アレルギー性鼻炎 せき・喘息(ぜんそく) 乳幼児 男性に該当するQ&A

検索結果:77 件

子供の咳

person 乳幼児/男性 -

5歳の男児、アトピー性皮膚炎(比較的軽い)のある子についての質問です。 今月始め、風邪をひき鼻水が酷く、咳は少し出ている状態でした。 その後、熱も上がらず咳だけが続いているように思っていたのです。(インフルエンザ等感染を危惧して、熱がないので栄養管理で自宅療養を…と考え診察を受けていませんでした) しかし、出ると連続する咳が目立ち、夜中も度々していました。 幼稚園でも走り回ると咳をしている、ホールの埃も原因かなと担任から聞きました。 帰宅後、今までに増して連続する咳が心配で受診した所、【風邪ではないと思う、アレルギー性鼻炎からくるのかもね、喘息のお薬出しておきます、効き具合を見て下さい】と言われました。 胸や背中に聴診器を当てる訳でもなく、喘息とはっきり診断された訳でもありません。 小さな頃から、走れば咳込むのが気になっていましたし、アトピーなどのアレルギー体質なので喘息かもしれないとも思っており心配です。他の病院では、咳で受診した時、血液検査をしてくれたという話も聞き、検査なしで喘息のお薬をこのまま飲んでいて良いのかなと心配です。 喘息でインフルエンザが悪化するという報道も聞くと心配です。薬の効き目もそれほど目立たず、咳は頻繁にしています。 検査を受けずに様子を見て良いのか不安です。早めに検査を希望したいと言って受診した方がいいのでしょうか。 又、喘息というのはどういった症状から、どんな検査経て診断されるものなのでしょうか?

1人の医師が回答

小児喘息で毎日嘔吐しています

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月の男児です。 12月上旬に風邪をひきました。症状は鼻水と咳でしたが、咳がいっこうに治らず、今に至ります。 アトピーがあり、皮膚科から塗り薬とアレロックを処方されています。 耳鼻科では、アレルギー性鼻炎と言われて、点鼻薬を処方されています。 小児科では、咳が長引いているので、1月上旬にアレルギーの疑いがあり血液検査をしました。 IgEは620で、ハウスダストとヤケヒョウヒダニがクラス6で、動物上皮がクラス3でした(他には、スギとカモガヤ、食品類も調べましたが、こちらは陰性でした。住まいで生き物は飼育していませんが、時々行く実家に猫がいます。) 咳はぜいぜいしていません。 ただ、毎日、時間を問わず何度も激しく咳き込みます。 今日は日中に2度嘔吐しました。 小児科からは、 ムコサールドライシロップ1.5% ムコダインDS50% フスタゾール散10% プランルカストDS10%「TYK」 ホクナリンテープ0.5mgが処方されていますが、一向によくなりません。 医師は喘息です、薬を飲み続けて様子を見ましょうと言っていますが、毎日嘔吐までしているので、このままでいいのか不安です。 薬がきいてないのでしょうか?薬が弱いんでしょうか。 ぜいぜいしていませんが喘息ですか? 喘息専門の病院にかえるべきでしょうか? ご回答お待ちしています。

1人の医師が回答

低体重児です。アレルギー性鼻炎が長引いています。

person 乳幼児/男性 -

一歳の息子のことです。 3月末に鼻水と咳が出始め、ヒューヒューと言う呼吸をたまにするので小児科を受信したところ、アスベリンドライシロップ、ムコダイン、オノンが処方されました。現在まで服用しています。 呼吸音も良く、咳が落ち着いた時もありましたが、鼻がひどく中耳炎になりかけたりもしました。 痰が絡むような咳がひどくなりホクナリンテープも処方してもらって経過をみています。 なかなか鼻水、咳共に落ち着きません。 先週から夜咳き込むようになり辛そうです。 低体重児(28w)なので肺は重篤化しやすいとは言われているのですが、NICUの主治医には心配するほど肺の状態も他の経過も悪くないと言われています。 発達フォローについては現在2ヶ月に一度の定期健診です。 オノンはアレルギー性鼻炎のお薬ですよね。小児科の先生はオノンを飲んでると将来喘息が軽減できたっていうデータもあるといっていました。 このままの治療で大丈夫なのでしょうか? 息子は今の状態は喘息なんでしょうか? 特有のアレルギーの可能性はありますか?アレルギー検査をした方がよいのでしょうか。 ちなみに私(母)も昔から副鼻腔炎になりやすく、しょっ中鼻がつまっています。マクロライド系の連続投与?でだいぶマシになり、季節的なものになりました。 今も青い鼻水が出て、息子と同様にたんが絡んだ咳が出ます。 小児科では3才以下のアレルギー検査はあまり意味がないと言われました。 同じ症状が出ている私がアレルギー検査などした方が良いのでしょうか? 長々とすいません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

4歳長引く咳の症状。

person 乳幼児/男性 -

4歳男の子、喘息コントロール治療1年半しています。 16日から鼻水、くしゃみ、咳の症状がありムコダイン、アスベリン、メプチンを小児科でもらい飲んでいたのですが19日嘔吐が止まらずケトンが出て入院しました。PCRは陰性でした。21に退院しましたが、入院中は風邪の薬を飲めてなく今は咳だけが日中ずっと出てます。 今日小児科へ行きました。胸の音は異常がなくムコダイン、アスベリン、メプチンを追加で出されました。 毎日インタール、パルミコートの吸入をし今回は咳から喘息発作に繋がるのが怖くてベネトリンをインタールに混ぜて吸入しています。 夜は今のところぐっすり眠れてます。 先程ちょっと咳をしてむせてましたがすぐに眠りに入りました。 19日のアセトン嘔吐症はおそらく通っている療育園が変わって環境の変化があったからかな…というけんかいです。もしかするとですが昨日から咳がひっきりなしに出ていて百日咳じゃないかな?とかも思います。呼吸はヒューってなってませんが、寝る前に咳をしてる時最初に吸う音が少しヒューと鳴ったかな?程度です。 言葉の遅れで療育園に通っているので苦しいとかが私の判断でしか分かりません。小児科へ行ったときも待合でずっと咳してるのを先生も聞いていたみたいですが、やはり喘息の咳との事。アレルギー体質もありハウスダスト、が結構でてました。 鼻をまたまかめないので日中はずっとすすってます。私も最近目が痒かったりくしゃみ鼻水で何かに反応してそうです。 息子は鼻水も少しあるのでアレルギー性鼻炎もでてるのかなーとも思います。 明後日から小児科も連休に入るので怖くて… 私が何か日中に出来ることはありますか? 外に出てお散歩していると咳はマシです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)