アレルギー性血管炎 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:6 件

アレルギー性紫斑病、血管性紫斑病

友人(女性、20歳)のことで質問です。 中学か高校生で紫斑病(アレルギー性とも血管性とも言われたそうです)となりました。今でも寒い時期や疲れているときに紫斑がでます。それ以来、健診ごとに蛋白尿が出て、体調を崩して腎炎になることもあります。 はじめて紫斑病、蛋白尿が出たときは大きい病院に行くようにと言われたそうですが、遠方であったことと大したことではないと思ってそのままにしていたそうです。 (関係ないとは思いますが、膀胱炎にも何度か罹り、泌尿器科や内科に通っています。そのたびに蛋白尿が出ますが、体質ですと言われています。) 12月に腎炎になり、また別の内科に行きました。紫斑病の病歴があることを伝えましたが、そうですか、と言われただけだそうです。 進学で県外に来ていることもあり、治療をするなら地元に帰ってから、と思っているようです。(短大なので今春帰り就職します) それにしても、どこに行っても大して治療もアドバイスもなく、ほっといてあるのがとても心配で不思議です。 また、腎臓内科に行くように勧めましたが、地元にはないようです。泌尿器科や内科でもよいのでしょうか。 もうひとつ、蛋白尿の+、-の指標はどのくらいの値なのでしょうか。彼女は、健診ではだいたい2+となります。これで精密検査や治療の指示がない(経過観察)のはなぜでしょうか。

1人の医師が回答

昨年3月末から続く鼠蹊部の痛みへの血管塞栓術を受けるか検討をしております。

person 50代/男性 - 回答受付中

昨年3月末、鼠蹊部に痛みがあり、泌尿器科受診。検査結果異常なしでA病院整形外科を紹介され受診。検査を受けて半年ほど股関節のストレッチ指導、筋肉を柔らかくする薬・痛み止めを服用しておりましたが、毎回有給を取得しないといけなくて仕事に支障が出でいたので通院を10月半ば中断。今年1月半ば、再び、鼠蹊部に痛みが再発し、かかりつけ医に痛み止めを処方してもらい服用。2月末、仕事に行けなくなるほど痛くなり、B病院整形外科受診・検査異常なしでB病院泌尿器科を紹介され、受診・検査。慢性前立腺・末梢神経障害疼痛、1-2ヶ月の自宅安静を要すると診断され、治療を開始。1ヶ月後の4月半ば、治療効果がなくA病院泌尿器科を紹介され、受診・検査。慢性前立腺炎ではなくA病院脳神経内科を紹介され、受診。これまでの検査画像、服用薬の確認をし、次回5月下旬MRI検査予定。その検査を受けないと原因が特定できず、治療も開始できないので不安を抱えたままです。それまでの痛み対応としてC病院ペインクリニックを紹介され、受診。仙骨硬膜外ブロック注射を受けるも効果なし。そこで、D病院にセカンドオピニオンを求めたところ、外傷性動静脈瘻とのこと血管塞栓術をすすめられました。2月末から今まで仕事を休んでおりますが、3ヶ月を超えると休職となるので血管塞栓術を前向きに検討しております。血管塞栓術を受けるにあたり何か注意することを知りたいです。今まで大きな病気も手術も経験したことがなく、アレルギーもなく、持病もありません。
長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)