アセトアミノフェン、イブプロフェン)の頭痛薬を常用していましたが、ちょうどその日からバファリンAに変えていました。もしかしたら、アスピリンの薬疹?の可能性はあるでしょうか。昔からちょっと頭痛があると、頭痛薬をすぐ飲む癖があります。 多形紅斑の原因として考えうること、また現在の治療方法をこのまま続けて大丈夫かご教示頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

青年性扁平疣贅について質問です

顔に出来てた青年性扁平疣贅に悩まされています。 現在治療を受けていますが、不安でいっぱいの為質問をさせて頂きます。 私は子供の頃からアトピーで現在26歳の人間です。子供の頃は首から下が中心で、顔だけはアトピーの症状が出る事はありませんでした。それが2,3年程前から顔に症状が出るようになり、酷くなってきました。 1年位前からアトピーの症状とは異なったボツボツの塊みたいなのが出来始め、当時のかかりつけ医にて相談したのですが、アトピーだからと、処方されていたプロトピックを付け続ければ直ると言われずっと信じていました。 しかし明らかに湿疹とは異なるのでおかしいなぁと思い、その後別の病院で診察を受けるとイボとのこと。。。青年性扁平疣贅とのことで、そちらの治療とアトピーの同時治療がはじまりました。何回か病院を変えてみましたが、良くなるどころか青年性扁平疣贅の部分は段々悪化して顔の広範囲に及ぶようになってきました。 現在通院している病院ではヨクイニンを服用しながら青年性扁平疣贅の部分にはアラセナーA軟膏というヘルペスの薬を処方され、顔のアトピーの部分にはプロトピックをつけています。飲み薬はアレグラ錠60mgというのを飲んでいます。 ネットで色々調べてみると、冷凍療法での治療が良いと書かれている所もあれば、顔の青年性扁平疣贅には冷凍療法良くなくヨクイニン等を服用していくしかないと書かれていたり…。はじめに誤診されたせいか、正直何を信じればいいかとても不安です。 今の顔の状態は青年性扁平疣贅の部分は赤みと腫れが増し、痒みがひどいです。これは直る兆候だから…と説明を受けましたが、変な汁みたいなものもで出てきましたし、何より顔のなので、見た目がどうしても耐えられません…。メイクも出来ませんし、最近は外出するもの嫌になってきてしまいました。 青年性扁平疣贅はステロイドの誤用で悪化するとネットで書かれていたりするの見たので、顔にアトピーの部分とと青年性扁平疣贅が混在する治療にどのような方法が有効なのかご意見を頂きたいと思います。 実際に色んな医師にも相談しましたが、行く所行く所で意見は違いますし、何より青年性扁平疣贅の治療に対してあまりきちんとした説明をして頂いたことがありません。現在の病院での治療を続けていっていいものなのかも不安です。宜しくお願います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)