アレルギー性皮膚炎 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:96 件

エリスロシンドライシロップの副作用?

person 10歳未満/女性 -

9才の子供の事で、よろしくお願いします。 昨日、耳鼻科で、副鼻腔炎と中耳炎をおこしていると診断されて、エリスロシンドライシロップと、ムコダインを処方されました。 昨日は昼と夜で2回、今日は朝、昼と2回飲ませたのですが、きょうの昼過ぎから、鼻全体から眉間、おでこに全体にかけて、細かい湿疹がでて、すこし腫れぼったく膨れています。痒くはないようです。 皮膚アレルギーも持っていないし、こんな状態の湿疹が出たのは、はじめてです。 今まで、薬を飲んで副作用が出た事はないのですが、エリスロシンドライシロップは、はじめての服用で、その副作用かなと思って心配しています。 同じマクロライド系のクラリスは、なにも出ませんでした。 薬の副作用というのは、飲んですぐ出るものと、何回か飲んでみて出るものがあるのでしょうか? 今回はエリスロシンの副作用の可能性がありますか? 中耳炎、副鼻腔炎は治って欲しいのですが、もし副作用ならば、合わない薬は飲ませない方が良いですよね。 今日、明日は、処方して頂いた病院も、薬局もお休みなので、聞けずに心配になりました。 副作用の可能性、明日も服用させた方が良いのかどうか、ご意見よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子供のアトピー性皮膚炎 皮膚科?小児科?

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供です。 数年前からアトピー性皮膚炎、足裏に異汗性湿疹、唇、口周囲は舌なめずり皮膚炎があり、一年を通して何らかの皮膚のトラブルがあります。 皮膚科には3軒かかりましたがリアクティブ療法で、その時その時の症状を診ることとステロイドなどを処方されるだけでした。現在の皮膚科もそのような感じで、治療の見通しや方向性を示してもらえる感じではありません。 副作用の少ないプロトピックやコレクチムのことも知りませんでした。そのような中で、上記の新薬のことやプロアクティブ療法のことを知り、アトピーはずっと付き合っていくものなので長期的に使える安全な薬に移行できるよう、寛解状態にもっていけるようプロアクティブ療法でコントロールできたらと思います。 そこで、通える範囲の皮膚科でプロアクティブ療法を取り入れている所を調べましたが、あいにくありません。通える範囲を広げても、田舎に住んでいるのでありませんでした。記載がないだけかもしれませんが…近隣の小児科を調べるとアレルギー学会や小児アレルギー学会に所属しておられる医師もいるし、看板にもアレルギー科と書いてある小児科もあります。 そこで質問ですが、 1.長期的なケアやコントロールが必要なアトピー性皮膚炎でかかる科は、やはり皮膚科が良いのか?小児科でも良いのか? アレルギーを専門にしておられる小児科医師もいるので、そこでも良いのか?どう思われますか? 2. 最近口周りが悪化傾向で口角炎ができたりして、2度かかりつけ皮膚科でカンジダがあるかないか顕微鏡で調べてもらいました。プロトピックを使っているので、このようなことは今後もあると思います。このように、小児科でもカンジダの有無を顕微鏡で診てもらうことは可能ですか?プロトピックの副作用(ウイルス、真菌、細菌などの感染症)が出ているか否か、小児科医師でも判別可能でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)